• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

可溶型ADAM8がアレルギー性気道炎症を抑制する機序の解明

Research Project

Project/Area Number 17790535
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

松野 治  大分大学, 医学部, 助手 (70372795)

KeywordsADAM8 / CD156a / CD23 / VCAM-1 / トランスジェニックマウス
Research Abstract

近年ポジショナルクローニングの手法を用いて、喘息感受性遺伝子としてADAM(a disintegrin and a metalloprotease)33が同定され、特に気道過敏性との関連が指摘されている。ADAMファミリー蛋白は現在30種類以上同定され、接着、細胞融合、蛋白分解に関与している。
ADAM8(CD156a)はその中の一つで、気道炎症を担うマクロファージ、好中球、好酸球に存存する。ADAM8の機能として膜型CD23(低親和性IgEレセプター)を切断し、好酸球の細胞接着等に関与していることが知られている。アレルギー性疾患にADAM8の関与が示唆されているが、現在喘息との関与は明らかになっていない。今回遊離型ADAM8を分泌するトランスジェニックマウス(ATMS2)を用いて、アレルギー性気道炎症におけるADAM8役割を明らかにする。
ATMS2ではOVA誘発アレルギー性気道炎症が著明に抑制されていた。末梢血ではIL-5とeotaxinがATMS2では有意に低値であった。BALF中ではIL-4,IL-5は両者で明かな差はなかったが、eotaxinはATMSで有意に高かった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Role of ADAM8 in experimental asthma2006

    • Author(s)
      Osamu Matsuno, Eishi Miyazaki, Shinichi Nureki, Takuya Ueno, Toshihide Kumamoto, Yasunori Higuchi
    • Journal Title

      Immunology Letters 15巻102号

      Pages: 67-73

  • [Journal Article] Links between Bronchial Asthma and Allergic Rhinitis in the Oita Prefecture2006

    • Author(s)
      Matsuno O, Miyazaki E, Takenaka R, Ando M, Ito T, Sawabe T, Shigenaga T, Ito K, Sugisaki K, Kumamoto T.
    • Journal Title

      Journal of Asthma 43巻

      Pages: 165-167

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi