• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

長寿命・環境負荷低減型空間構造物の性能設計法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17760451
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

中澤 祥二  豊橋技術科学大学, 工学部, 助手 (70314094)

Keywords空間構造物 / 性能設計法 / 限界耐力設計 / 大スパン構造 / 最適配置 / 遺伝的アルゴリズム
Research Abstract

本研究では,構造物の高寿命化・環境負荷低減の1つの方法として,免震・制振装置が導入された構造物を対象とし,過大な入力地震動に対する性能設計法を提案することを目的とする。本研究では,1)現行の限界耐力計算法の不自由さ(1モードに自由度を限定されていること)を解消し,2)大スパン構造物やシェル等などの空間構造物に適用可能な限界耐力計算法を提案する。
今年度,あ)すでに開発されている部材の座屈・塑性化を考慮した高度な時刻歴地震応答解析プログラムを改良するとともに,い)パラメトリックな数値解析の効率化を実現するためのグリッド解析システム等の構築を行なった。う)複層ドームや骨組膜構造などの空間構造物に対して,複数の振動モードを考慮したプッシュオーバー解析を提案し,時刻歴応答解析することなく,地震力の強さに対応して構造の弾塑性応答性状(加速度,速度,変位,断面力など)を精度良く推定する方法を提案した。比較検討する上で,a)下部構造の降伏層せん断力係数や履歴特性,b)下部構造の振動特性(固有周期,上部構造と下部構造の重量比),c)地震動の入力レベル,を解析パラメータとし,提案した推定法と時刻歴応答解析の結果を比較することにより,本手法の適用性を検討した。さらに,え)遺伝的アルゴリズム(GA)を援用した制振部材(座屈拘束ブレース)のパラメータや配置の決定手法を提案した。GAでは制振部材の有効性を評価するために膨大な数の弾塑性応答解析を行う必要があるものの,開発したグリッド解析システムを援用することにより,現実的な時間内で有効な配置を探索することが可能であることを示した。
これらの研究成果は,日本建築学会構造系論文集,構造工学論文集に投稿するとともに,国際シェル空間構造学会(IASS)の国際シンポジウムにて成果発表を行うことができた。

  • Research Products

    (10 results)

All 2006 2005

All Journal Article (10 results)

  • [Journal Article] 座屈拘束ブレースを用いた通信鉄塔の耐震補強法に関する研究〜グリッドシステムを用いた遺伝的アルゴリズムによる座屈拘束ブレースの最適配置探索法〜2006

    • Author(s)
      中澤祥二, 村上秀樹, 加藤史郎, 大河内靖雄, 竹内 徹, 柴田良一
    • Journal Title

      日本建築学会構造系論文集 604(掲載決定)

  • [Journal Article] Two-Mode Based Estimation of Equivalent Seismic Loads and Static Estimation of Dynamic Response of Reticular Domes Supported By Ductile Substructure2006

    • Author(s)
      Shiro Kato, Shoji Nakazawa, Keita Saito
    • Journal Title

      Journal of the International Association for Shell and Spatial Structures (IASS Journal) (掲載決定)

  • [Journal Article] Study on Seismic Response Estimation Based on Pushover Analysis for Membrane Structure Supported by Substructure2005

    • Author(s)
      Shoji Nakazawa, Shiro Kato, Tatsuya Yoshino, Kenshi Oda
    • Journal Title

      IASS 2005 Symposium (International Symposium on Shell and Spatial Structures, Bucharest and Poiana Brasov, Romania, Sep.6-10 2005)

      Pages: 329-336

  • [Journal Article] Two Modes Pushover Analysis for Reticular Domes for Use of Performance Based Design and for Estimating Responses to Severe Earthquakes2005

    • Author(s)
      S.Kato, S.Nakazawa, K.Saito
    • Journal Title

      IASS 2005 Symposium (International Symposium on Shell and Spatial Structures, Bucharest and Poiana Brasov, Romania, Sep.6-10 2005)

      Pages: 337-346

  • [Journal Article] 鉄骨造冷却塔の座屈耐力及び耐震性に関する研究2005

    • Author(s)
      加藤史郎, 中澤祥二, 島岡俊輔, 岡田英史
    • Journal Title

      日本建築学会構造系論文集 597

      Pages: 85-92

  • [Journal Article] グリッドシステムによる分散処理を用いた構造最適化に関する基礎的研究1CD-Linuxniによるグリッド構築と全数解析の可能性2005

    • Author(s)
      柴田良一, 島岡俊輔, 加藤史郎, 山内祥郎, 中澤祥二
    • Journal Title

      構造工学論文集 51B

      Pages: 73-78

  • [Journal Article] Optimal Parameter Finding Based on Grid Computing System for Tuned Mass Dampers Applied to a Transmission Tower2005

    • Author(s)
      R.Shibata, S.Shimaoka, S.Kato, H.Murakami, S.Nakazawa, T.Sugiyama, H.Okubo
    • Journal Title

      Third International Structural Engineering and Construction Conference (ISEC-03)

  • [Journal Article] グリッドシステムを活用したパラメトリックな構造計算に関する実証的研究(その3)遺伝的アルゴリズムを用いた通信鉄塔の制振部材の最適配置2005

    • Author(s)
      村上秀樹, 加藤史郎, 柴田良一, 中澤祥二, 杉山武, 大河内靖雄, 島岡俊輔
    • Journal Title

      日本建築学会学大会学術講演会梗概集 B-1

      Pages: 847-848

  • [Journal Article] 鉄骨造冷却塔における座屈拘束部材の最適導入量に関する検討 グリッドシステムの適用2005

    • Author(s)
      島岡俊輔(豊橋技術科学大), 加藤史郎, 岡田英史, 中澤祥二, 柴田良一
    • Journal Title

      日本建築学会学大会学術講演会梗概集 B-1

      Pages: 845-846

  • [Journal Article] 2モード型Pushover解析を用いた下部構造降伏型複層ラチスドームの耐震性能検討方法の提案2005

    • Author(s)
      斎藤慶太, 中澤祥二, 加藤史郎, 村上秀樹
    • Journal Title

      日本建築学会学大会学術講演会梗概集 B-1

      Pages: 859-860

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi