• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

TLR4のシグナル伝達におけるPHISPHOLIPASED(PLD)の役割

Research Project

Project/Area Number 17790319
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

齋藤 伸一郎  東京大学, 医科学研究所, 助手 (90361625)

KeywordsTLR4 / PLD / LPS
Research Abstract

樹状細胞やマクロファージなどの細胞表面上に発現しているToll-like receptor 4(TLR4)が、グラム陰性細菌の成分であるリポポリサッカライド(LPS)のレセプターであることは明らかであるが、どのようにしてLPSに結合した後に活性化するのかに関して明らかでは無かった。我々はまずそれを明らかにした。TLR4がその細胞外領域にMD-2と呼ばれるアダプター分子と結合しており、CD14を介してLPSがMD-2に結合することでTLR4が多量体を形成することを明らかにした。そしてTLR4は多量体を形成することで活性化することを明らかした。次にTLR4の多量体形成にはMD-2が深く関わっていることを明らかにした。MD-2がなければTLR4は多量体を形成しないばかりか、MD-2のアミノ酸配列を変えることによって、LPSの種類の中であるものがアゴニストになったりアンタゴニストになったりすることを示した。アゴニストの場合、アゴニストがMD-2に結合した後にTLR4の多量体形成が認められ、アンタゴニストの場合TLR4の多量体形成は認められなかった。このよう'なTLR4の多量体形成は我々が作成したTLR4GFPとTLR4Flagを発現させたBa/F3細胞を用いて、容易に検討できるようになった。つまりこの細胞を用いてTLR4のアゴニストとアンタゴニストの検討が可能であることを示したと考えている。さらにTLR4の多量体形成後を詳しく調べることにより、TLR4は細胞表面上より細胞内にエンドサイトーシスすることを明らかにした。そしてTLR4がエンドサイトーシスしなければ、TLR4の多量体形成が長く続いてしまうことも明らかにした。つまりTLR4はエンドサイトーシス後にエンドソームやライソソームに入り、そこでTLR4の多量体は解体した。我々は今、細胞内でのTLR4の活性化とTLR4のエンドサイトーシス、そしてMyD88非依存的シグナル伝達の活性化を検討していくつかのデータを得ている。そこにPHOSPHOLIPASE D(PLD)が関わっているのかどうか検討中である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006

All Journal Article (7 results)

  • [Journal Article] Mechanism regulating cell surface expression and activation of Toll-like receptor 42007

    • Author(s)
      Saitoh Shin-Ichiroh
    • Journal Title

      The Chemical Record 6・6

      Pages: 311-319

  • [Journal Article] Agonistic antibody to TLR4/MD-2 protects mice from acute lethal hepatitis induced by TNF-alpha2006

    • Author(s)
      Akashi-Takamura Sachiko
    • Journal Title

      The Journal of Immunology 176・7

      Pages: 4244-4251

  • [Journal Article] Regulatory roles for MD-2 and TLR4 in ligand-induced receptor clustering2006

    • Author(s)
      Kobayashi Makiko
    • Journal Title

      The Journal of Immunology 176・10

      Pages: 6211-6218

  • [Journal Article] Inhibition of homodimerization of Toll-like receptor 4 by curcumin2006

    • Author(s)
      Youn S Hyung
    • Journal Title

      Biochemical Pharmacology 72・1

      Pages: 62-69

  • [Journal Article] A protein associated with toll-like receptor 4(PRAT4A) regulates cell surface expression of TLR42006

    • Author(s)
      Wakabayashi Yasutaka
    • Journal Title

      The Journal of Immunology 177・3

      Pages: 1772-1779

  • [Journal Article] Supression of MyD88- and TRIF-dependent signaling pathways of toll-like receptor by (-)-epigallocatechin-3-gallate, apolyphenol component of green tea.2006

    • Author(s)
      Youn S Hyung
    • Journal Title

      Biochemical Pharmacology 72・7

      Pages: 850-859

  • [Journal Article] Auranofin, as an anti-rhematic gold compound, suppresses LPS-induced homodimerization of TLR42006

    • Author(s)
      Youn S Hyung
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications 350・4

      Pages: 866-871

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi