• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Mutual compensative shared control for further safety of human-machine systems

Research Project

Project/Area Number 17H00842
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

伊藤 誠  筑波大学, システム情報系, 教授 (00282343)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平岡 敏洋  名古屋大学, 未来社会創造機構, 特任准教授 (30311749)
和田 隆広  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (30322564)
安部 原也  一般財団法人日本自動車研究所, 安全研究部, 研究員 (30426259)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsヒューマンマシンシステム / 安全性
Outline of Annual Research Achievements

1.相補的共有制御の理論体系の構築: 平成29年度の理論的取り組みならびに各研究項目で得られた知見,欧米での最新の知見を収集・整理し,相補的共有制御の枠組みの精緻化に取り組んだ.
2.直接的共有制御の具体的設計(健常者対象): 平常時における直接的共有制御の成果は,そのまま,緊急時の制御共有のあるべき姿へとつながる.平常時に制御共有を行っていることを前提とし,緊急時のプロテクションの制御則を検討した.自動化システムのセンサ認識信頼度に応じて,自動化の度合を調整する協調制御を考案し,認識信頼度低下時に協調制御を導入することで,信頼感低下に効果があることを示唆する結果が得られている.一方,協調制御の基本的性能に関する検討として,スキル向上効果に着目し,その基礎理論の構築を行った.
3.直接的共有制御の具体的設計(障がい者対象): 平成29年度の成果を踏まえ,視野障がい者を主な対象としての直接的共有制御の制御則を構築し,その有効性を検証した.
4.間接的共有制御の提案と評価:  H30年度においては,間接的な制御共有の考え方を,自動車運転の操舵に適用した.Haptic Shared Controlが,直接型触力覚共有制御 (D-HSC: Direct HSC) と間接型触力覚共有制御 (I-HSC: Indirect HSC) に分類できることを提案し,それぞれについて理論的検討ならびにモデル化を行い,長所と短所をまとめた。
5.相補的共有制御に関する信頼感評価法: 平成29年度の成果を踏まえ,信頼が過信に至るプロセスについて検討を行った。その結果,自動運転の知識が多い条件よりも少ない条件において,運転行動への影響がより顕在化する可能性があることが分かった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

間接的共有制御について、装置導入の問題が発生し、研究の遅れが生じた。

Strategy for Future Research Activity

予算の繰り越しを行い、令和元年度に後れを挽回する計画を立案した。

  • Research Products

    (21 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 2 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] Chalmers University of Technology(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      Chalmers University of Technology
  • [Journal Article] Simultaneous Achievement of Driver Assistance and Skill Development in Shared and Cooperative Controls2019

    • Author(s)
      Takahiro Wada
    • Journal Title

      Cognition, Technology & Work

      Volume: 21 Pages: 631-642

    • DOI

      10.1007/s10111-018-0514-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Drivers’ Decision Making of Overtaking Strategies of Cyclists on Rural Roads - A Driving Simulator Experiment2019

    • Author(s)
      Haneen Farah, Giulio Bianchi Piccinini, Makoto Itoh, and Marco Dozza
    • Journal Title

      Proc. TRB 98th Annual Meeting

      Volume: - Pages: 16 pages

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] タイヤ力の飽和を考慮した減速と操舵を用いた緊急時衝突回避制御2019

    • Author(s)
      平岡敏洋, 中川結翔, 本村佳大
    • Journal Title

      自動車技術会論文集

      Volume: 50 Pages: 461-467

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Assistance Method for Merging by Increasing Clarity of Decision Making2019

    • Author(s)
      Yuki Suehiro, Takahiro Wada, Kohei Sonoda
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Intelligent Vehicle

      Volume: 4 Pages: 48-58

    • DOI

      10.1109/TIV.2018.2886692

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Influence of oncoming traffic on drivers’ overtaking of cyclists2018

    • Author(s)
      [1] Giulio Bianchi Piccinini, Claudia Moretto, Huiping Zhou, Makoto Itoh
    • Journal Title

