2006 Fiscal Year Annual Research Report
無色鞭毛虫のファウナとケルコゾア鞭毛虫の系統的多様性
Project/Area Number |
17770065
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
中山 剛 筑波大学, 大学院生命環境科学研究科, 講師 (40302369)
|
Keywords | 無色鞭毛虫 / ファウナ / ケルコゾア / 系統分類 / クロララクニオン藻 |
Research Abstract |
昨年度に引き続き海洋およびの普遍水域より、さまざまなプロチスタ、特に鞭毛虫を採集、培養し、一部については培養株を確立した。この中には分子・微細構造両面から所属不明のものも含まれる。水域生態系においては、海・淡水ともに無色ストラメノパイル類(黄金色漢、ディクティオカ藻)、ビコソエカ類、ユーグレノゾア、ケルコゾア類が多く、それに加えて襟鞭毛虫類、アプソゾア類、ロウコゾア類、ディフレイア類、テロネマ類、カタブレファリス類などがみられた。個体数としてはバクテリア捕食性のものが多いが、真核生物食性のものも存在し、特に植物プランクトンが多い時期に多くみられた。またアメーボゾア、糸状仮足アメーバ(ケルコゾア)、有中心粒太陽虫、ラビリンチュラ類、ヌクアリア類などの非鞭毛虫プロティストも比較的多く見られたが、プランクトン群集中では鞭毛虫よりも重要性は低いものと思われる。これらの結果のうち、霞ヶ浦での結果は他の研究課題結果と併せて霞ヶ浦のプロチスト(http://mm.biol.tsukuba.ac.jp/~algae/PoK)としてホームページで公開している。 また東京湾天王洲水路より見いだした無色クロララクニオン藻に関しては微細構造学的精査を行ったが、色素体の痕跡はみられなかった。このことから本種は二次共生によるクロララクニオン藻の成立におけるホストである可能性が高い。しかし本種は分子系統学的に有色素体クロララクニオン藻にきわめて近縁であり、二次的に光合成能を失って従属栄養化した可能性も残されている。これを明らかにするためには分子・形態両面からの今後の調査が必要である。
|
Research Products
(4 results)
-
-
-
-
[Journal Article] The association between the phytoplankton, Rhopalosolen species (Chlorophyta ; Chlorophyceae), and Anopheles gambiae sensu lato (Diptera : Culicidae) larval abundance in western Kenya2006
Author(s)
Tuno, N., Githeko, A.K., Nakayama, T., Minakawa, N., Takagi, M., Yan, G.
-
Journal Title
Ecological Research 21 (3)
Pages: 4726-4826