• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Comprehensive Studies of Computer-Based Testing Using Tablet PC that Evaluates Applicants Multifacetedly and Comprehensively Contributing to Articulation of High Schools and Universities

Research Project

Project/Area Number 17H00822
Research InstitutionNational Institute for Educational Policy Research

Principal Investigator

安野 史子  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官 (00370081)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中川 正樹  東京農工大学, 学内共同利用施設等, 特任教授 (10126295)
伊藤 仁一  椙山女学園大学, 教育学部, 教授 (20193493)
西郡 大  佐賀大学, アドミッションセンター, 教授 (30542328)
西村 圭一  東京学芸大学, 教育学研究科, 教授 (30549358)
根上 生也  横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 非常勤教員 (40164652)
木村 拓也  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (40452304)
林 篤裕  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70189637)
中村 泰之  名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (70273208)
島田 康行  筑波大学, 人文社会系, 教授 (90206178)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords科学教育 / 高大接続 / 学力評価 / 学力測定 / CBT / 手書き数式認識入力
Outline of Annual Research Achievements

思考力・判断力・表現力を構成する諸能力に関する判定機能に焦点を当て,コンピュータの特性を活かした教科科目型の高大接続CBTの開発を行うものである。具体的には,数学は動的オブジェクトを用いた数学的活動を伴う問題,物理・化学はインターラクティブシミュレーションや実験映像による視覚的な判断を伴う問題等を含む問題の開発をするとともに,それらの作成環境の構築,受験者の解答方法(テキスト・数式入力法,画像保存入力法等)の構築を行っている。今年度は,以下1~5のことを主に行ってきた。
1. 問題開発のために,会合を班ごとに2,3カ月に1回程度開催し,問題開発を昨年度に引き続き行ってきた。また,これまでの開発問題の見直し,改善を図った。
2.平成30年告示の高等学校学習指導要領に即して,開発問題によって測れる能力の再整理を行った。数学は,数学の学習過程(問題発見・解決の過程)のイメージに沿って,物理・化学は, 資質・能力を育むために重視すべき学習過程のイメージに沿って整理をし,測れる能力の枠組みの検討を行った。
3.システム開発班は,2019年までに実施したシステムを,電子冊子版(iBooks)から,学習管理システム(LMS)を利用したHTM版に移行させた。また,解答者が数式を手書きで入力(デジタルインク入力)できるように,オンラインLMSのための手書き数式認識入力プラグインの開発を行った。
4. 学会等で積極的に成果を公表するとともに,国内外の雑誌に論文投稿もし,掲載されている。
5. 開発問題を「現象や変化の観察」,「実時間や肉眼で見ることが難しい現象や変化」,「モデル化」,「試行の繰り返し」の4種類に大別する枠組みを示すとともに,それら問題から選りすぐり,デジタル問題事例集としてとりまとめた。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] タブレット端末利用型CBTによる時系列解答データログ分析の一考察2022

    • Author(s)
      安野史子
    • Journal Title

      大学入試研究ジャーナル

      Volume: 32 Pages: 29-34

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi