• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

視神経障害モデルにおける抗緑内障薬の神経保護効果の電気生理学的検討

Research Project

Project/Area Number 17791232
Research InstitutionTazuke Kofukai Medical Research Institute

Principal Investigator

前田 秀高  Tazuke Kofukai Medical Research Institute, 医学研究所・第4研究部, 研究員 (20324931)

Keywords網膜電図 / 小動物 / マウス / 神経節細胞 / 双曲細胞
Research Abstract

本年度の研究成果
本年は研究期間の最終年度に該当するため、実験の総まとめ及び論文作成を中心に行った。
具体的には、これまでの基礎データを基に全身麻酔下でのマウス網膜の電気生理学的変化を研究するためのERG記録の実験系を確立し、正常マウスを用いた正常データベースの集積を行った。次いで、眼球内に薬物注入を行い網膜変性症や緑内障発症モデルを作成し、これらの眼障害モデルでは正常とどのような差異を生じているのかを詳細に検討し、解析した。これらの研究成果の一部を、第54回日本臨床視覚電気生理学会のシンポジストとして報告した。また、その要旨を論文にまとめ報告した。以上の研究により、「明順応下ERGで、ヒトでは網膜神経節細胞由来とされたPhNRの成分がマウスではアマクリン細胞由来であること。明順応下a波には主としてOFF型双曲細胞が関与(視細胞成分ではない)していること」を発見した。また「暗順応下ERGでは、b波やOP波を含む全ての陽性波が双曲細胞より中枢側の網膜内層成分の関与によって構成されていること」を報告した。
本研究の意義と重要性
マウスは近年、実験動物として医学研究の分野で頻用され様々な疾患の病態解明や治療に重要な情報を提供している小動物となっている。眼科領域でも緑内障や網膜変性症を発症する実験モデルが作成可能となり、これらのモデル動物を用いて生体下(in vivo)で網膜の電気的挙動を研究することにより、生体における疾患罹患時の網膜の電気生理学的変化を明らかし、この結果をもとにヒトにおける眼疾患の治療開発や病態解明に有用な情報を提供しうるものと予想され、非常に重要性の高い研究と位置づけられる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] マウス網膜電図(ERG)の新しい知見-ERG波形を構成する各コンポーネントの細胞内起源-2007

    • Author(s)
      前田 秀高
    • Journal Title

      日本眼科紀要 58

      Pages: 471-476

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison of Pentacam Scheimpflug camera with ultrasound pachymetry and noncontact specular microscopy in measuring central corneal thickness.2007

    • Author(s)
      Fujioka M, Nakamura M, Tatsumi Y, Kusuhara A, Maeda H, Negi A.
    • Journal Title

      Curr Eye Res 32

      Pages: 89-94

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マウス網膜電図(ERG)の新しい知見2007

    • Author(s)
      前田 秀高
    • Organizer
      日本臨床視覚電気生理学会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2007-03-30

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi