• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

審美性を考慮した矯正ワイヤーの開発

Research Project

Project/Area Number 17791535
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

中尾 紀子  長崎大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助手 (20333578)

Keywords歯科矯正 / ワイヤー / ニッケルチタン / ステンレス / 審美
Research Abstract

近年、成人における矯正治療の需要増加に伴い、治療に使用されるマルチブラケット装置は目立たず自然な印象を与える装置が望まれており、プラスチック製やセラミック製の審美性に優れた製品が市販されているが、依然として審美性の向上が求められている。我々は、マルチブラケット装置の審美性向上のため歯冠色に近い装置の開発を行っている。イオンプレーティング法により色調の異なる30種類のニッケルチタン板(10×20×0.6mm)を作成し、これらを矯正専門医3人で肉眼により評価した。その結果歯冠色に近い色として、シャンパンゴールドを選択した。このシャンパンゴールドの条件で、矯正材料(ニッケルチタンワイヤー、ステンレスワイヤー、金属ブラケット、チューブ、バンドおよび結紮線)を処理し、歯列模型上に装着した。イオンプレーティングした金属は、耐食性が増加することが報告されていることから、イオンプレーティング法の処理を行った歯科材料(ニッケルチタンワイヤー)の耐食性を調べた。イオンプレーティング処理・未処理のニッケルチタンワイヤーを20mmにカットし、塩酸・乳酸・人工唾液・滅菌水へ1時間浸せきした。ニッケルイオンの溶出を調べるためのDMGテストを行ったところ、塩酸・乳酸に浸せきしたニッケルチタンワイヤーのイオンプレーティングしたものでニッケルの溶出の減少が認められた。このことから、イオンプレーティング処理をすることで金属の耐食性が高くなることが示唆された。

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi