• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

トラウマとジェンダーの相互作用:精神病理・逸脱・創造性

Research Project

Project/Area Number 17H00898
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

宮地 尚子  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (60261054)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 弘子  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 教授 (70234995)
青山 薫  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (70536581)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords精神医学 / トラウマ / ジェンダー
Outline of Annual Research Achievements

トラウマとジェンダーの相互作用を、(1)精神病理や臨床的側面から、(2)犯罪行為や逸脱現象の側面から、(3)当事者の自助グループやメディア発信・アート表象など文化創造的な側面から探り、明らかにすることを目的に、以下の研究活動を行った。フィールド調査の他、国内外での共同研究および学会での情報収集を進めた。また、論文執筆、ワークショップ等の開催、学会報告・講演等により研究成果の発信に努めた。
(1)では、宮地は、年間テーマである「自傷行為、依存症とジェンダー:トラウマの「自己治療」をこえて」にそって、解離性同一性障害における自傷性・他傷性とジェンダーの関係、物質乱用や反社会的行動の既往のジェンダー差など、トラウマとジェンダーと解離の関係について分析を進めた。その成果として、解離性同一性障害の男性事例についての論文を学会誌に発表した。
(2)では、後藤は、児童虐待とその刑事的対応、性暴力の刑事裁判における問題点、リプロダクティブ・ヘルス/ライツと堕胎罪について考察を進め、各種学会で報告を行ったほか、講演及びワークショップの開催などで成果の発信に努めた。
(3)では、青山は、9月に国際ワークショップ「ジェンダー・セクシュアリティ・表象」を開催し、マイノリティ表象と創造性の関係について議論した。また、12月にLGBTIQの性暴力被害の支援体制構築に関わっているNGO「Broken Rainbow - Japan」代表を招き、公開講演会「偏見のないドメスティックバイオレンス対策」を開催し、トラウマとジェンダーと創造性の関係について考察、議論した。宮地は、震災のトラウマとジェンダーについて、昨年度までに引き続きフィールド調査および実践的研究を実施した。また、元ハンセン病患者の療養所を訪問し、ライフヒストリーやアート表現、暮らしの様子などの考察を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

令和元年度は、年間テーマである「自傷行為、依存症とジェンダー:トラウマの「自己治療」をこえて」にそって、男性の解離性同一性障害の事例検討を行い、考察を深めた。これは、平成30年度の年間テーマ「男性と被害者性:マスキュリニティ・解離・逸脱」による成果をさらに発展させるとともに、次年度の年間テーマである「トラウマ反応と身体の調律:アタッチメントと解離の最新理論から」の予備研究的位置づけとなった。
また、分担研究者である青山が研究代表を務める文科省科研国際共同研究強化(B)および同基盤研究(B)と連携し、オランダ、イギリス、フランス、タイ、フィリピン、台湾、日本を結ぶ移住性労働・人身取引調査を進めている。
また近年、日本社会において、東日本大震災の影響や、ストーカー犯罪などの可視化、刑法改正に伴う性犯罪被害者支援の再検討の必要などから、ジェンダーに基づく暴力や、トラウマ及び心のケアに対する関心が高まっている。それらを受けて、トラウマやジェンダー、逸脱などに対する理解や支援に関して、研究会での講演やコメンテーター、支援者養成講座や警察・法曹関係者向け研修での講師、論文・論考の執筆、政策形成における助言、新聞や雑誌の取材等の依頼が増えており、様々な形での研究協力や共同研究を行った。とりわけ震災トラウマに関しては、宮地が、日本放送協会(NHK)による阪神・淡路大震災と心のケアを扱ったドラマ「心の傷を癒すということ」(2020年1月~2月放送)の精神医療監修を行うとともに、関連番組「こころの時代~宗教・人生~『心のケアから品格ある社会へ』」(2020年3月1日放送)に出演した。加えて、ワークショップや講演の定期的な開催の他、国内外での学会、論文発表により、研究成果が発信され、成果が社会に普及されつつある。
以上のような理由から、研究は当初の計画以上に進展している。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度は、年間テーマを「トラウマ反応と身体の調律:アタッチメントと解離の最新理論から」とし、これまでに形成された国内外の研究者・専門家ネットワークにおける研究交流及び共同研究から得られた知見をさらに深め、研究成果をまとめる。
特に、アタッチメントと解離に関する国内の専門家を研究協力者として迎え、脳科学やエピジェネティクスの最新の知見およびポリヴェーガル理論について、ジェンダーや社会科学の視点を加え批判的に検討する。また、解離の専門家F. Putnamが開発した親子プログラム(PCIT: Parent Child Interaction Therapy)について検討を行う。特に、アタッチメント研究で近年の重要なキーワードとなっているアチューンメント(調律)概念に着目しながら、子育て困難や虐待とのつながりを検討する。最新の脳科学等の知見とジェンダー理論との接合を行い、古い「母原病」的タイプの議論に回収される危険を回避しつつ、理論化を試みる。
また、次年度(令和3年度)テーマ「震災のトラウマとジェンダー:10年後の病理/逸脱/創造性」の予備的研究として、当事者による表現活動について実践的研究を行う。現地で女性支援に関わる団体などと協力し、トラウマとジェンダーの相互作用が自己回復や創造性に向かう流れを分析するほか、東日本大震災から10年目にあたる次年度(令和3年度)に向け、震災のトラウマとジェンダーについても引き続き検討する。震災トラウマがどのように複雑化、潜在化しているかをジェンダーの視点から問い直す他、精神保健のみならず、犯罪や暴力や逸脱として現れる影響、当事者の創造的なつながりや活動に着目する。
研究成果は、ワークショップの開催や、国内外の学会発表、講演、論文、書籍等により発信していく。

  • Research Products

    (42 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (14 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 16 results) Book (5 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] William Alanson White Institute(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      William Alanson White Institute
  • [Int'l Joint Research] Columbia University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Columbia University
  • [Journal Article] 母を見送る2020

    • Author(s)
      宮地 尚子
    • Journal Title

      母の友

      Volume: 800号 Pages: 58-59

  • [Journal Article] トラウマとリカバリー2020

    • Author(s)
      宮地 尚子
    • Journal Title

      臨床心理学

      Volume: 20巻1号 Pages: 13-21

  • [Journal Article] ジェンダーとトラウマをめぐる今日的課題2020

    • Author(s)
      宮地 尚子、木村 美緒
    • Journal Title

      臨床精神医学

      Volume: 49巻2号 Pages: 171-177

  • [Journal Article] 「被害」と「加害」の螺旋を超えて―「プリズン・サークル」から考える2020

    • Author(s)
      坂上 香、宮地 尚子
    • Journal Title

      こころの科学

      Volume: 210号 Pages: 98-108

  • [Journal Article] "日本のエランベルジェ"の論文集2020

    • Author(s)
      宮地 尚子
    • Journal Title

      図書新聞

      Volume: 3443号 Pages: 3

  • [Journal Article] 子どもの声を聴ける社会へ2020

    • Author(s)
      後藤 弘子
    • Journal Title

      静岡新聞ほか(共同通信社配信)

      Volume: 2020年3月26日 Pages: -

  • [Journal Article] なぜ、ラディカル・フェミニズムは分かってくれないのか20192020

    • Author(s)
      青山 薫
    • Journal Title

      ピープルズ・プラン 特集:私たちはどのような分岐点に立っているのか

      Volume: 87号 Pages: 84-91

  • [Journal Article] DV(ドメスティック・バイオレンス)からみえてくる公共―公的領域/親密的領域/個的領域の三分法―2019

    • Author(s)
      宮地 尚子、松村 美穂
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1140号 Pages: 23-39

  • [Journal Article] 疲れたときに2019

    • Author(s)
      宮地 尚子
    • Journal Title

      母の友

      Volume: 797号 Pages: 32-33

  • [Journal Article] 「ボーダー」・治療者・環状島2019

    • Author(s)
      林 直樹、宮地 尚子
    • Journal Title

      こころの科学

      Volume: 208号 Pages: 113-122

  • [Journal Article] 解離性同一性障害とジェンダー2019

    • Author(s)
      宮地 尚子
    • Journal Title

      トラウマティック・ストレス

      Volume: 17巻2号 Pages: 23-33

  • [Journal Article] 死刑とジェンダー2019

    • Author(s)
      後藤 弘子
    • Journal Title

      CrimeInfo 論文・エッセイ集

      Volume: 第8号 Pages: 1-7

    • Open Access
  • [Journal Article] 「移住セックスワーカー」に対する暴力を防ぐには2019

    • Author(s)
      青山 薫
    • Journal Title

      現代思想 特集:新移民時代

      Volume: 47巻5号 Pages: 83-91

  • [Journal Article] UK質的データアーカイブの設立経緯とその後2019

    • Author(s)
      青山 薫
    • Journal Title

      立命館生存学研究

      Volume: 3号 Pages: 97-103

  • [Presentation] 性暴力被害とトラウマ2020

    • Author(s)
      宮地 尚子
    • Organizer
      国際メンタルフィットネス研究所「性被害と刑法改正を考えるパネルディスカッション」
    • Invited
  • [Presentation] 性暴力という犯罪ー同意とは何か2020

    • Author(s)
      後藤 弘子
    • Organizer
      犯罪被害者支援を考える市民の集い(岡山)
    • Invited
  • [Presentation] 性暴力を許さないー男女平等社会とハラスメントー2020

    • Author(s)
      後藤 弘子
    • Organizer
      平等条例ネットワーク
    • Invited
  • [Presentation] 岡崎「性暴力」事件から見えてきたもの:学術に何ができるか2019

    • Author(s)
      宮地 尚子
    • Organizer
      日本学術会議公開シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] トラウマの理解-環状島をめぐって2019

    • Author(s)
      宮地 尚子
    • Organizer
      DV・性暴力被害にかかわる支援者のための研修講座2019
    • Invited
  • [Presentation] 犯罪被害とトラウマ2019

    • Author(s)
      宮地 尚子
    • Organizer
      愛知県弁護士会
    • Invited
  • [Presentation] 時間と空間の調律:旅によせて2019

    • Author(s)
      宮地 尚子
    • Organizer
      歌と語りの夕べ『トン族の歌にふれて』出版記念シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] セクシャルハラスメントの再構築2019

    • Author(s)
      後藤 弘子
    • Organizer
      日本法社会学会
  • [Presentation] ワークショップ:児童虐待とその刑事的対応2019

    • Author(s)
      後藤 弘子
    • Organizer
      日本刑法学会
    • Invited
  • [Presentation] 刑事裁判はなぜ「被害者のリアリティ」を反映できないのか2019

    • Author(s)
      後藤 弘子
    • Organizer
      日本学術会議
  • [Presentation] 性暴力を許さないー男女平等社会とハラスメントー2019

    • Author(s)
      後藤 弘子
    • Organizer
      日本モンキーセンターJMCハラスメント講習会
    • Invited
  • [Presentation] 性暴力という犯罪ー同意とは何か2019

    • Author(s)
      後藤 弘子
    • Organizer
      町田DVシェルターを考える会講演会
    • Invited
  • [Presentation] リプロダクティブ・ヘルス/ライツと堕胎罪2019

    • Author(s)
      後藤 弘子
    • Organizer
      日本ジェンダー法学会
  • [Presentation] Same-sex Marriage/Partnership at the backdrop of Post-modern Japanese Family2019

    • Author(s)
      Kaoru Aoyama
    • Organizer
      University of Tennecy Summer School Program in Japan
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 性と合意について2019

    • Author(s)
      青山 薫
    • Organizer
      京都精華大学・社会連携センター「芸術実践と人権」講座
    • Invited
  • [Presentation] 「ジェンダー」の最前線2019

    • Author(s)
      青山 薫
    • Organizer
      ベトナム国家社会大学ハノイ校日本文化学科招聘講義:ジェンダーとセクシュアリティ 1回
    • Invited
  • [Presentation] 数字で見る 日本の性差と性役割2019

    • Author(s)
      青山 薫
    • Organizer
      ベトナム国家社会大学ハノイ校日本文化学科招聘講義:ジェンダーとセクシュアリティ 2回
    • Invited
  • [Presentation] セクシュアリティの基礎知識 ー近代から現代へ2019

    • Author(s)
      青山 薫
    • Organizer
      ベトナム国家社会大学ハノイ校日本文化学科招聘講義:ジェンダーとセクシュアリティ 3回
    • Invited
  • [Presentation] セクシュアリティと規範・変化2019

    • Author(s)
      青山 薫
    • Organizer
      ベトナム国家社会大学ハノイ校日本文化学科招聘講義:ジェンダーとセクシュアリティ 4回
    • Invited
  • [Presentation] なぜラディカルフェミニズムは分かってくれないのか…2019

    • Author(s)
      青山 薫
    • Organizer
      ピープルズ・プラン研究所 シンポジウム「私たちは、どのような分岐点に立っているのか」
    • Invited
  • [Book] 東北の風景をきく FIELD RECORDING Vol.3 特集:経験を受け渡す2020

    • Author(s)
      佐藤 李青(編)、川村 庸子(編)、嘉原 妙(編)、宮地 尚子、宮下 美穂、小森 はるか、萩原 雄太、岩根 愛、川延 安直、小林 めぐみ、小川 智紀、筑波 匡介
    • Total Pages
      175(16-39)
    • Publisher
      公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
  • [Book] 尊厳と社会(下)2020

    • Author(s)
      加藤 泰史(編)、小島 毅(編)、後藤 玲子、石居 人也、宮地 尚子、金井 聡、小倉 紀蔵、原 塑、西野 基継、斎藤 拓也、宇佐美 公生、中澤 武、Heather Keith、小林 道太郎、日笠 晴香、浜渦 辰二、Dorothea Mladenova、齋藤 元紀、田中 瑛、松田 純
    • Total Pages
      462(58-73)
    • Publisher
      法政大学出版局
  • [Book] 環状島效應(宮地尚子『環状島―トラウマの地政学』(みすず書房, 2007)の台湾語翻訳版)2019

    • Author(s)
      宮地 尚子(著)、李欣怡(訳)
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      經濟新潮社
  • [Book] トン族の歌にふれて―旅とシンポジウム2019

    • Author(s)
      管 啓次郎、林 真(編)、新居 幸治、新井 高子、伊藤 岳、Kawole、志鎌 康平、菅原 良美、祖父江 慎、谷口 岳、宮地 尚子
    • Total Pages
      45(40-43)
    • Publisher
      明治大学理工学部批評理論研究室
  • [Book] Volver la Vista al Pasado: Violencia Masiva y Memoria en Japon y en Espana2019

    • Author(s)
      Carmen Garcia Garcia (Ed.), Amaya Gaunedo, Chikako Arasawa, Hirofumi Hayashi, Naoko Miyaji, Ruben Vega, Satoshi Nakano, Tokushi Kasahara
    • Total Pages
      164(37-47)
    • Publisher
      La Universidad de Oviedo
  • [Funded Workshop] ジェンダー・セクシュアリティ・表象2019

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi