2019 Fiscal Year Annual Research Report
Sports Simulation Science for Intervention in Acquisition and Learning of Motion
Project/Area Number |
17H00766
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
中村 仁彦 東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (20159073)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 江 東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (20641880)
高野 渉 大阪大学, 数理・データ科学教育研究センター, 特任教授(常勤) (30512090)
池上 洋介 東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 助教 (90774414)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 運動の獲得と学習 / スポーツ科学 / シミュレーション科学 / 運動トレーニングの数理 / ビッグデータ |
Outline of Annual Research Achievements |
平成29年度のビデオモーションキャプチャーの原理のを確立、平成30年度のリアルタイム化と屋外の広空間化のビデオモーションキャプチャーのPOCに基づいて、令和元年度には、以下に示すようにビデオモーションキャプチャーのシステム技術と3次元再構成アルゴリズムの確立に特に大きな進展があった。研究成果は論文だけでなく特許出願としても表れている。 (1) 光メタル複合ケーブル1本でUSB3.0カメラへの電源供給、同期信号の配信から、映像の受信までを行うシステムを開発した。これによって120FPSのHD映像をフレーム落ちすることなくHDDに記録するシステムを開発した。 (2) 上記システムを用いて8月に深谷市立体育館で開催された日本女子バレーボール代表選手による国際親善試合をカメラ10台を用いて記録した。スパイクを打つ直前の動作は現状のOpen Source Dataで学習したNNによるポーズ推定ではまだ精度に課題が残る。12月にはJリーグのクラブチーム傘下のジュニアチームの試合の計測を行った。12台のカメラでサッカーグラウンドの半面を視野として、120FPSで記録することができた。 (3) 屋外で広空間のビデオモーションキャプチャーでは現地でカメラ設置後に行うキャリブレーションが課題である。30年度に導入した測量機器を用い、グラウンドやコート上の特徴点も目印として利用する複合キャリブレーションが有効であった。 (4) 3次元再構成のアルゴリズムでは、複数人が計測空間に存在する際に、全員を同時に3次元再構成することによって、画像の取違が起こりにくく、お互いのオクルージョンがあっても各人をできるだけ区別できる方法の開発を行った。 (5) ゴルフの男女トップ選手の計測を行った。その経験からクラブとボールの衝突と選手のフォームを高速度カメラとノーマルカメラと同期して計測する技術を開発した。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(26 results)