• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

難治性鼻腔NK/T細胞性リンパ腫の血清EBウイルスDNA解析と治療法改善への応用

Research Project

Project/Area Number 17790847
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

磯部 公一  千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (80334184)

Keywords鼻腔原発リンパ腫 / EBV / DNA増殖 / 再発早期診断
Research Abstract

鼻腔原発の悪性リンパ腫は、従来、進行性鼻壊疽、致死性正中肉芽腫などと呼ばれ、壊死を伴い浸潤性の発育を特徴とし、治療抵抗性の疾患とされてきた。1990年代に入りその多くが悪性リンパ腫であることが判明し、血管破壊性に腫瘍が増殖するという特徴から、1994年のREAL分類ではAngio-centric T-cell lymphomaと命名された。その後の分子生物学的検索により、本疾患ではT細胞受容体の再構成が認められず、NK細胞の表面形質であるCD56が高率に陽性であることから、2001年のWHO分類ではExtranodal NK/T-cell lymphoma, nasal typeとされた。本疾患では高率にEpstein-Barr virus(EBV)感染が腫瘍細胞に認められることが知られており、本疾患の発症および予後に関連があると考えられる。したがって本研究は鼻腔NK/T細胞性リンパ腫において治療前後および経過観察中の患者血清中のEBV DNA量と予後の関連を検討することを目的とした。研究当初、患者血清を採取・保存し研究することを目的としていたが、本疾患の発症頻度の低さのため十分な検体を確保して、研究を促進することができなかった。そこで、本年度は当院で治療した35例のExtranodal NK/T-cell lymphoma, nasal typeの治療成績を検討した。その結果、5年の時点で累積生存割合、無増悪生存割合、局所制御割合はそれぞれ47.3%, 42.9%, 65.2%であった。局所制御には放射線治療は有効であり、50Gy以上の照射線量が望ましいと考えられた。さらに、鼻腔のみに限局した照射野では不十分であり、鼻腔に加えて上顎洞など周囲の副鼻腔まで含めた照射野を用いることが重要であることが示唆された。照射線量に関する考察はこれまで幾つか報告されているが、照射野の重要性を確認した報告は皆無であり、今後の本疾患に対する治療において重要な知見である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2006

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Extranodal natural killer/T-cell lymphoma, nasal type.2006

    • Author(s)
      Isobe K, Uno T, et al.
    • Journal Title

      Cancer 106(3)

      Pages: 609-615

  • [Journal Article] Treatment of primary intraocular lymphoma with radiation therapy : a multi-institutional survey in Japan.2006

    • Author(s)
      Isobe K, Ejima Y, Tokumaru S, et al.
    • Journal Title

      Leuk Lymphoma 47

      Pages: 1800-1805

  • [Journal Article] A case of gastric lymphoma with marked interfractional gastric movement during radiation therapy.2006

    • Author(s)
      Isobe K, Uno T, Kawakami H, et al.
    • Journal Title

      Int J Clin Oncol 11

      Pages: 159-161

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi