• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

オピオイド耐性の克服:二量体化オピオイド受容体における解析

Research Project

Project/Area Number 17791039
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

北條 美能留  長崎大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助手 (00380957)

Keywordsオピオイド / 二量体 / 耐性
Research Abstract

二量体化オピオイド受容体の脱感作に与える影響を一量体と比較検討し、各種オピオイドの二量体化オピオイド受容体に対する反応性の違いを検討を行った。このことによって各種オピオイドの効果的な使用方法、オピオイド耐性形成における二量体受容体の役割を分子生物学的に明らかにしていきたい。私達はこれまでに
(1)二量体化オピオイド受容体のみをアッセイするシステムの構築について以下の実験を行った。
(1)受容体局在化、ならびにFluorescence Resonance Energy Transfer (FRET)アッセイに利用クローン化μ受容体のC末端、ならびにクローン化δ受容体のC末端に蛍光波長の異なる蛍光蛋白(Yellow fluorescent protein (YFP), Cyan fluorescent protein (CFP))をそれぞれ連結させたものを作製した。さらにμ受容体のN末にT7-tag遺伝子、δ受容体のN末にFLAG-tag遺伝子を導入した。
(2)μ受容体、δ受容体にそれぞれ細胞内カルシウム動態をアッセイできるキメラ蛋白G_<qi5>を連結させた。
(3)これらの融合クローンをBaby Hamster Kidney (BHK) cellに発現させ
(1)(1)で作成したクローンを用いて受容体の細胞内局在を検討した。
免疫蛍光組織化学ならびに共焦点レーザによる受容体細胞内局在ならびにウェスタンブロットによる受容体二量体化の確認を行った。
(2)(2)で作成したクローンを用いて受容体刺激による細胞内カルシウム濃度上昇の可視化(カルシウムイメージング)を行った。
次年度は
(2)GRK4がμオピオイド受容体の脱感作に与える影響の解析
(1)μオピオイド受容体の細胞内局在の検討(共焦点レーザによる受容体細胞内局在の検討)
(2)FRETを用いたμオピオイド受容体・GRK4複合体化の検討
(3)さらにμオピオイド受容体-YFP-G_<qi5>という3連結蛋白を用いて(作成済み、Functionalであることも確認)μオピオイド受容体-YFP-G_<qi5>とGRK4-CFPとの蛋白-蛋白複合体化とμオピオイド受容体の機能との関連、特に受容体の脱感作について細胞内カルシウム濃度上昇を指標として解析を行う予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Ketamine inhibits desensitization of GABA_B receptor-mediated signaling through interaction with GRK4.2006

    • Author(s)
      Kanaide M, Hojo M, et al.
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences 100(Sup.I)

      Pages: 69

  • [Journal Article] GABA_<B2> receptor subunit in heterodimerized GABA_B receptors selectively transduces signal via the GABA_<B2> receptors associated G proteins.2006

    • Author(s)
      Uezono Y, Hojo M, et al.
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences 100(Sup.I)

      Pages: 101

  • [Journal Article] Desensitization of the GABA_B receptors by GRK4 and GRK5.2006

    • Author(s)
      Yoshida Y, Hojo M, et al.
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences 100(Sup.I)

      Pages: 122

  • [Journal Article] Molecular mechanism involved in the interaction of mu-opioid receptors and cannabinoid CB_1 receptors.2005

    • Author(s)
      Hojo M, Uezono Y, et al.
    • Journal Title

      Anesthesiology 103

      Pages: A1076

  • [Journal Article] Molecular mechanism involved in the developing tolerance to baclofen : Desensitization of GABAB receptor-mediated signaling through interaction with GRK4.2005

    • Author(s)
      Kanaide M, Hojo M, et al.
    • Journal Title

      Anesthesiology 103

      Pages: A1084

  • [Journal Article] Epiduroscopy improves the pain and sensory nerve function in the patients with lumbar spinal stenosis.2005

    • Author(s)
      Sakai T, Hojo M, et al.
    • Journal Title

      Anesthesiology 103

      Pages: A1084

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi