• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

神仏融合から見た日本の宗教・思想とアジアの比較研究―分野横断による人文学の再生―

Research Project

Project/Area Number 17H00906
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

吉田 一彦  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 名誉教授 (40230726)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 脊古 真哉  同朋大学, 仏教文化研究所, 客員所員 (20448707)
荒見 泰史  広島大学, 人間社会科学研究科(総), 教授 (30383186)
藤原 崇人  龍谷大学, 文学部, 准教授 (50351250)
上島 享  京都大学, 文学研究科, 教授 (60285244)
二階堂 善弘  関西大学, 文学部, 教授 (70292258)
曽根 正人  就実大学, 人文科学部, 名誉教授 (70368695)
伊藤 聡  茨城大学, 人文社会科学部, 教授 (90344829)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords東洋・日本思想史 / 神仏習合 / 神仏融合 / 宗教史 / 文化交流 / 仏教史 / 神祇祭祀 / 道教
Outline of Annual Research Achievements

2021年度は、研究打ち合わせ会を1回、研究会(神仏融合研究会)を2回実施した。国内調査は、集団で実施することはできず、研究代表者、分担研究者が各別に実施した。
研究会は、第1回は、9月18日にzoomにて、鈴木景二「熊野縁起と熊野速玉大社の神像」、高橋早紀子「コメント」を実施した。第2回は、1月29日にzoomにて「書評会・吉田一彦編『神仏融合の東アジア史』(名古屋大学出版会)」を実施した。評者は鈴木正崇、藤本誠、林淳の三氏にお願いし、その後、種々討論を行なった。また、昨年度の計画通り、研究年度を2022年度まで一年間延長することととした。
2022年度は、研究打ち合わせ会を1回、研究会を2回、公開シンポジウムを1回実施した。国内調査は諏訪の神仏習合調査を5回実施した。国際研究集会は、コロナの流行が終息しないため、中止とし、代わりに諏訪で大掛かりな公開シンポジウムを実施することに変更した。研究会は第1回は、10月15日に諏訪の現地調査後に準備会として実施し、翌16日に、神仏融合研究会・諏訪神仏プロジェクト主催、諏訪市・大昔調査会共催で、公開シンポジウム「諏訪の神と仏教」を諏訪市文化センターで開催した。プログラムは「御挨拶」(金子ゆかり諏訪市長)、吉田一彦「神仏の融合と分離―神宮寺の歴史と諏訪―」、上島享「中世諏訪社における神事と造営―鎌倉末期を中心に―」、原正直「諏訪神社「御玉会」の神仏習合思想」、伊藤聡「中世神道・中世日本紀における諏訪明神」、石埜三千穂「諏訪神仏プロジェクトと神宮寺の仏たち」、荒見泰史「中国敦煌における地域の信仰と仏教」、渡邉匡一「廃仏毀釈の様相―佛法紹隆寺の文書から見る―」である。
第2回研究会は、3月19日に名古屋市立大学にて、二階堂善弘「真武型妙見と鎮宅霊符」上島亨「諏訪社の造営・神事と神仏習合」の二つの研究発表と討論を実施した。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (46 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (26 results) (of which Open Access: 9 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 8 results) Book (10 results)

  • [Journal Article] 聖徳太子と聖徳太子信仰――信仰の表現2023

    • Author(s)
      吉田一彦
    • Journal Title

      同大学論叢

      Volume: 108 Pages: 1-28

    • Open Access
  • [Journal Article] 横曽根門流の成立と展開2023

    • Author(s)
      吉田一彦
    • Journal Title

      同朋大学仏教文化研究所編『親鸞・初期親鸞門流の研究』(法蔵館)

      Volume: 論集 Pages: 71-104

  • [Journal Article] 蓬左文庫の六国史――徳川義直の学問の志向性2023

    • Author(s)
      吉田一彦
    • Journal Title

      蓬左

      Volume: 104 Pages: 2-5

  • [Journal Article] 行事・儀礼・芸能の変容と継承Ⅱ―共同研究「寺院・仏堂を守護する神の展開・変容についての総合的研究」の成果から―2023

    • Author(s)
      脊古真哉・藤井由紀子(共著)
    • Journal Title

      同朋大学仏教文化研究所紀要

      Volume: 42 Pages: 1-45

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 『成唯識論述記』訳注(五)(共著)2023

    • Author(s)
      曾根正人
    • Journal Title

      就実大学史学論集

      Volume: 37 Pages: 61-91

  • [Journal Article] 敦煌本P.3770「俗講莊嚴廻向文」再考2023

    • Author(s)
      荒見 泰史
    • Journal Title

      敦煌寫本研究年報

      Volume: 17 Pages: 143~161

    • DOI

      10.14989/Dunhuangnianbao_17_143

    • Open Access
  • [Journal Article] 宋元時代華北の都市名刹 ―釈源・洛陽白馬寺を中心に―2023

    • Author(s)
      藤原崇人
    • Journal Title

      西本昌弘編『『都市と宗教の東アジア史』勉誠出版

      Volume: 論集 Pages: 185-198

  • [Journal Article] 仏書としての『日本霊異記』2022

    • Author(s)
      吉田一彦
    • Journal Title

      仏教文学

      Volume: 47 Pages: 1-16

  • [Journal Article] 疫病と鬼神をめぐる論点2022

    • Author(s)
      吉田一彦
    • Journal Title

      仏教文学

      Volume: 47 Pages: 91-94

  • [Journal Article] 駒井匠「八・九世紀の天皇における仏教的国土観の受容と展開」を聞いて2022

    • Author(s)
      吉田一彦
    • Journal Title

      日本史研究

      Volume: 716 Pages: 57-60

  • [Journal Article] 草創期の京都帝国大学国史学の特質―時期区分論と世界史―2022

    • Author(s)
      上島享
    • Journal Title

      小澤実・佐藤雄基編『史学科の比較史―歴史学の制度化と近代日本―』勉誠出版

      Volume: 論集 Pages: 88-129

  • [Journal Article] 行事・儀礼・芸能の変容と継承―共同研究「寺院・仏堂を守護する神の展開・変容についての総合的研究」の成果から―2022

    • Author(s)
      脊古真哉・藤井由紀子(共著)
    • Journal Title

      同朋大学仏教文化研究所紀要

      Volume: 41 Pages: 1-42

    • DOI

      10.15076/00002331

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 『成唯識論述記』訳注(四)(共著)2022

    • Author(s)
      曾根正人
    • Journal Title

      就実大学史学論集

      Volume: 36 Pages: 207-218

  • [Journal Article] 両部神道の形成―鎌倉時代を中心に2022

    • Author(s)
      伊藤聡
    • Journal Title

      智山学報

      Volume: 71 Pages: 7-66

  • [Journal Article] 中近世移行期における吉田神道の意義2022

    • Author(s)
      伊藤聡
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 863 Pages: 55-69

