2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17790749
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
藤村 卓 東北大学, 病院, 助手 (50396496)
|
Keywords | 悪性黒色腫 / カチオニックリポゾーム / polyIC / 樹状細胞 / 抗腫瘍免疫 |
Research Abstract |
悪性黒色種に対するpolyIC/カチオニックリポゾーム(PIC-L)を用いた樹状細胞療法の開発を行った。まず試験管内でそのマウス悪性黒色腫(B16F10)に対する抗腫瘍効果を確認したところ、濃度依存性に腫瘍増殖抑制効果を認めた。そのため、マウス生体内での抗腫瘍効果を5mm大に成立したB16F10モデルを用いて検討したところ、PIC-L群では濃度依存性にB16F10の抑制効果を認め、空のリポゾームや溶解液単独群では腫瘍の抑制効果は認めなかった。次に他剤との比較を行ったところ、既存のインターフェロンやCpGに比較してより強力な抗腫瘍効果を認めた。 次に、PIC-Lの抗腫瘍効果のメカニズムより詳細に検討した。腫瘍部での病理組織では、PIC-Lの濃度依存性に腫瘍の破壊とリンパ球の浸潤を著明に認めた。また、PIC-Lの生体内での抗原提示細胞に対する影響を調べたところ、表皮ランゲルハンス細胞、真皮樹状細胞で細胞表面のCD86の発現の上昇を認めた。また、治療後のマウスの所属リンパ節においてB16F10特異的エフェクターT細胞の誘導が生じたかをTRP2テトラマーを用いて検討したところPIC-L濃度依存性にTRP2+CD8+の誘導が認められた。次にヒトでの使用目的のため、PIC-Lがヒトの樹状細胞に対する影響をヒト単球由来樹状細胞で検討したところ、PIC-LではCD80、CD83、CD86の細胞表面での発現が有意に上昇していた。さらによりPIC-Lの抗腫瘍効果を高めるため、治療モデルに骨髄由来樹状細胞を加えたところ、腫瘍は完全に拒絶された。 今後、ヒトメラノーマでの治療に使用するため、ヒトにおけるより詳細な抗腫瘍免疫誘導能を検討する予定である。
|