      Transportation Research Part F: Psychology and Behaviour

      Volume: 59 Pages: 378-388

    • DOI

      10.1016/j.trf.2018.09.009

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 脳損傷者を対象とした運転シミュレータ訓練の効果に関する傾向スコアマッチング法を用いた検討2018

    • Author(s)
      外川佑,村山拓也,佐藤卓也,崎村陽子,伊藤誠
    • Journal Title

      総合リハビリテーション

      Volume: 46 Pages: 1217-1227

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 脳損傷者に対するドライビングシミュレータ訓練とリプレイ機能を用いたフィードバックの効果2018

    • Author(s)
      外川佑,村山拓也,佐藤卓也,﨑村陽子,伊藤誠
    • Journal Title

      総合リハビリテーション

      Volume: 46 Pages: 465-472

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Control Authority Transfer Method for Automated-to-Manual Driving via Shared Authority Mode2018

    • Author(s)
      Saito, T. Wada, K. Sonoda
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Intelligent Vehicles

      Volume: 3 Pages: 198-207

    • DOI

      10.1109/TIV.2018.2804167

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 眠気がもたらすドライバ姿勢の崩れの考察及び着座接触圧に基づく検証2019

    • Author(s)
      Mingda Yang,伊藤誠
    • Organizer
      計測自動制御学会知能システムシンポジウム
  • [Presentation] 操縦型機械の快適性向上に関する研究2019

    • Author(s)
      和田隆広
    • Organizer
      広島大学コベルコ講座 夢源力セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 知能化(自動化)システムデザイン2018

    • Author(s)
      伊藤誠
    • Organizer
      トヨタグループRフォーラム併設講演会
    • Invited
  • [Presentation] 自動運転レベルの変更による機械の能力限界時の運転行動への影響2018

    • Author(s)
      安部原也,佐藤健治,内田信行,伊藤誠
    • Organizer
      計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会
  • [Presentation] 力覚提示による衝突回避誘導と減速・操舵を用いた自動回避制御の組合せによる先進運転支援システム2018

    • Author(s)
      平岡敏洋, 中川結翔, 本村佳大
    • Organizer
      計測自動制御情報学会システム・情報部門学術講演会
  • [Presentation] 運転自動化システムに対する過信発生メカニズムと運転行動過程のモデル化2018

    • Author(s)
      劉海龍, 平岡敏洋, 田中誠也
    • Organizer
      計測自動制御情報学会システム・情報部門学術講演会
  • [Presentation] Haptic Shared Controlによる回避誘導と自動衝突回避制御の組合せによる先進運転支援システム2018

    • Author(s)
      平岡敏洋, 本村佳大
    • Organizer
      自動車技術会秋季学術講演会
  • [Presentation] 高速道路におけるドライバの合流判断に関する研究2018

    • Author(s)
      園田耕平, 遠藤隼, 和田隆広
    • Organizer
      第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
  • [Presentation] 自動運転における Shared mode を介した運転権限委譲手法の提案2018

    • Author(s)
      近藤亮, 園田耕平, 和田隆広
    • Organizer
      計測自動制御情報学会システム・情報部門学術講演会
  • [Presentation] ドライバ適合型の他車回避自動運転アルゴリズム2018

    • Author(s)
      齋藤昂浩,長濱章仁,和田隆広,園田耕平
    • Organizer
      計測自動制御情報学会システム・情報部門学術講演会
  • [Presentation] 後退駐車における操舵開始タイミング聴覚支援手法2018

    • Author(s)
      湯川将史,園田耕平,和田隆広
    • Organizer
      計測自動制御情報学会システム・情報部門学術講演会
  • [Presentation] 権限共有モードを用いた自動運転から手動運転へのスムーズな権限委譲2018

    • Author(s)
      和田隆広
    • Organizer
      日本ロボット学会学術講演会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi