2005 Fiscal Year Annual Research Report
環境耐性を持つツツジ遺伝資源の収集・評価と育種への導入
Project/Area Number |
17780024
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
小林 伸雄 島根大学, 生物資源科学部, 助教授 (00362426)
|
Keywords | ツツジ / 遺伝資源 / 環境耐性 / 育種 / 花木 |
Research Abstract |
本研究では、環境耐性を持つツツジ遺伝資源の収集・評価と育種への導入を目的として,(1)特殊な自生地環境に生育するツツジ遺伝資源の収集と生育地の環境調査により土壌を中心とした環境耐性に関する評価,(2)園芸品種・交配系統等を用いた環境耐性に関連する形質とDNAマーカーの遺伝性の検討による環境耐性形質の育種利用を進めており,17年度の研究実績は以下のようなものである. 1)ツツジ育種素材の収集と生育地の環境調査 岩手県から鹿児島県における20数地点において,特殊環境に生育するツツジ遺伝資源の収集と生育地の土壌を中心とする環境調査を行った.とくに,土壌のpH分析の結果では,火山噴火口火口付近に自生のミヤマキリシマは極強酸性土壌に生育する一方,河川中・上流の河岸に自生するキシツツジは弱酸性土壌に生育している等の種による土壌生育環境の違いがあることが明らかになった. 2)野生種および園芸品種の環境耐性に関する評価 土壌環境による地上部および根部の生育の違いを明らかにする目的で,代表的な野生種および園芸品種を土壌環境の異なる圃場に植栽し,一定期間毎の生育調査を開始した. 3)野生種と園芸品種に関連するDNAマーカーの検索 野生種および園芸品種の環境耐性形質に関連するDNAマーカーを検索する目的で,収集した各種植物材料からDNA抽出を行い,園芸品種とその起源と考えられる野生種に共通のDNAマーカー(SSR,AFLPマーカー)の分析・探索を開始した.
|