• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ガーナにおける伝統的な営農様式の解明と農業生産性向上の方途に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17780176
Research InstitutionTokyo University of Agriculture

Principal Investigator

中曽根 勝重  Tokyo University of Agriculture, 国際食料情報学部, 助教 (10366411)

Keywords農業経済 / 営農様式 / 農業生産性 / 農業開発 / ガーナ / 慣習や伝統 / 在来技術 / 市場経済化
Research Abstract

最終年度の平成19年度では、これまで情報が不足していた(1)農産物加工と流通システム、(2)営農技術の開発・普及システムおよび農民組織化、に焦点を当てて現地調査を実施した。
その結果、ガーナの伝統的な農村部における農産物加工については、大部分が在来技術を利用するか簡易技術による加工を主流としており、また流通システムについても慣習的なシステムからの域を脱しておらず、この硬直的なメカニズムが当該地域の農業・農村開発の大きな障害となっていることが明らかとなった。一方、営農技術の開発・普及に関しても、大部分の農民が在来技術への依存度が高く、生産性の向上はほとんどみられないのが実状となっている。しかし、主要幹線道路に近く市場経済化の影響が強まりつつある農村では、一部の農民がこれまで人力のみで行ってきた作業の一部で畜耕を取り入れ始めており、労働の軽減を図る努力がなされていた。こういった技術の改良は、必ずしも飛躍的な成長に直結するものではないが、着実な開発へ向けて一歩踏み出した行動であるとも捉えることができよう。
本研究では、ガーナにおける伝統的な営農様式の解明を通じて農業生産性の向上の具体的な方途を探り、農業を基盤とした経済開発の可能性を検討することを目的としてきた。しかし、農民を取り囲む慣習や伝統に基づき長年かけて積み重ねられてきたその営農様式は、農業生産性向上のためだけを目的とした場合、容易に変化させられるものではない。したがって、ガーナの伝統的な農村部の農業・農村開発を進展させるためには、その技術変化の意味や必要性を現地農民が十分に理解し、そのために何ができるのかを判断して受け入れたときにこそ、農業生産性向上のための一歩が踏み出されると考えられる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] ガーナ北部の伝統的な農村におけるコンパウンド営農の変化2007

    • Author(s)
      中曽根 勝重
    • Journal Title

      農村研究 第105号

      Pages: 41-54

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ガーナ北部地域における営農様式の変化とその要因に関する研究(2)2007

    • Author(s)
      中曽根 勝重
    • Organizer
      日本アフリカ学会
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Year and Date
      2007-05-27

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi