2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a color universal design method based on color appearances of dichromats
Project/Area Number |
17H00809
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
須長 正治 九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (60294998)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 2色覚 / カラーユニバーサルデザイン / 配色 / 色見本 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題の目標は,従来の3色覚配色を先に行うのではなく,2色覚の色知覚平面にて,2色覚向け配色を行った後に,2色覚に対する色の見えを保持しつ つ,3色覚向け配色へと展開する2色覚の色知覚を基点とした新しいカラーユニバーサルデザイン手法を開発し,実用化することである. この方法を開発するにあたり,2色覚向け配色から3色覚向け配色へと転換する際に,1型色覚と2型色覚の混同色の違いをどう扱うかということが問題になる.そこで,この転換にて,ある程度の色変化の許容範囲を設けることによって,この問題の解決を試みた.許容範囲を決める基準として,JIS Z 8102の「物体色の色名」にて定義されている系統色名の範囲(以下,系統色名カテゴリとする)内を色変化の許容範囲とした.これにより,実際に,配色カードを用い,2色覚を基点としたカラーユニバールデザイン手法の色見本の試作を行った.その結果,カラーユニバーサルデザイン手法として有効である結果が得られた. さらに,色彩デザインにおける配色の際に2色覚の考慮すべき特性についての研究も並行して行った.2色覚の特性を容易に検査できる赤緑混色比調整のアノマロスコープの開発,2色覚および異常3色覚の色名応答の呈示時間依存性,広色域ディスプレイにおける色覚異常を持つ人のオブザーバーメタメリズムの測定などを行い,これらの研究にて得られた知見をカラーユニバーサルデザインへと活用していくことも検討していく.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2色覚向け配色から3色覚向け配色へと転換する際に,1型色覚と2型色覚の混同色の違いによって生じる問題を,ある程度の色変化の許容範囲を設けることによって解決を試みた.JIS Z 8102の「物体色の色名」にて定義されている系統色名の範囲(以下,系統色名カテゴリとする)内を色変化の許容範囲することで,解決できることがわかった.さらに,実際に,配色カードを用い,2色覚を基点としたカラーユニバールデザイン手法の色見本の試作を行い,カラーユニバーサルデザイン手法として有効である結果が得られた.この研究を日本色彩学会誌へ論文投稿し,受理され,掲載に至った.
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度に試作した2色覚を起点としてカラーユニバーサルデザインのための色見本の色数を199色から1948色へと拡張したものの作成を行う.さらに,この色見本を活用し,実際に色彩デザインの現場にて使用できるのかどうかについて,デザイナーに対するアンケートなどによって,検討を行う予定である. また,2色覚の特性の把握に関する研究を平成30年度に引き続き行い,カラーユニバーサルデザインへの有用な知見を得ていく計画である.
|
Research Products
(13 results)