  • [Journal Article] 『封神演義』の元帥神2022

    • Author(s)
      二階堂 善弘
    • Journal Title

      東アジア文化交渉研究 = Journal of East Asian cultural interaction studies

      Volume: 15 Pages: 251~263

    • DOI

      10.32286/00026553

    • Open Access
  • [Journal Article] 中江藤樹と鎮宅霊符2022

    • Author(s)
      二階堂善弘
    • Journal Title

      関西大学東西学術研究所創立70周年記念論文集

      Volume: 論文集 Pages: 261-278

  • [Journal Article] 通渭社火 : 中国農村の正月儀礼と燃灯儀礼についての一考察2022

    • Author(s)
      荒見 泰史
    • Journal Title

      アジア社会文化研究

      Volume: 23 Pages: 21~41

    • DOI

      10.15027/52267

    • Open Access
  • [Journal Article] 唐五代敦煌における正月の燃燈儀禮2022

    • Author(s)
      荒見 泰史
    • Journal Title

      敦煌寫本研究年報

      Volume: 16 Pages: 61~82

    • DOI

      10.14989/Dunhuangnianbao_16_61

    • Open Access
  • [Journal Article] 敦煌の西王母信仰と唱導2022

    • Author(s)
      荒見 泰史
    • Journal Title

      古代学研究所紀要

      Volume: 31 Pages: 45-55

    • Open Access
  • [Journal Article] 契丹(遼朝)治下律僧の様態 ―「律宗」の存在をめぐって―2022

    • Author(s)
      藤原崇人
    • Journal Title

      中国 ――社会と文化

      Volume: 37 Pages: 58-70

  • [Journal Article] 『源氏物語』が書かれた時代―歴史学から考える転換期の文学―2021

    • Author(s)
      上島享
    • Journal Title

      宇治市源氏物語ミュージアム編『光源氏に迫る―源氏物語の歴史と文化―』吉川弘文館

      Volume: 論集 Pages: 84-104

  • [Journal Article] 祟・天譴・怪異――日本における天災と信仰2021

    • Author(s)
      伊藤聡
    • Journal Title

      中国―社会と文化

      Volume: 36 Pages: 38-48

  • [Journal Article] 中世神道説と修験道・陰陽道との関係2021

    • Author(s)
      伊藤聡
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 5月臨時増刊号 Pages: 351-362

  • [Journal Article] 《神仙通鑑》所見的明清期洞天福地2021

    • Author(s)
      二階堂善弘
    • Journal Title

      2019年第一届洞天福地研究与保護国際研討会論文集

      Volume: 論文集 Pages: 127-134

  • [Journal Article] 明清期の瘟神と医神2021

    • Author(s)
      二階堂 善弘
    • Journal Title

      関西大学東西学術研究所紀要

      Volume: 54 Pages: A27-A42

    • DOI

      10.32286/00023724

    • Open Access
  • [Presentation] 三輪上人慶円をめぐる秘伝と密教系神道2023

    • Author(s)
      伊藤聡
    • Organizer
      日本学術振興会サンフランシスコ研究連絡センター&カルフォルニア大学バークレー校日本研究センター共催シンポジウム Sacred Secrets: Networks of Secret Knowledge in Japanese Religions
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 神仏の融合と分離――神宮寺の歴史と諏訪2022

    • Author(s)
      吉田一彦
    • Organizer
      公開シンポジウム「諏訪の神と仏教」(於諏訪文化センター ホール)
    • Invited
  • [Presentation] 蓬左文庫の六国史2022

    • Author(s)
      吉田一彦
    • Organizer
      蓬左文庫講演会(於徳川園)
    • Invited
  • [Presentation] 国分寺国分尼寺の造営と運営2022

    • Author(s)
      吉田一彦
    • Organizer
      仏教史学会例会シンポジウム「開元寺から国分寺へ」(於龍谷大学)
  • [Presentation] 親鸞門流と聖徳太子信仰2022

    • Author(s)
      吉田一彦
    • Organizer
      真宗教団連合 2021年度公開講演会
    • Invited
  • [Presentation] 中世諏訪社における神事と造営―鎌倉末期を中心に―2022

    • Author(s)
      上島享
    • Organizer
      公開シンポジウム「諏訪の神と仏教」(於諏訪文化センター ホール)
    • Invited
  • [Presentation] 中世神道・中世日本紀における諏訪明神2022

    • Author(s)
      伊藤聡
    • Organizer
      公開シンポジウム「諏訪の神と仏教」(於諏訪文化センター ホール)
    • Invited
  • [Presentation] 中国敦煌における地域の信仰と仏教2022

    • Author(s)
      荒見泰史
    • Organizer
      公開シンポジウム「諏訪の神と仏教」(於諏訪文化センター ホール)
    • Invited
  • [Presentation] 聖徳太子と聖徳太子信仰――信仰の表現2021

    • Author(s)
      吉田一彦
    • Organizer
      同朋学会学術大会(於同朋大学)
    • Invited
  • [Presentation] 胎内十月図の成立と展開2021

    • Author(s)
      伊藤聡
    • Organizer
      EAJS(ヨーロッパ日本研究協会)第16回国際大会パネル: color:#0D0D0D">Embryos, Wombs, and Manuscripts: Religious theories of embodiment in medieval Japan
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 『差別の地域史――渡辺村から見た地域と日本』(シリーズ宗教と差別2)(吉田一彦共編著)、吉田一彦担当「親鸞系諸門流と被差別民」(123-162)2023

    • Author(s)
      磯前 順一、吉村 智博、浅居 明彦、小倉 慈司、西宮 秀紀、吉田 一彦
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      法藏館
    • ISBN
      9784831857231
  • [Book] 『神道の近代』(共編著)、伊藤聡担当「[総論]「神道の中世」から「神道の近代」へ」(7-30)2023

    • Author(s)
      伊藤聡、斎藤英喜編
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4585325277
  • [Book] 『差別と宗教の日本史――「救済」の可能性を問う』(シリーズ宗教と差別3)(吉田一彦共著)、吉田一彦担当「日本の仏教と女性の〈救済〉」(単著、195-215)「律宗と親鸞系諸門流の聖徳太子信仰」(後藤道雄と共著、216-249)2022

    • Author(s)
      磯前 順一、吉村 智博、浅居 明彦、佐々田 悠、舩田 淳一、関口 寛、小田 龍哉
    • Total Pages
      290
    • Publisher
      法藏館
    • ISBN
      9784831857224
  • [Book] 『論点・日本史学』(上島享共編著)2022

    • Author(s)
      岩城卓二、上島享、河西秀哉、塩出浩之、谷川穣、告井幸男編(上島享、吉田一彦執筆)
    • Total Pages
      388
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623093496
  • [Book] 『道慈』(単著)2022

    • Author(s)
      曾根正人
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      吉川弘文館(人物叢書)
    • ISBN
      978-4642053051
  • [Book] 『中世神道入門』(伊藤聡監修・共著)、担当「中世神道とは」「伊勢神道」「神道灌頂」「神道書の形態」「天照大神」「春日」「清瀧権現」「童子神」「中世神話のモチーフ」「心御柱」「重源」「叡尊・覚乗」「麗気記」2022

    • Author(s)
      伊藤聡・門屋温(監修)、新井大祐・鈴木英之・大東敬明・平沢卓也(編)
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4585310068
  • [Book] 『神道資料の調査と研究Ⅰ 神道灌頂玉水流と西福寺』(寺院文献資料学の新展開 第十巻)(伊藤聡編著)、担当「総論」(5-8)、「両部神道の歴史と玉水流」(11-26)、「高幡不動金剛寺蔵『御流神道口決』解題」(521-523)、「遍照山西福寺蔵『御流神道灌頂用意』解題」(584-591)2022

    • Author(s)
      中山 一麿監修、伊藤 聡編
    • Total Pages
      600
    • Publisher
      臨川書店
    • ISBN
      978-4653045502
  • [Book] 『日本像の起源 ――つくられる〈日本的なるもの〉』(単著)2021

    • Author(s)
      伊藤聡
    • Total Pages
      504
    • Publisher
      KADOKAWA
    • ISBN
      978-4047036055
  • [Book] 『東アジアの王権と秩序―思想・宗教・儀礼』(伊藤聡共著)、担当「三輪流神道の形成」(415-430)2021

    • Author(s)
      伊東貴之編
    • Total Pages
      948
    • Publisher
      汲古書院
    • ISBN
      9784762966965
  • [Book] 『真福寺善本叢刊 〈第三期〉神道篇第3巻  御流神道』(伊藤聡編著)、担当「神祇灌頂大事 影印・翻刻」「神祇遷宮次第〈大師〉 翻刻」「神祇秘記 翻刻」「御流神道父母代灌頂 翻刻」「御流神道灌頂内義式 翻刻」「御流神道」総説」「神祇灌頂大事 解題」「神祇遷宮次第〈大師〉 解題」「神祇秘記 解題」「御流神道父母代灌頂 解題」「御流神道灌頂内義式 解題」2021

    • Author(s)
      名古屋大学人類文化遺産テクスト学研究センター 監修、 伊藤聡編
    • Total Pages
      376
    • Publisher
      臨川書店

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi