• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

慢性疾患をもつ人々のセルフケア能力を高める看護実践の検討

Research Project

Project/Area Number 17791659
Research InstitutionThe Japanese Red Cross College of Nursing

Principal Investigator

本庄 恵子  The Japanese Red Cross College of Nursing, 看護学部, 准教授 (70318872)

Keywords慢性疾患 / セルフケア能力 / 看護実践 / 質問紙
Research Abstract

平成19年度は、「慢性疾患をもつ人びとのセルフケア能力を高める看護実践案(以下、看護実践案とする)」を評価・検討する調査を実施した。看護実践案は、「セルフケア能力を査定する質問紙改訂版(Self-care Agency Questionnaire改訂版、以下、SCAQ改訂版とする)」を看護師と慢性疾患をもつ人が共に使用してセルフケア能力を評価し、日常生活を振り返りながらセルフケア能力を高める援助を行うことを含むものである。SCAQ改訂版は、「健康管理への関心」「健康管理方法の選択」「体調の調整」「健康管理法の継続」「支援の活用」の5下位尺度30項目からなり、最後に自由記載欄を設けた質問紙である。
看護実践案は、質問紙調査と面接調査を実施して、評価・検討した。質問紙調査では、看護実践案を提示し、「看護実践案実施前のSCAQ改訂版」「実施後(退院前)のSCAQ改訂版」「自由記載(援助の実際と感想)」に回答してもらった。調査協力の同意が得られた関東地方の2総合病院で18名の看護師に協力を依頼した。看護師と受け持ち患者双方が研究協力に同意をして、質問紙調査に回答があったのは6組であった(33.3%)。結果、看護実践案実施前後のSCAQ改訂版得点を比較すると、実施後には、SCAQ改訂版の下位尺度、もしくは、全体の得点に上昇がみられる傾向があった。質問紙調査に協力した看護師の中で、同意が得られた看護師3名に面接調査を実施し、看護実践案の利点や今後の課題について語ってもらった。その結果、利点として、SCAQ改訂版を看護師と患者が使用することにより、患者の状況をより客観的にとらえられること、具体的で必要な援助が見えてくることなどがあげられた。今後は、看護実践案の具体的な手順書を作成すること、研究者と実践家の連携について検討することが、課題である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] セルフケア能力を査定する質問紙改訂版の信頼性と妥当性の検討-疾患をもつ人と看護師の評価指標の統合-2007

    • Author(s)
      本庄 恵子
    • Organizer
      第27回日本看護科学学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-12-08
  • [Presentation] 慢性疾患をもつ人のセルフケア能力を高める看護援助の検討-セルフケア能力を査定する質問紙の作成を通して-2007

    • Author(s)
      本庄 恵子
    • Organizer
      第1回日本慢性看護学会学術集会
    • Place of Presentation
      兵庫
    • Year and Date
      2007-08-04

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi