• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

IBの理念を踏まえたカリキュラム・授業・評価の開発的研究

Research Project

Project/Area Number 17H01028
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

棚橋 健治  広島大学, 教育学研究科, 教授 (40188355)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木下 博義  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (20556469)
井戸川 豊  広島大学, 教育学研究科, 教授 (50293022)
三好 美織  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (80423482)
山元 隆春  広島大学, 教育学研究科, 教授 (90210533)
間瀬 茂夫  広島大学, 教育学研究科, 教授 (90274274)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords国際バカロレア / IB / ディプロマ・プログラム / 歴史 / 科学 / 文学 / 芸術
Outline of Annual Research Achievements

本研究は次の4点をめざす。①IBディプロマ・プログラムで育成を目指す資質・能力の全体像と,そこでの各科目の教育の位置づけを分析し,IBプログラムにおける各科目の教育の特徴を解明する。②日本国内のIB認定校において既に英語等で実施されている各科目の教育ならびにIB日本語認定校を目指して検討に着手している学校で構想されている各科目を調査し,それらの論理と実際を分析する。③上記2つの課題にもとづいて,日本語科目「言語と文学」「歴史」「科学」「美術」のモデルカリキュラム・授業・評価プランの構築を図る。④開発したプランを,授業キットとしてどこでも誰でも利用可能な形で整備し,その普及・拡大を図ることにより,教育界ならびに社会への還元を図る。
第3年度である2019年度は,前年度に引き続いて基礎研究とて,IB機構より公表・刊行されている諸資料や海外で出版されているIB教科書等を調査・収集し,その解析を行うとともに,日本国内での研究者からの情報収集ならびに意見交換を行った。また,日本国内のIB認定校における現地調査を行い,カリキュラムならびに授業の実態等を視察し,情報を収集した。それらを踏まえて,モデルカリキュラム・授業・評価プランの作成を行った。
そして,各科目グループでの調査・検討成果を共有するために,定期的に研修会を開催すると共に,学外の研究者や協力者他を招いての勉強会,2回の公開フォーラムの開催,6件の学会発表を行い,研究成果について広く意見をいただき,次年度の研究に向けての課題を整理した。研究成果報告書として『IBDP「歴史」教師用ガイド 指定学習項目「世界規模の戦争への動き」』『理科教育研究グループ資料集(2019)』の2冊を刊行した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

第3年度の具体的な成果として6件の学会発表の他、2回のフォーラム(科学教育、芸術教育)を開催し,多くの参加者を得ることができた。作成した2冊の成果報告書は期待以上の反響を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

前年度に引き続き第3年度も当初の見込み以上の成果が上がったので、第4年度以降も引き続き,IBディプロマ・プログラムの本質・特徴の考察,日本国内のIB認定校の調査とともに,それらの成果に基づいて,各科目のモデルカリキュラム・授業・評価の開発を行い,成果を積極的に発信する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 高等学校物理におけるSTEM教育に関する研究-STEMの要素間の関係理解に着目して-2019

    • Author(s)
      木下博義、山中真悟
    • Journal Title

      福山市立大学教育学部研究紀要

      Volume: 8 Pages: 85,91

  • [Presentation] 史資料の批判的研究方法の獲得に焦点化した探究型歴史学習(1) ―IBDP「歴史」における「指定学習項目」単元の開発原理―2019

    • Author(s)
      棚橋健治、玉井慎也、高松尚平、真崎将弥、渡邉竜平、奥村 尚、孫 玉珂、荒木詩織、田中亮太、原田 歩、藤岡柚衣
    • Organizer
      全国社会科教育学会研究大会
  • [Presentation] 史資料の批判的研究方法の獲得に焦点化した探究型歴史学習(2) ―IBDP 単元「東アジアにおける日本の拡張政策」のレッスンプラン―2019

    • Author(s)
      棚橋健治、玉井慎也、高松尚平、真崎将弥、渡邉竜平、奥村 尚、孫 玉珂、荒木詩織、田中亮太、原田 歩、藤岡柚衣
    • Organizer
      全国社会科教育学会研究大会
  • [Presentation] 現代的な諸課題に関する教科等横断的な教育内容としての科学の本質2019

    • Author(s)
      三好美織、西村栄哉、松原憲治
    • Organizer
      日本理科教育学会研究大会
  • [Presentation] 科学に対する認識の形成に向けた説明的文章教材の検討-理科と国語の教科等横断的視点から-2019

    • Author(s)
      間瀬茂夫、三好美織、西村栄哉、高橋龍之介
    • Organizer
      日本教科教育学会研究大会
  • [Presentation] 中学校理科における資質・能力の育成に関する研究ー国際バカロレアの視点を取り入れてー2019

    • Author(s)
      木下博義、青木理恵
    • Organizer
      日本教科教育学会研究大会
  • [Presentation] 中学校理科におけるスキルの活用に関する研究ー国際バカロレア中等教育プログラムに着目してー2019

    • Author(s)
      木下博義、西村洸
    • Organizer
      日本教科教育学会研究大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi