• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

イオン・電子輸送に基づく動的構造制御とエネルギー貯蔵型燃料電池の開発

Research Project

Project/Area Number 17H00801
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

大友 順一郎  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (90322065)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords低炭素社会 / 燃料電池 / イオン伝導体 / 酸化還元反応
Outline of Annual Research Achievements

最終年度である令和2年度は、エネルギー貯蔵型燃料電池の実セルの開発と発電の実証、エネルギー貯蔵用活物質の新規材料開発とその充放電挙動の観測、およびエネルギー貯蔵型燃料電池システムの設計と最適化の3つの開発項目で大きく進展があり、最終年度の目標を達成することができた。プロトン伝導性積層型セルについて、ホールブロッキング層であるLWOと電解質層であるBZYの間に中間層であるLDC薄膜をパルスレーザーデポジション法によって成膜することで、異相界面の安定性を向上させた新型セルの作製に成功し、発電試験では、LWOのホールブロッキング効果に基づく起電力の向上が観測された。この成果を英文誌で公開した。今後に向けては燃料極の性能向上の検討が必要であるが、提案するイオン・電子輸送制御による高性能セル設計の有効性を実証した。さらに、エネルギー貯蔵物質として鉄ドープマンガン酸カルシウムを検討し、適切な鉄ドープにより高活性かつ酸化還元反応速度を制御できることが示された。他、鉄ドープジルコン酸バリウムについても検討したが、鉄ドープマンガン酸カルシウムの性能面での優位性が示された。以上の成果に基づき、流動層での反応シミュレーションを実施し、流動層内のエネルギー貯蔵用活物質の還元反応速度および水素生成速度の検討から、定常的な充放電運転が可能であることが明らかになった。流動層による水素製造システムの成果の一部については英文誌で公開した。システム全体の最適化についても検討し、充電効率は80%以上を達成し、充放電効率は50%以上の値が得られた。また、従来の高圧水素タンクと圧縮機から構成されるシステムと比較して、本システムの導入コストが半減することが示された。以上より、エネルギー貯蔵の技術的な優位性に加え、水素圧縮に対する経済的な観点からの優位性も示すことができ、本研究の目的に対して有用な成果が得られた。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Effect of Lanthanum Tungstate Hole-Blocking Layer for Improvement of Energy Efficiency in Anode-Supported Protonic Ceramic Fuel Cells2021

    • Author(s)
      Matsuo Hiroki、Nakane Kenta、Matsuzaki Yoshio、Otomo Junichiro
    • Journal Title

      Journal of the Ceramic Society of Japan

      Volume: 129 Pages: 147~153

    • DOI

      10.2109/jcersj2.20204

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] CO production from CO2 and H2 via the rWGS reaction by thermochemical redox cycling in interconnected fluidized beds2020

    • Author(s)
      Keller Martin、Otomo Junichiro
    • Journal Title

      Journal of CO2 Utilization

      Volume: 40 Pages: 101191 (1~11)

    • DOI

      10.1016/j.jcou.2020.101191

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] プロトン伝導性酸化物混合電解質膜の輸送特性評価2021

    • Author(s)
      田島 星也、松尾 拓紀、大友 順一郎
    • Organizer
      化学工学会第86年会(オンライン)
  • [Presentation] プロトン伝導性電解質薄膜の低温合成と電解質積層型燃料電池への適用2021

    • Author(s)
      戸田 亮輔、松尾 拓紀、松崎 良雄、大友 順一郎
    • Organizer
      化学工学会第86年会(オンライン)
  • [Presentation] バッチ式流動層型蓄エネルギーシステムにおける鉄・マンガン系キャリア材料開発と反応モデル解析2021

    • Author(s)
      山村 泰平、大友 順一郎
    • Organizer
      化学工学会第86年会(オンライン)
  • [Presentation] プロトン伝導性固体酸化物形燃料電池の高効率化に向けた積層型電解質の設計2021

    • Author(s)
      松尾 拓紀、中根 健太、松崎 良雄、大友 順一郎
    • Organizer
      2021年電気化学会第88回大会(オンライン)
  • [Presentation] BaZr0.8Y0.2O3-δおよびBaZr0.1Ce0.7Y0.1Yb0.1O3-δ電解質を用いたプロトン伝導性固体酸化物形燃料電池における電解質積層効果2020

    • Author(s)
      松尾 拓紀、中根 健太、松崎 良雄、大友 順一郎
    • Organizer
      化学工学会第51回秋季大会(オンライン)
  • [Presentation] プロトン伝導性ランタン系酸化物混合電解質膜の水素透過測定2020

    • Author(s)
      田島星也、松尾拓紀、大友順一郎
    • Organizer
      化学工学会第51回秋季大会(オンライン)
  • [Presentation] Improvement of Energy Efficiency in Anode-Supported Proton Ceramic Fuel Cells by Lanthanum Tungstate Hole Blocking Layer2020

    • Author(s)
      Matsuo Hiroki , Nakane Kenta, Matsuzaki Yoshio, Otomo Junichiro
    • Organizer
      PRiME 2020(Digital platform)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Design and Performance of a Proton-Conducting Solid Oxide Reversible Cell2020

    • Author(s)
      Ortiz-Corrales Julian, Matsuo Hiroki, Otomo Junichiro
    • Organizer
      PRiME 2020(Digital platform)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 固体酸化物形燃料電池の技術および経済性評価 -プロトン伝導性セラミックス燃料電池の実用化に向けた評価の取り組み-2020

    • Author(s)
      大友 順一郎、松尾 拓紀、Ortiz Corrales Julian Andres、山手 駿
    • Organizer
      第29回SOFC研究発表会(オンライン)
  • [Remarks] 大友研究室ホームページ(東京大学)

    • URL

      http://www.otomolab.k.u-tokyo.ac.jp/index.html

  • [Remarks] 大友研究室ホームページ(東京工業大学)

    • URL

      http://www.tse.ens.titech.ac.jp/~otomolab/index.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi