• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Quantifying nitrate dynamics in hydrosphere using triple oxygen isotopes as tracers

Research Project

Project/Area Number 17H00780
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

角皆 潤  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (50313367)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 須藤 健悟  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (40371744)
中川 書子  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (70360899)
伊藤 昌稚  名古屋大学, 環境学研究科, 特任助教 (70762251)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords硝酸 / 三酸素同位体 / 硝化速度 / 同化速度 / 窒素循環 / 琵琶湖
Outline of Annual Research Achievements

湖沼に溶存する硝酸の三酸素同位体異常(地球表層圏の平均的な酸素原子存在度と、一般的な酸素同位体分別を仮定した時に期待される質量数17の酸素原子存在度に対する、実際の質量数17の酸素原子存在度の過剰量)は、その湖沼に対して大気からの沈着を経て供給される硝酸と、湖沼内部で進行する硝化反応を経て供給される硝酸の、供給速度比を反映する。本研究では、この硝酸の三酸素同位体異常の特徴を利用して、対象とする湖沼系内で進行する窒素循環の速度(硝化速度や硝酸同化速度)を、簡便かつ高確度に定量する新手法を確立する。また従来法である培養法に基づく窒素循環速度も同時に観測して比較し、新手法の信頼性(確度)を評価する。本提案の新手法が確立されることで、窒素循環速度の観測が広く一般化・普遍化することが期待できる。
本年度は、従来の湖水中の窒素循環速度定量法である、人工的に標識された窒素同位体トレーサーの添加培養法(以下「培養法」と呼ぶ)の準備を行う。その上で、滋賀県の琵琶湖とその主要な流入河川で、初夏と秋の計2回の観測(採水等)を実施し、湖水および河川水中の硝酸濃度とその三酸素同位体異常などを定量化した。湖水中の鉛直・水平方向の分布も求め、湖水中の総硝酸量を算出するとともに、湖水中の硝酸の平均的な三酸素同位体異常とその時間変化を定量化した。その一方で、琵琶湖において、硝酸の大気からの沈着速度を求め、これらの結果をもとに、湖内で進行する年平均の窒素循環速度(総硝化速度や総硝酸同化速度)や、夏季などの特定期間の窒素循環速度を算出するとともに、同時に従来法(培養法)から求めた窒素循環速度と比較した。成果を国内の学会で報告するともに、国際誌に発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

琵琶湖での観測は、次年度以降に予定していた欧文誌への論文投稿が年度内に完了し、さらにこれがすみやかに受理された。成果は、日経新聞・東京新聞・産経新聞等を通じて報道され、反響も大きい。

Strategy for Future Research Activity

予定通り諏訪湖等の他の湖沼で観測と検証を実施する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Quantifying nitrate dynamics in a mesotrophic lake using triple oxygen isotopes as tracers2018

    • Author(s)
      Tsunogai Urumu、Miyauchi Takanori、Ohyama Takuya、Komatsu Daisuke D.、Ito Masanori、Nakagawa Fumiko
    • Journal Title

      Limnology and Oceanography

      Volume: 63 Pages: S458~S476

    • DOI

      10.1002/lno.10775

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 高感度安定同位体質量分析に基づく海洋地球化学の革新(第31回海洋化学学術賞石橋賞受賞記念論文)2017

    • Author(s)
      角皆 潤
    • Journal Title

      海洋化学研究

      Volume: 30 Pages: 3-17

    • Open Access
  • [Presentation] 硝酸の三酸素同位体組成を利用した河川水中内の窒素循環速度測定法開発2017

    • Author(s)
      池上 文香, 角皆 潤, 小幡 裕介, 安藤 健太, 中川 書子
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
  • [Presentation] Triple oxygen isotopes indicate that urbanization causes differences in the sources of nitrate between dry and wet atmospheric deposition2017

    • Author(s)
      David M Nelson, Urumu Tsunogai, Takuya Ohyama, Daisuke Komatsu, Fumiko Nakagawa, Izumi Noguchi, Takashi Yamaguchi
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 軽元素安定同位体比の高感度分析に基づく地球環境科学研究の新展開(学会賞受賞記念講演)2017

    • Author(s)
      角皆 潤
    • Organizer
      日本地球化学会第64回年会
    • Invited
  • [Presentation] 海洋学における軽元素安定同位体地球化学の新展開2017

    • Author(s)
      角皆 潤, 伊藤 昌稚, 鋤柄 千穂, 小松 大祐, 中川 書子
    • Organizer
      日本地球化学会第64回年会
    • Invited
  • [Presentation] 硝酸の三素同位体組成を利用した河川水中窒循環速度測定2017

    • Author(s)
      池上 文香, 角皆 潤, 小幡 祐介, 安藤 健太, 中川 書子
    • Organizer
      日本地球化学会第64回年会
  • [Presentation] 大気から森林生態系に沈着したHNO3の直接流出率定量化2017

    • Author(s)
      角皆 潤, 小幡祐介, 大山拓也, 中川書子, 山下尚之, 齋藤辰善, 佐瀨裕之
    • Organizer
      第23回大気化学討論会
  • [Presentation] 自然界の三酸素同位体異常を指標に用いた河川・湖沼の窒素循環定量化2017

    • Author(s)
      角皆 潤, 中川 書子
    • Organizer
      第31回東海陸水談話会
    • Invited
  • [Remarks] 琵琶湖における年間硝酸生産量の定量に成功!

    • URL

      http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20180122_env_1.pdf

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi