• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

トロポニン遺伝子変異による機能不全の分子メカニズム解析

Research Project

Project/Area Number 17770132
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

湯本 史明  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (30360150)

Keywords心筋症 / Ca^<2+>感受性 / スキンドファイバー / NMR / 立体構造
Research Abstract

拘束型心筋症(RCM)原因性トロポニンI変異体の機能および構造について調べた。大腸菌により発現調製した、RCM原因変異体(144Q,R145W,A171T,K178E,D190G,R192H)をスキンドファイバーに組み込んで、張力発生を指標としてCa^<2+>応答性を観察したところ、K178Eで最も大きなCa^<2+>感受性の増強作用が観察された(Yumoto et al., 2005)。他の変異体についても、これまでに肥大型心筋症原因トロポニン変異体で観察されていたものよりも大きな変化であった。これは、アクトミオシンMg-ATPアーゼ活性を指標としたCa^<2+>応答性の解析結果によっても支持されるものであった。そこで、6種の変異体全てを含み、単独で可溶性となる領域TnI_<129-210>を大腸菌による発現調製系から得て、CD,NMRによる構造解析を行った。ただし、R145Wを含むペプチドのみ不溶性であったことから、この変異はタンパク質の溶解度を減弱されるものと考えられる。また、特に顕著なCa感受性の増強作用を示したK178E変異について、TnI_<129-210> K178EのCDスペクトルパターンは、野生型のものとほぼ同様であったことから、2次構造はほぼ等しいことがわかった。また、^<15>N標識したTnI_<129-210> K178Eの^<15>N-^1H HSQCスペクトル解析の結果、K178E変異は、177-181番目のアミノ酸残基の間における構造変化につながることが明らかとなった。また、L144Q,A171T,D190G,R192Hについても数アミノ酸残基のみの局所的な構造変化を導くことが明らかとすることができた。これらの結果からトロポニン関連RCMは、小さな局所的構造変化が導く、大きな機能変化によるものであることを明らかにすることができた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2006 2005

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Fourier transform infrared spectroscopic analysis of the intact zona pellucida of the mammalian egg : changes in the secondary structure of bovine zona pellucida proteins during fertilization.2006

    • Author(s)
      Nara M, Yonezawa N, Shimada T, Takahashi K, Tanokura M, Yumoto F, Nakagawa H, Ohashi K, Hamano S, Nakano M.
    • Journal Title

      Experimental Biology and Medicine 231・2

      Pages: 166-171

  • [Journal Article] Drastic Ca^<2+> sensitization of myofilament associated with a small structural change in troponin I in inherited restrictive cardiomyopathy.2005

    • Author(s)
      Yumoto F, Lu QW, Morimoto S, Tanaka H, Kono N, Nagata K, Ojima T, Takahashi-Yanaga F, Miwa Y, Sasaguri T, Nishita K, Tanokura M, Ohtsuki Y.
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications 338・3

      Pages: 1519-1526

  • [Journal Article] Comparative studies on the functional roles of N- and C-terminal regions of molluskan and vertebrate troponin-I.2005

    • Author(s)
      Tanaka H, Takeya Y, Doi T, Yumoto F, Tanokura M, Ohtsuki I, Nishita K, Ojima T.
    • Journal Title

      FEBS Journal 272・17

      Pages: 4475-4486

  • [Journal Article] Structural basis for Ca^<2+>-regulated muscle relaxation at interaction sites of troponin with actin and tropomyosin.2005

    • Author(s)
      Murakami K, Yumoto F, Ohki SY, Yasunaga T, Tanokura M, Wakabayashi T.
    • Journal Title

      Journal of Molecular Biology 352・1

      Pages: 178-201

  • [Journal Article] Functional importance of Ca^<2+>-deficient N-terminal lobe of molluscan troponin C in troponin regulation2005

    • Author(s)
      Doi T, Satoh A, Tanaka H, Inoue A, Yumoto F, Tanokura M, Ohtsuki I, Nishita K, Ojima T.
    • Journal Title

      Archives of Biochemistry and Biophysics 436・1

      Pages: 83-90

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi