• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

比較ゲノム科学的解析に基づく動植物の新奇プログラム細胞死制御因子の探索と機能解析

Research Project

Project/Area Number 17770168
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

賀屋 秀隆  東京理科大学, 総合研究機構, ポストドクトラル研究員 (80398825)

Keywordsプログラム細胞死 / 比較ゲノム科学的解析 / Apoptosis / AtILP / AtSmac / HsILP / シロイヌナズナ
Research Abstract

動物・植物の双方から新奇プログラム細胞死制御因子を探索し,機能解析することを目的に研究をおこない,下記の点を明らかにした.
1,AtILP(Arabidopsis thaliana IAP-like protein)の機能
比較ゲノム科学的解析より,ヒトのアポトーシス抑制因子IAP(Inhibitor of Apoptosis Protein)の機能的ホモログ候補として単離したシロイヌナズナAtILP1,AtILP2遺伝子は,タバコ培養細胞BY-2において過酸化水素誘導性細胞死を抑制する機能を持つことを明らかにした.さらに,AtILP1,AtILP2とGFP融合蛋白質はBY-2及びシロイヌナズナの核に局在することを明らかにした.これらの結果は,AtILP1,AtILP2が核に局在する新奇プログラム細胞死抑制御因子であることを示唆するものである.
2,AtSmac(Arabidopsis thaliana Smac/DIABLO)の機能
AtSmac遺伝子は,哺乳類においてIAPと相反する機能を持つSmac/DIABLOの機能的ホモログ候補として,シロイヌナズナより単離した.AtSmac遺伝子の過剰発現により,カビ毒FB-1誘導性細胞死が促進され,防御関連遺伝子や細胞死誘導時の液胞膜崩壊に関わるγVPE遺伝子の発現が上昇することを明らかにした.これらの結果は,AtSmacが新奇プログラム細胞死促進因子であることを示唆するものである.
3,HsILP1(Homo sapience IAP-like protein)の機能
AtILPのパラログであるHsILP1のアポトーシス抑制メカニズムを解明するためにcaspase-3/7の活性抑制能を調べたところ,これらの活性抑制には関与しないことを明らかにした.この結果は,HsILP1はIAPとは異なる経路でアポトーシス抑制に関与することを示唆するものである.

  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Increased frequency of homologous recombination and T-DNA integration in Arabidopsis CAF-1 mutants.2006

    • Author(s)
      Endo, M
    • Journal Title

      EMBO Journal 25

      Pages: 5579-5590

  • [Journal Article] Multi-Domain HMMsearch : マルチドメインを持つ遠縁なタンパク質のための相同検索ツール2006

    • Author(s)
      瀬下真吾
    • Journal Title

      FIT2006

      Pages: 153-156

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi