• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

がんタンパク質Idの細胞内局在制御

Research Project

Project/Area Number 17790184
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

黒岡 尚徳  福井大学, 医学部, 助教授 (00293879)

KeywordsbHLHタンパク質 / Idタンパク質ファミリー / Id2 / nuclear export signal / Id1 / green fluorescence protein
Research Abstract

転写因子bHLH(basic helix-loop helix)タンパク質の生理的機能抑制因子であり、哺乳類で4種類(Id1〜Id4)同定されているIdタンパク質ファミリーは、細胞の分化抑制と増殖促進活性を示し、実際に腫瘍化した細胞や種々のがん組織で転写レベル、及びタンパク質レベルでの発現の亢進が確認されている。また最近では分化の程度や、がんの悪性度によってIdタンパク質の細胞内局在が異なることが報告されており、その制御の重要性が予想されるが、分子機構については、これまであまりよくわかっていなかった。研究代表者は最近、Idファミリーの1つであるId2タンパク質が、核と細胞質の間を積極的に行き来するnucleo-cytoplasmic shuttling活性を持つことを見いだし、C末端領域に核外排出(nuclear export signal=NES)配列を同定した。また、Id1タンパク質もId2と同様の活性を持つものの、Id2とは異なる領域にNES配列があることを示した。そこで本研究では、GFP(green fluorescence protein)との融合タンパク質を用いた欠失体、及び点変異体を作成することにより、Id1タンパク質のNES配列の同定を行った。その結果、HLH領域とC末端領域の境界にId1タンパク質のNES配列があることが明らかになった。また、この配列をGFPに直接融合させても、NES配列として機能することがわかった。Id1とId2タンパク質は、同じ細胞や組織でも、種類によっては異なる局在を示し、生理活性も違う場合があることが報告されており、本研究は、その理由を解明する手がかりになると期待される。

  • Research Products

    (3 results)

All 2006 2005

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Identification of the nuclear export signal in the helix-loop-helix inhibitor Id1.2006

    • Author(s)
      Jun Makita
    • Journal Title

      FEBS Letters 580・7

      Pages: 1812-1816

  • [Journal Article] Regulation of Id2 expression by CCAAT/enhancer binding protein beta.2005

    • Author(s)
      Kazuhiro Karaya
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research 33・6

      Pages: 1924-1934

  • [Journal Article] Synergistic effect of hypoxia and TNF-α on production of PAI-1 in human proximal renal tubular cells.2005

    • Author(s)
      Xuan Li
    • Journal Title

      Kidney International 68・2

      Pages: 569-583

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi