• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

近世狩野派を中心とした図様継承と絵画制作システムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 17H00908
Research InstitutionTokyo National Museum

Principal Investigator

田沢 裕賀  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 部長 (80216952)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松嶋 雅人  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 室長 (10321548)
瀬谷 愛  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 主任研究員 (50555133)
金井 裕子  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 主任研究員 (10443623)
土屋 貴裕  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, 主任研究員 (40509163)
山本 英男  独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部, 部長 (10200833)
福士 雄也  独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部美術室, 研究員 (50747334)
山下 善也  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部文化財課, 主任研究員 (40463252)
畑 靖紀  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部文化財課, 主任研究員 (80302066)
安藤 香織  公益財団法人徳川黎明会, 徳川美術館, 学芸員 (20555031)
彬子女王  京都産業大学, 日本文化研究所, 研究員 (20571889)
五十嵐 公一  大阪芸術大学, 芸術学部, 教授 (50769982)
並木 誠士  京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 教授 (50211446)
塚本 麿充  東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (00416265)
鎌田 純子  帝京大学, 文学部, 講師 (60390746)
加藤 弘子  都留文科大学, 文学部, 非常勤講師 (70600063)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords日本・東洋美術史 / 東アジア絵画 / 狩野派 / 粉本 / 模写 / 教育
Outline of Annual Research Achievements

(1)狩野派以外の絵師によって制作された模本を含む東博所蔵模本類の収蔵時期並びに経路、また個々の伝来情報を調査し、狩野派制作による模本の抽出作業を進めた。これまで注目されていなかった「狩野派伝来目録原稿」を見出し、これが木挽町狩野派による模本関連のもので、画題分類の資料となることを確認した。模本資料との照合を進め本研究該当作品選定の指針を確認することができた。
(2)研究会(第1回29年8月22・23日)を開催し、上記の指針をもとに、将来データベースを構築するための基本方針が作られた。研究会(第2回29年11月24日)を開催し、本研究の対象である狩野派制作の模本を含む静岡県立美術館「美しき庭園画の世界」を企画した担当学芸員を交え、実景写生と模本制作に関する、新知見を得ることができた。
(3)(2)のデータベースを構築するための基本方針に沿って、画題、原図筆者、模写者、制作時期、原本の伝来等、研究に必要な項目を記録する調査と撮影を行うとともに、データベース化のための法量の計測、留書など模本類に記載された文字の翻刻作業を行った。
(4)狩野山楽筆の四天王寺絵堂聖徳太子絵伝16面の調査並びに高精細撮影(29年12月11・12日)を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

東京国立博物館所蔵模本類の中から、調査対象作品を選別することと、データベース化を目指した調査方法の確立を第一目標とし、次いでそれに基づいた調査、作品の撮影を進めることとし、新たに見出した「狩野派伝来目録原稿」により作品の選別方法に一定の方針を確立し、順次調査撮影を行う基礎的体制が確立できた。また、研究会を通じて模本だけでない、実景写生からの絵画制作についても研究を進めることができた。調査ならびに撮影を行いデータベース化の第一歩を踏み出すことができたが、調査日程の確保が困難であったため、データベース化のための調査件数はあまり多くできず、調査撮影件数は129点、951カットにとどまった。次年度に調査日程を確保する体制を再検討し、調査により有効と判断された作品の撮影数を増やす必要がある。ただし、分担者それぞれの研究と結びついた個人調査は進展している。
また、並行して進めている関連絵師リストでは299名を収録することができた。

Strategy for Future Research Activity

今後も近世絵画の制作システムに関する研究は、研究代表者、分担者でそれぞれ継続的に進めていく。なかでも、本研究の中核をなす東京国立博物館所蔵の模本から江戸時代木挽町狩野派の模本を選別する作業を進め、今後もデータベース化を目指して、デジタル撮影、データ整理作業、古文書解読などの調査を継続して行う。それと平行して、狩野派に限らず、全国的な規模での御用絵師に関する作品情報を収集し、その調査を行う。また、これまでの現存する関連作品情報の調査に基づき実作品調査を積極的に進めていく。また、定期的に研究総括のための研究会を開催する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2018 2017

All Journal Article (6 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (8 results)

  • [Journal Article] 「渡唐天神像小考―館蔵品の素材と表現について―」2018

    • Author(s)
      畑靖紀
    • Journal Title

      『東風西声 九州国立博物館紀要』

      Volume: 第13号 Pages: 11-23

  • [Journal Article] 「狩野山雪と「和」の画題―「武家相撲絵巻」をめぐって」2018

    • Author(s)
      山下善也
    • Journal Title

      『美術研究』(東京文化財研究所)

      Volume: 423号 Pages: 67-94

  • [Journal Article] 「1900年パリ万国博覧会とHistoire de l’art du Japon」2017

    • Author(s)
      並木誠士
    • Journal Title

      『明治の万国博覧会Ⅲ 新たな時代へ』

      Volume: - Pages: 100-102

  • [Journal Article] 「狩野元信と「和漢」」2017

    • Author(s)
      並木誠士
    • Journal Title

      『狩野元信』

      Volume: - Pages: 194-198

  • [Journal Article] 「室町時代における花鳥画制作と写生の機能について―初期狩野派「鳥類図巻」(京都国立博物館)を中心に」2017

    • Author(s)
      森道彦
    • Journal Title

      『鹿島美術財団研究』年報

      Volume: 第34号別冊 Pages: 267-279

  • [Journal Article] 「狩野興也筆 源氏物語六条院庭園図巻」2017

    • Author(s)
      森道彦
    • Journal Title

      『國華』

      Volume: 1466号 Pages: 27-30

  • [Presentation] 「シンポジウム報告 障屏画の保存と近世社会」2018

    • Author(s)
      森道彦
    • Organizer
      「国際京都学シンポジウム 歴史のなかの保存と修理」
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 『公益財団法人 渡辺美術館所蔵品調査報告書(第四回) 狩野派絵画 附 吉村孝敬・森周峯』2018

    • Author(s)
      森道彦(共著)
    • Total Pages
      32
    • Publisher
      渡辺美術館
  • [Book] 徳川家光と王子神社縁起絵巻2018

    • Author(s)
      瀬谷愛(共著・北区飛鳥山博物館編)
    • Total Pages
      107
    • Publisher
      東京都北区教育委員会
  • [Book] 『京都 近代美術工芸のネットワーク』2017

    • Author(s)
      並木誠士(共著)
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      思文閣出版
  • [Book] 『江戸の美術 大図鑑』2017

    • Author(s)
      並木誠士(共著)
    • Total Pages
      255
    • Publisher
      河出書房新社
  • [Book] 『日本絵画の転換点『酒飯論絵巻』: 「絵巻」の時代から「風俗画」の時代へ』2017

    • Author(s)
      並木誠士(編著)
    • Total Pages
      163
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] 『描かれた都市と建築:絵画はまちをどう描いたか』(Dラボライブラリー1)2017

    • Author(s)
      並木誠士
    • Total Pages
      245
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] 『天皇の美術史 5 朝廷権威の復興と京都画壇:江戸時代後期』2017

    • Author(s)
      五十嵐公一(共著)
    • Total Pages
      244
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] 『天皇の美術史 4 雅の近世、花開く宮廷絵画:江戸時代前期』2017

    • Author(s)
      五十嵐公一
    • Total Pages
      260
    • Publisher
      吉川弘文館

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi