• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of the third generation plasma gene introduction method by suppressing autophagy and by enhancing synergistic effect

Research Project

Project/Area Number 17H01068
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

神野 雅文  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (30274335)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsプラズマ遺伝子導入 / オートファジー / シナジー効果 / 複合効果 / エンドサイトーシス / 高効率 / 低侵襲 / 非侵襲
Outline of Annual Research Achievements

(1)「網羅的探究による導入条件の解析」として、まず電源の駆動周波数を2MHzまで拡張した。その結果、電極形状の最適化が必要となったが、従来主として用いていた20kHzと同等の導入結果が得られた。その際、塩分濃度やプラスミド濃度などの諸条件についても20kHzと2NHzで差が見られなかった。このことから、10MHz程度までであれば、10kHz程度の場合と導入機序および最適パラメータおよび、作用要因には差がないものと判断し、今後は従来と同じ20kHzを主として使用し、解析を実施するのが適切であるという結論を得た。

(2)「機序要因の定量化と機序要因が細胞に及ぼす効果の検討」については、リポソームを用いた解析でプラズマ照射によりリポソームが正に帯電することを確認した。さらに2種類の作用の異なるオートファジー阻害剤の効果を確認した。その結果、阻害剤の1つは細胞生存率は半減するものの、遺伝子の導入率は4倍程度に改善された。また、プラズマ照射時間を短縮しても、生存率が30~40%低下しつつも、導入率が3倍以上となることが確認された。他方、もう一つの阻害剤では、細胞生存率を10%~20%の低下にとどめつつ、導入率を1.5倍程度に改善出来なおかつ、プラズマ照射時間を短縮できるという結果を得た。

(3) これらの結果から、遺伝子導入率の改善にはオートファジー阻害が有効でり、プラズマ照射時間も短縮できること、およびプラズマ遺伝子導入の細胞内プロセスの解明にオートファジー阻害が有効であることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「網羅的探究による導入条件の解析」については実験結果から、10MHz程度までであれば、10kHz程度の場合と導入機序および最適パラメータおよび、作用要因には差がないものと判断でき、「機序要因の定量化と機序要因が細胞に及ぼす効果の検討」については、オートファジー阻害剤の効果を確認できており、初年度の計画をほぼ達成していることから、「おおねね順調に進展している」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

初年度は概ね計画通り順調に進めることが出来たので、次年度以降も当初計画通り研究を進める予定である。特に、オートファジーの阻害が導入プラスミドの発現に有効であることから、オートファジーの制御の有効活用をさらに詳細に検討する方向で研究を進めたい。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] プラズマ照射による上皮細胞への遺伝子導入2018

    • Author(s)
      吉武 卓哉、宮本 展寛、木戸 祐吾、佐藤 晋、神野 雅文
    • Organizer
      2018年第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 塩化マンガンが遺伝子発現に及ぼす効果2018

    • Author(s)
      森 貴之、木戸 祐吾、池田 善久、佐藤 晋、神野 雅文
    • Organizer
      2018年第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Endocytosis Dependency of Gene Transfer in Plasma Method and Electroporation2018

    • Author(s)
      M. Jinno、K. Yamamoto、Y. Kido、S. Satoh
    • Organizer
      The 7th International Conference on Plasma Medicine
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Improve gene stability in plasma gene transfection by autophagy inhabitation2018

    • Author(s)
      Y. Kikuchi、Y. Isozaki、Y. Ikeda、Y. Kido、S. Satoh、M. Jinno
    • Organizer
      The 7th International Conference on Plasma Medicine
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] プラズマ遺伝子導入における電気的要因と化学的要因のシナジー効果2017

    • Author(s)
      池田 善久、木戸 祐吾、佐藤 晋、神野 雅文
    • Organizer
      2017年第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] プラズマ遺伝子・分子導入における電気的作用要因の寄与2017

    • Author(s)
      木戸 祐吾、本村 英樹、佐藤 晋、神野 雅文
    • Organizer
      2017年第78回応用物理学会秋季学術講演会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi