• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子発現系を用いた歯牙硬組織合成メカニズムの解析

Research Project

Project/Area Number 17791505
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

岡本 亨  北海道大学, 病院, 助手 (30301914)

Keywords歯牙硬組織代謝 / 遺伝子 / 上皮 / 間様 / 相互作用
Research Abstract

Epithelial stem cell, Inner enamel cellの分離回収
遺伝情報の相違を調べることを目的としたDNA arrayを行うために、まずそれぞれの細胞を分離・回収した。実験動物として近交系マウスC57BL6を用いた。生後7日目C57BL6 mouseに頚椎脱臼法を施行したのち、実態顕微鏡下(7-25倍)にて皮膚および粘膜の剥離を行った。引き続いで歯牙および周囲組織と下顎骨との分離を行った。Epithelial stem cellとInner enamel cellは比較的容易に分離回収が可能であった。
DNA array
回収したそれぞれの細胞のtotal RNAの抽出をTrizol法によって行った。
Epithelial stem cellとInner enamel cellのRNA量はそれぞれ54.7、646.5ng/μlであった。
DNA arrayの結果、発現量に大きな違いが認められた遺伝子は以下のものであった。Epithelial stem cellに対してInner enamel cellでの発現の大きいものには、エナメル質中の主要タンパク質であるEnamelin, Amelogenin, Tuftelinが含まれていた。エナメルタンパクの分解酵素であるEnamelysin, Kallikrein 4も発現差が大きかった。一方、逆の動態を示すものにはIntegtrin関連遺伝子、あるいは他の接着関連遺伝子(Icamなど)が認められた。
Primary culture
Epithelial stem cellの細胞培養を試みた。MCDB153をベースに脳下垂体エキス、上皮成長因子、インスリン成長因子を加減し、増殖の検討を現在行った。インスリン成長因子は増殖に対する影響は少ないようであった。

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi