• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

パラセリン-1によるタイトジャンクション新規マグネシウム再吸収機構の解明

Research Project

Project/Area Number 17790153
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

五十里 彰  静岡県立大学, 薬学部, 講師 (50315850)

Keywordsマグネシウム / 腎臓 / タイトジャンクション / 高血圧 / パラセリン-1 / cAMP / リン酸化 / 蛍光免疫染色
Research Abstract

高血圧などの循環器疾患の発症や悪化に、マグネシウム不足が関連すると考えられている。しかし、どのようなメカニズムでマグネシウムホメオスタシスが異常になるのかは不明である。近年、腎尿細管に発現するパラセリン-1がマグネシウムの再吸収に関与すると示唆されている。我々は、パラセリン-1を培養細胞に発現させ、タイトジャンクションに分布してマグネシウム輸送が増加することを報告している。本研究では、パラセリン-1の細胞内分布調節機構について検討した。また、高血圧モデルラットを用いて、パラセリン-1の発現と機能変化を解析した。
ラットの腎臓からパラセリン-1 cDNAを調製し、pTRE2-hygベクターにサブクローニングした。このベクターをTet-OFF MDCK細胞にトランスフェクトし、ドキシサイクリン誘導性パラセリン-1安定発現細胞を樹立した。パラセリン-1はZO-1と結合し、タイトジャンクションに局在することを確認した。プロテインキナーゼA(PKA)阻害剤のH-89で処理すると、パラセリン-1はタイトジャンクションから解離し、リソソームへと移行した。パラセリン・1のリン酸化部位を検討したところ、217-SerがPKAによってリン酸化されることが明らかになった。パラセリン-1が脱リン酸化した細胞では、マグネシウムの輸送が低下した。次に、高血圧とマグネシウム再吸収低下との関連について検討した。高血圧ラットではパラセリン-1の発現量は変化しないが、リン酸化量が低下することを発見した。また、高血圧ラットでは腎臓のcAMP含量が低下していた。以上のことから、PKAによってリン酸化されたパラセリン-1はタイトジャンクションに分布し、マグネシウムの輸送を促進することができるが、cAMP濃度が低下して脱リン酸化されると、マグネシウムの輸送が低下することが明らかになった。食塩感受性高血圧ラットでは、腎臓のcAMP含量が低下し、パラセリン-1が脱リン酸化されるため、マグネシウム再吸収が低下すると示唆された。パラセリン-1の脱リン酸化を抑制する薬剤の開発により、マグネシウム不足と高血圧を改善することができると期待される。

  • Research Products

    (3 results)

All 2006

All Journal Article (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Dysfunction of paracellin-1 by dephosphorylation in Dahl salt-sensitive hypertensive rats.2006

    • Author(s)
      Ikari, A.et al.
    • Journal Title

      Journal of Physiological Sciences 56・5

      Pages: 379-383

  • [Journal Article] Phosphorylation of paracellin-1 at serine 217 by protein kinase A is essential for localization in tight junction.2006

    • Author(s)
      Ikari, A.et al.
    • Journal Title

      Journal of Cell Science 119・9

      Pages: 1781-1789

  • [Book] マグネシウム吸収機構と疾患(腎と骨代謝)2006

    • Author(s)
      五十里 彰
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      日本メディカルセンター

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi