• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

ラット視神経挫滅モデルにおけるニプラジロールの神経保護効果

Research Project

Project/Area Number 17791227
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

澤田 明  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 非常勤講師 (80293570)

Keywords網膜神経節細胞死 / ニプラジロール / 視神経挫滅 / ラット
Research Abstract

雄成熟ウイスター系白色ラットを用い、眼球後方約2mmの部位で60g脳動脈クリップを使用し15秒間視神経を挫滅するモデルを作製した。他眼にはsham operationを施行した。それらを無作為に2群に分け、薬物投与群は視神経挫滅直後より1日2回右眼に(0.25)Nipradilolを点眼投与、左眼は同様にVehicleを点眼投与した。対照群においては両眼1日2回Vehicleを点眼投与した。
眼圧測定は、視神経挫滅日を0日として、-3、4、7、14、21、28日にそれぞれ施行した。全身麻酔下における視神経挫滅モデル作製前のラット眼圧は10.4±0.5mmHgであった。視神経挫滅モデル作製後、少なくとも術後4日よりわずか1.0mmHg程度統計学的有意の眼圧上昇が認められ、少なくとも4週は維持された。また、コントロール群およびニプラジロール群との間に、統計学的有意な差を認めなかった。
眼圧上昇により誘導される網膜神経節細胞死は、モデル作製後4週に評価した。ラット視神経挫滅4週後網膜周辺部における網膜神経節細胞死は、コントロール群において29.2±14.9%であった。一方ニプラジロール群においては10.7±3.7%であった(P=0.0094,Mann-Whitney Utest)。網膜中心部においては、コントロール群で22.5±13.8%、ニプラジロール群で11.2±3.9%の網膜神経節細胞死を認めた(P=0.0161,Mann-Whitney Utest)。網膜全体では各々25.0±13.4%、11.0±3.2%であった(P=0.0094,Mann-Whitney Utest)
網膜の組織学的検討は、同様に視神経挫滅後4週で施行した。HE染色した後、網膜内網状層、内顆粒層、外網状層の厚さを計測した。コントロール群およびニプラジロール群との間に、統計学的有意な差をいずれも認めなかった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2006

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Correlation between individual differences in intraocular pressure reduction and outflow facility due to latanoprost in normal-tension glaucoma patients.2006

    • Author(s)
      Kondo N et al.
    • Journal Title

      Jpn J Ophthalmol. 50・1

      Pages: 20-24

  • [Journal Article] A new calcium channel antagonist, lomerizine, alleviates secondary retinal ganglion cell death after optic nerve injury in the rat.2006

    • Author(s)
      Karim MZ et al.
    • Journal Title

      Curr Eye Res. 31・3

      Pages: 273-283

  • [Journal Article] Incidence of Disc Hemorrhages in Open-angle Glaucoma Before and After Trabeculectomy.2006

    • Author(s)
      Miyake T et al.
    • Journal Title

      J Glaucoma. 15・2

      Pages: 164-171

  • [Journal Article] Diurnal variation of intraocular pressure in suspected normal-tension glaucoma.2006

    • Author(s)
      Hasegawa K et al.
    • Journal Title

      Jpn J Ophthalmol. 50・5

      Pages: 449-454

  • [Journal Article] Improvement of scotopic electroretinograms and night blindness with recovery of serum zinc levels.2006

    • Author(s)
      Mochizuki K et al.
    • Journal Title

      Jpn J Ophthalmol. 50・6

      Pages: 532-536

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi