• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

分裂期染色体の構造解析に基づくヒトゲノムの高次機能の解明

Research Project

Project/Area Number 17770173
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

前島 一博  独立行政法人理化学研究所, 今本細胞核機能研究室, 研究員 (00392118)

Keywords染色体 / クロマチン / トポイソメラーゼII / コンデンシン / 電子顕微鏡
Research Abstract

細胞核は個々の細胞に即したクロマチンorganizationを支えることにより、DNA複製や個々の遺伝子調節に関与していると考えられている。このorganizationは核膜が崩壊し、ゲノムがむき出しになっている分裂期染色体においても何らかの形で保持されていると考えられている。このため、染色体構造の解明は核のクロマチンorganizationを知る上で非常に重要である。また、分裂期染色体は、細胞が分裂する際、複製されたゲノムの遺伝情報を2つの娘細胞に正確に分配するために必須であり、それ自体、非常に重要な構造体である。それでは、分裂期染色体はどのようにして1本の長いクロマチン繊維から折り畳まれているのだろうか?この問いに答えるため、染色体凝縮を司ると考えられているトポイソメラーゼIIやコンデンシンの結合部位を透過型電子顕微鏡を用いてマッピングした。まず、透過電子顕微鏡で染色体中のクロマチン繊維が見えるような試料作製条件の検討から始めた。その結果、新しく確立した方法では1本1本のクロマチン繊維がはっきりと観察できるようになった。これと免疫染色を組み合わせることによって、染色体の輪切り方向と、水平方向の断面を観察した。その結果、トポイソメラーゼIIやコンデンシンは放射状に広がるクロマチンループの根元付近に存在することがわかった。また、セントロメア付近ではトポイソメラーゼIIやコンデンシンがより密に存在し、クロマチンのループ自体は短くなっていることが観察された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2005

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 生細胞への複数種cDNAの共導入と発現量の制御2005

    • Author(s)
      今本文男
    • Journal Title

      蛋白質核酸酵素 Vol.50 NO.13

      Pages: 1637-1648

  • [Journal Article] 染色体-生命を担う驚異の構造2005

    • Author(s)
      前島一博
    • Journal Title

      蛋白質核酸酵素 Vol.50 NO.13

      Pages: 1620-1629

  • [Journal Article] Metaphase chromosome structure: improved immunolabeling for electron microscopy2005

    • Author(s)
      K.Maeshima
    • Journal Title

      Chromosoma 114

      Pages: 365-375

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi