• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Superposition of state of nonlinear oscillation on nano-electro-mechanical system consisting of atomic layer material

Research Project

Project/Area Number 17H01040
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

秋田 成司  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60202529)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野内 亮  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70452406)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsグラフェン / ナノ電気機械 / 原子層薄膜 / ナノ機械共振器
Outline of Annual Research Achievements

原子層で構成した非線形ナノ機械振動子を弱く結合し、その揺らぎのある振動の重ね合わせを利用した高速演算の実現を目指し、ナノ機械振動子に作用する遅延効果、空間的なポテンシャル変調および動的なフィードバックによる振動制御を実現し、弱く結合した非線形ナノ機械振動システムを構築することを目的とする。本年度は以下について検討した。
1.遅延効果による非線形振動の静的制御 熱および誘電緩和時間変調へ向けた界面制御:熱歪を誘起する遅延効果を効率的に発生させるために、接触界面における熱の流入出と振動子の熱容量が決定する熱応答時間を制御した。NEMS作製技術とデバイスデザインの最適化に関して、光定在波を利用する際の光の波長、共振数波数を決定する中空構造となる原子層振動部の大きさ、熱・誘電緩和を支配する支持部との接触、等に関して、過渡(時間発展)解析の可能な有限要素法を用い構造の最適化を行った。理論・実験の非線形振動解析について非線形項を含む単純化したダッフィング型のバネ運動方程式の数値解と実験結果の比較から制御パラメータを抽出し、熱的、電気的遅延効果による非線形応答を解析した。
2.動的フィードバックによる非線形振動の能動制御 位相変調と界面効果の関係について振動と周期的な外場変調の位相を変化し動的なフィードバックを加え非線形効果の制御を電気的に行った。高速熱緩和と振動位相制御に関して光強度を機械的振動と位相をずらし強度変調することで非線形効果を実現した。増幅、位相制御等外部制御要素の検討し、S/N向上と高速化を図った。また、揺らぎ源として期待出来るカオス発振に適したフィードバック条件を探索した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究成果の概要に述べた通り遅延効果による非線形振動の静的制御および動的フィードバックによる非線形振動の能動制御に関して計画通りに進展している。この中で、当初の予期しない結果として、半導体原子層薄膜に関して光導電効果による振動制御が可能であることを見出した。これにより、当初予定した光誘起熱歪みに加えて新たな制御への展開が拓かれた。

Strategy for Future Research Activity

主に要素技術である原子層膜NEMSの振動制御と2つの原子層NEMSの結合に関する研究を行う。
1.光誘起電荷による振動制御 昨年度の要素研究の際にこれまで報告のない半導体原子層膜NEMSで見出した光誘起電荷による振動制御に関して詳細に検討する。まず、光誘起キャリアの捕獲・放出過程による静電気力の緩和のもたらす振動状態への影響を解明する。キャリア捕獲時間が半導体原子膜では室温でも数十分にもおよぶため非線形振動によらないNEMSのメモリ動作が実現する可能性が有る。さらに、非線形振動下でキャリア捕獲・放出が制御することで非線形振動状態を制御する。また、これらの放出過程が本研究の大きな目的である振動状態に揺らぎを与えることが期待できるため、これについて検討を進める。
2.2つの非線形機械振動の結合強度を変化できるNEMSの実現 2つの原子層機械共振器を細い宙吊り原子層で橋渡しした構造を作製する。振動子の境界条件の安定なドラム型とする。この場合、線形領域の独立した2つの振動から、非線形状態を介することで2つの振動の重ね合わせ状態への遷移が期待できる。運動方程式では2つの外力項にそれぞれの振動がカップリングした形で重畳され結合の強さが重要なパラメータとなる。橋渡し部に外部から歪を与え結合の強さを変調する。
上記、機械的な結合に加えて電気的にフィードバック制御された2つの非線形振動NEMSを結合要素を介して結合する。機械的な結合と同様にそれぞれの結合強度を変化して振動状態を解析する。さらに、先に述べた光誘起電荷の捕獲・放出過程を利用した結合強度変化についても検討を進める。これに関しては原子層の積層界面や原子層表面の意図した修飾が重要となる。これらの方法について分子修飾およびナノ粒子の担持の側面から検討する。

  • Research Products

    (31 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (25 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Effect of buffer layer on photoresponse of MoS2 phototransistor2018

    • Author(s)
      Yuga Miyamoto, Daiki Yoshikawa, Kuniharu Takei, Takayuki Arie, Seiji Akita
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 57 Pages: 06HB01-1-5

    • DOI

      10.7567/JJAP.57.06HB01

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photoresponse of graphene field-effect-transistor with n-type Si depletion layer gate2018

    • Author(s)
      Shiho Kobayashi, Yuki Anno, Kuniharu Takei, Takayuki Arie, Seiji Akita
    • Journal Title

      Scientific reports

      Volume: 8 Pages: 4811/1/7

    • DOI

      10.1038/s41598-018-22974-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect of defect-induced carrier scattering on the thermoelectric power of graphene2017

    • Author(s)
      Yuki Anno, Masato Takeuchi, Masaya Matsuoka, Kuniharu Takei, Seiji Akita, Takayuki Arie
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 110 Pages: 263501-1-4

    • DOI

      10.1063/1.4989820

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Direct measurement of optical trapping force gradient on polystyrene microspheres using a carbon nanotube mechanical resonator2017

    • Author(s)
      Masaaki Yasuda, Kuniharu Takei, Takayuki Arie, Seiji Akita
    • Journal Title

      Scientific reports

      Volume: 7 Pages: 2825/1/7

    • DOI

      10.1038/s41598-017-03068-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Resonance Control of a Graphene Drum Resonator in a Nonlinear Regime by a Standing Wave of Light2017

    • Author(s)
      Taichi Inoue, Yuki Anno, Yuki Imakita, Kuniharu Takei, Takayuki Arie, Seiji Akita
    • Journal Title

      ACS Omega

      Volume: 2 Pages: 5792-5797

    • DOI

      10.1021/acsomega.7b00699

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ナノスケールバネを用いたナノ物質に対する光圧計測2018

    • Author(s)
      秋田成司
    • Organizer
      日本物理学会 第73回年次大会
    • Invited
  • [Presentation] 静電駆動型片持ち梁MoS2の振動振幅制御2018

    • Author(s)
      吉川大貴、宮本悠雅、竹井邦晴、有江隆之、秋田成司
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Effect of thermal stress on resonance properties of atomically thin electromechanical resonators2018

    • Author(s)
      Taichi Inoue, Yuta Mochizuki, Yuki Imakita, Kuniharu Takei, Takayuki Arie, Seiji Akita
    • Organizer
      第54回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
  • [Presentation] Mechanism of photoresponse speed improvement on MoS2-FET by Al2O3 buffer layer2018

    • Author(s)
      Yuga Miyamoto, Daiki Yoshikawa, Kuniharu Takei, Takayuki Arie, Seiji Akita
    • Organizer
      第54回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
  • [Presentation] MoS2/graphene stacked electromechanical resonator2017

    • Author(s)
      T. Inoue, Y. Mochizuki, Y. Imakita, K. Takei, T. Arie, S. Akita
    • Organizer
      2017 Workshop on Innovative Nanoscale Devices and Systems
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Amplitude control of MoS2 cantilever by electrostatic driving2017

    • Author(s)
      D. Yoshikawa, Y. Miyamoto, T. Inoue, K. Takei, T. Arie, S. Akita
    • Organizer
      2017 Workshop on Innovative Nanoscale Devices and Systems
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Resonance control of graphene mechanical resonator in nonlinear resume by standing wave of light2017

    • Author(s)
      T. Inoue, Y. Anno, Y. Imakita, K. Takei, T. Arie, S. Akita
    • Organizer
      30th International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of buffer layer on photoresponse of MoS2 phototransistor2017

    • Author(s)
      Y. Miyamoto, D. Yoshikawa, K. Takei, T. Arie, S. Akita
    • Organizer
      30th International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mechanical resonance characteristics of MoS2 mechanical resonator2017

    • Author(s)
      D. Yoshikawa, Y. Miyamoto, K. Takei, T. Arie, S. Akita
    • Organizer
      30th International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Photoresponse of graphene FET with n-type Si Schottky gate2017

    • Author(s)
      S. Kobayashi, Y. Anno, K. Takei, T. Arie, S. Akita
    • Organizer
      30th International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Control of nonlinear resonance of graphene mechanical resonator by photothermal effect2017

    • Author(s)
      T. Inoue, Y. Anno, Y. Imakita, K. Takei, T. Arie, S. Akita
    • Organizer
      8th A3 Symposium on Emerging Materials: Nanomaterials for Energy and Electronics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Electronic and mechanical properties of nanomaterials2017

    • Author(s)
      S. Akita
    • Organizer
      6th Hsinchu Summer Course and Workshop
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Electrical detection of resonance characteristics of graphene mechanical resonator2017

    • Author(s)
      T. Inoue, Y. Mochizuki, Y. Imakita, K. Takei, T. Arie, S. Akita
    • Organizer
      6th Hsinchu Summer Course and Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Preparation of MoS2 mechanical resonator toward electrical resonance detection2017

    • Author(s)
      D. Yoshikawa, Y. Miyamoto, T. Inoue, K. Takei, T. Arie, S. Akita
    • Organizer
      6th Hsinchu Summer Course and Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ナノカーボンによるセンシング ーナノからマクロスケールまでー2017

    • Author(s)
      秋田成司
    • Organizer
      第9回ナノカーボン実用化推進研究会
    • Invited
  • [Presentation] グラフェン/n型Siショットキー接合の光応答2017

    • Author(s)
      小林史歩、安野裕貴、竹井邦晴、有江隆之、秋田成司
    • Organizer
      第53回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
  • [Presentation] ゲート絶縁膜上にAl2O3バッファ層を用いたMoS2フォトトランジスタの光応答時間の改善2017

    • Author(s)
      宮本悠雅、吉川大貴、竹井邦晴、有江隆之、秋田成司
    • Organizer
      第53回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
  • [Presentation] グラフェン機械共振器(G-MR)の電気・光学的手法による共振周波数制御2017

    • Author(s)
      井上太一、望月裕太、今北悠貴、竹井邦晴、有江隆之、秋田成司
    • Organizer
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] MoS2フォトトランジスタの光応答特性に対するAl2O3バッファ層の効果2017

    • Author(s)
      宮本悠雅、吉川大貴、竹井邦晴、有江隆之、秋田成司
    • Organizer
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] グラフェン-MoS2ヘテロ接合FETにおける光応答特性2017

    • Author(s)
      小林史歩、望月裕太、今北悠貴、竹井邦晴、有江隆之、秋田成司
    • Organizer
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] カーボンナノチューブのセンサへの応用 ~ナノスケールからマクロスケールまで~2017

    • Author(s)
      秋田成司
    • Organizer
      平成29年度第1回ナノ理工学情報交流会「ナノファイバー・ナノチューブの最近の発展と今後」
    • Invited
  • [Presentation] MoS2薄膜機械共振器の共振特性2017

    • Author(s)
      吉川大貴、宮本悠雅、竹井邦晴、有江隆之、秋田成司
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] グラフェン/n型Siショットキー接合ゲートFETにおける光応用特性2017

    • Author(s)
      小林史歩、安野裕貴、竹井邦晴、有江隆之、秋田成司
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] MoS2-フォトトランジスタの光応答特性2017

    • Author(s)
      宮本悠雅、吉川大貴、竹井邦晴、有江隆之、秋田成司
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 光定在波によるグラフェンドラム機械共振の非線形制御2017

    • Author(s)
      井上太一、安野裕貴、今北悠貴、竹井邦晴、有江隆之、秋田成司
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講演会
  • [Remarks] ナノデバイス研究グループ

    • URL

      http://www.pe.osakafu-u.ac.jp/nanodevice-pe4/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi