2005 Fiscal Year Annual Research Report
シクロスポリンを用いたC型肝炎ウイルスゲノム複製機構の解析
Project/Area Number |
17790306
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
渡士 幸一 京都大学, ウイルス研究所, 助手 (40378948)
|
Keywords | HCV / シクロスポリン / シクロフィリン / C型肝炎 / ウイルス / 薬学 / 感染症 |
Research Abstract |
これまで我々は免疫抑制剤として知られるシクロスポリン(CsA)がHCVゲノム複製を抑制することを報告してきた。今回我々はCsAをバイオプローブとしてC型肝炎ウイルス(HCV)ゲノム複製の制御メカニズムを解析した。その結果、CsAの細胞性標的因子のひとつであるシクロフィリン(CyP)BがHCVゲノム複製に関与していること、CyPBはHCVのRNAポリメラーゼであるNS5Bと相互作用していることが明らかとなった。CyPBはNS5BのRNA結合活性を促進させることによって、HCVゲノムを効率よく複製させていることが示唆された。このCyPB-NS5Bの関連は新しい抗HCV剤の創薬の標的となりうると期待される。一方我々は、さまざまなHCV株のCsA感受性を調べた。その結果本邦において主に流布している遺伝子型1b型HCV株に対しては、CsAは強い複製抑制作用を示したが、劇症肝炎から単離された遺伝子型2a型JFH1株はCsAに低感受性であった。メカニズム解析により、JFH1のゲノム複製はCyPBに依存しないことが示唆された。また遺伝子型1b型HCV株と異なり、JFH1 NS5BはCyPBの存在下においてもそのRNA結合活性が上昇しないことが観察された。以上のことはHCV株間においてHCVのゲノム複製様式が異なることを示している。以上のように、本研究によってこれまで不明であったHCV複製様式のひとつが明らかとなった。この複製様式を標的とすることによって、これまでにない抗HCV剤の開発が可能になると期待される。
|