2018 Fiscal Year Annual Research Report
Stratigraphic responses of river deltas to sediment supply forcing
Project/Area Number |
17F17031
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
武藤 鉄司 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 教授 (70212248)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
WANG JUNHUI 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2017-10-13 – 2020-03-31
|
Keywords | デルタ / 実験 / 分流チャネル / 海水準 / 堆積盆 / オートジェニック / 平衡河川 |
Outline of Annual Research Achievements |
下流側から作用する海水準フォーシングと上流側から作用する堆積物供給フォーシングは河川デルタの堆積層序構造を支配する二大要因である。それらの層序機能を、長崎大学の堆積実験水槽マルジ系を使用して、モデル実験の手法により解明する。2018年度は海水準フォーシングの機能の理解に関していくつかの重要な知見を導くことができ、一部は論文化に至った。
1. 水槽内の静止水位(海水準、堆積盆水深)をラン毎に変えて行う実験シリーズにより、デルタ分流チャネルに及ぼす海水準フォーシングの効果の一端が明らかになった。堆積盆水深が大きいほど、分流チャネルは側方移動とアバルジョンを生じにくく、より安定化し、究極的には平衡河川が実現する。この実験結果は別途提唱されていた理論的モデルで裏付けられる。これらの新知見をまとめた論文を米国地球物理学連合のGRL誌へ投稿した(2019.4.8掲載確定、5.21出版)。 2. 水槽内水位を所定の周期・振幅のもとで上下変動を繰り返す実験シリーズにより、多サイクル海水準変動フォーシングのもとでのデルタ性大陸棚の成長の一つの類型が明らかになった。対称形海水準サイクルの進行に伴って、当初顕著に現れた非平衡応答はやがて平衡応答へと収斂する。よく発達した長寿命のデルタ性大陸棚では、海水準上昇期には非デルタ性かつ海進性の沖積河川層が薄く堆積し、その上位には下降期の埋積性かつ海退性のデルタ層がやはり薄く堆積し、これらが交互に累重する。その過程でオートジェニックな平衡河川が半ば必然的に実現する。論文2編(改訂稿)をまもなく投稿。 3. 完新世の海水準フォーシングのもとでのメコン河デルタの応答を考察した論文を米国地質学会Geology誌へ投稿した(2019.4.18掲載決定)。 4. 静止海水準条件を前提に創られた平衡指数モデルを海水準上昇にも拡張できることを理論的に示した(投稿中)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
研究開始(2017.8.1)から今日に至るまで研究計画を精力的に進め、当初想定していたよりもかなり早いペースで研究成果が現れつつある。得られた研究成果に基づく共著論文は、すでに1編が出版済み(米国地球物理学連合 Geophysical Research Letters誌 by Wang、Muto、Urata、Sato & Naruse)、1編が掲載確定(米国地質学会 Geology誌 by Wang、Tamura & Muto)、2編の改訂稿が準備中(by Wang & Muto; いずれも近日中に再投稿できる見通し)、さらに1編が投稿中(Wang、Muto & Naruse)の状態にある。これらと並行して、2018年5月に日本地球惑星科学連合大会にて口頭講演、同年8月に国際堆積学会議(カナダ)にてポスター講演、また2019年3月には京都大学でのセミナーにて口頭講演、によりそれぞれ研究成果を発表した。
なお、特別研究員奨励費および別経費で購入したコンピュータ3機を導入できたことにより、画像の読み取りとその後の解析作業を短時間で終えることができた。研究分担者(外国人特別研究員)は、2018年10月から12月にかけて本国職場の事情で帰国滞在せざるを得なかったが、その不在期間中も分担者が画像解析と論文執筆に邁進したことにより、成果が実を結んだ。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後(2019.4.1~7.31)は、限られた期間のもと、これまでに得られた研究成果の論文化を進めることが主たる活動となる。それと同時に,海水準フォーシングと堆積物供給フォーシングの統合的かつ複合的な層序機能を探究するための新たなモデル実験を実施する。2018年度に引き続き,2019年度においても特にオート層序解析および平衡指数モデルの観点から実験を行い、7月末までにその成果を取りまとめ,できるだけ早期に新規投稿原稿として論文化することを計画している。
論文執筆および実験と並行して,これまでに得られた研究成果を国内学会で発表する(研究分担者; 日本堆積学会2019年大阪大会(4月)での口頭講演と日本地球惑星科学連合大会(5月)でのポスター講演を予定)。
|
Research Products
(5 results)