• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

口腔癌における循環血清free DNA(腫瘍)の検出とその臨床応用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17791497
Research InstitutionTokyo Dental College

Principal Investigator

山本 信治  東京歯科大学, 歯学部, 助手 (60385185)

Keywords口腔癌 / ヘテロ接合性消失(LOH) / plasma DNA / serum DNA / circulating tumor DNA / free DNA / 全ゲノム増幅法(WGA)
Research Abstract

循環free DNA中における腫瘍LOHの検索は体内に潜む転移細胞の早期発見に役立つ可能性が示唆されている。本学では口腔扁平上皮癌におけるヘテロ接合性消失(LOH)ならびにマイクロサテライト不安定性(MSI)に関する研究から多くのマイクロサテライト領域を同定してきた。本研究はこのLOHの局在情報を癌細胞の指紋と考え、循環血清中の腫瘍free DNA中における腫瘍LOHの有無を同一患者の正常組織DNAと比較し、口腔癌の転移や予後予測診断に有効な方法となり得るか検討した。
対象ならびに方法は東京歯科大学口腔外科を受診した20名の口腔扁平上皮癌患者から抽出した正常組織と腫瘍組織ならびに血清(術前と術後)DNAを用いた。得られたDNAについて、第2・3・21番染色体上に散在する9カ所のマイクロサテライト領域を全ゲノム増幅法(WGA)ならびにPCR-LOH法により解析した。
口腔扁平上皮癌患者の血清を試料とし、全ゲノム増幅法を用いて極微量なfree DNAを増幅し、その後PCR-LOH法を用いて癌に由来するDNAであることの検証を成功させ、海外論文へ発表した。その結果、腫瘍組織では20例中16例(80%)、血漿では20例全例で少なくとも1か所の領域にLOHまたはMSIが認められた。さらに、腫瘍組織、血漿の両方に少なくとも1か所の領域に共通のLOHまたはMSIが20例中11例(55%)に認められた。11例中6例(54.5%)でリンパ節転移または予後不良が認められた。最も高頻度にLOHが認められたマーカーは腫瘍組織ではD3S1079(3p13領域)で70%、血漿ではD21S11(21q21領域)で100%であった。
この結果より循環腫瘍細胞は血清中に腫瘍DNAの存在に関与する可能性があり、癌の転移や予後予測、早期診断のスクリーニング検査の有力な方法になり得る可能性があることを明らかにした。

  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Detection of tumor DNA in plasma using whole genome amplification2006

    • Author(s)
      Daisuke Nakamoto, Nobuharu Yamamoto, Ryo Takagi, Akira, Katakura, Jun-etsu Mizoe, Takahiko Shibahara
    • Journal Title

      The Bulletin of Tokyo Dental College 47・3

      Pages: 125-131

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi