• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

難治性感染根管治療に対するE.faecalisのpH耐性・抵抗機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17791350
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

中條 和子  東北大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (40374946)

Keywords歯学 / 細菌 / 感染根管 / E. faecalis / pH耐性
Research Abstract

昨年度の研究で、菌体膜耐久性および菌体内pH維持能について、E. faecalisはS. mutansと同等の耐酸性と&〃観αη3よりも高い耐アルカリ性を持つが、S. sanguinisはこれらの菌と比較し耐酸性と耐アルカリ性が共に低いことが明らかとした。今年度は、この3菌種の糖代謝能(酸産生活性)に関する耐酸・耐アルカリ性について比較・検討した。グルコースを含む複合培地(pH7)で嫌気培養したE. faecalis JCM8728、S. mutans NCTC10449、S. sanguinis ATCC10556に10mMグルコース溶液を加え、pH3.50-10.00における酸産生速度を、嫌気条件下でpHスタット装置を用いて測定した。E. faecalisはpH4.50-10.00で酸を産生し、S. mutansではpH3.75-9.50、S. sangunisではpH4.25-9.50で酸を産生した。pH9.50での酸産生活性は、S. mutansでは60%(pH7.00での酸産生速度を100%とした。以下同様)を示したが、S. sanguinisでは15%と低かった。一方、E. faecalisはpH10.00でも50%を保ち、糖からの酸産生においても耐アルカリ性が高いことが分かった。一方、E. faecalisは、既報のように菌体膜耐久性および菌体内pH維持能についてはS. mutansと同等の耐酸性を持つが、エネルギー獲得に必要な糖代謝の耐酸性はS. mutansよりも低いことが分かった。このことが、う蝕病巣のように糖が多量に供給され低pHが持続する環境ではS. mutansが多く、E. faecalisは少ない一因であると考えられる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007 2006

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Fluoride released from glass-ionomer cement is responsible to inhibit the acid production of caries-related oral streptococci2007

    • Author(s)
      Nakajo K
    • Journal Title

      International Congress Series (in press)

  • [Journal Article] Resistance to acidic and alkaline environments in the endodontic pathogen Enterococcus faecalis2006

    • Author(s)
      Nakajo K
    • Journal Title

      Oral Microbiol Immunol 21(5)

      Pages: 283-288

  • [Journal Article] pH-tolerant acid production from glucose by Enterococcus faecalis2006

    • Author(s)
      Nakajo K
    • Journal Title

      J Dent Res 85 (Special Issue B)

      Pages: #2338

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi