• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Origin of Galactic First Generation Stars Based on Both Obserbations and Simulations of Very Metal-Poor Stars

Research Project

Project/Area Number 17H01101
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

千葉 柾司  東北大学, 理学研究科, 教授 (50217246)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 須佐 元  甲南大学, 理工学部, 教授 (00323262)
小宮山 裕  国立天文台, ハワイ観測所, 助教 (20370108)
石山 智明  千葉大学, 統合情報センター, 准教授 (90616426)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords超金属欠乏星
Outline of Annual Research Achievements

宇宙の初期に形成された星はどのような性質を持つのであろうか。このような星は現在、銀河系のどこにどれだけ残存しているのだろうか。本研究の目的は、測光・分光観測に基づいてこれらの古い星の探査とスペクトル解析を実行し、宇宙初期における星形成の物理過程と関連する階層的合体による銀河形成史を解明することを目的とする。このような古い星は超金属欠乏星として存在する予想から、これらを選択的に抽出するために、これらの星に特徴的な波長帯に合わせた狭帯域フィルターを製作し、すばる望遠鏡超広視野カメラHSCに装着して、銀河系古成分恒星系(バルジ、ハロー、矮小楕円体銀河)の系統的な測光観測を推進する。そして、この観測によって得られる超金属欠乏星の統計解析を行い、初代星の形成理論と銀河形成論に基づいた大規模理論シミュレーション結果と比較検討することにより、銀河初期の星形成史を解明することを目標とする。
本年度は、前年度までに完成したすばるHSC用狭帯域フィルター2枚を用いて、実際に超金属欠乏星の探査観測をどのように進めて行くかを、フィルターの特性を考慮して検討を行うことができた。また、HSCによる戦略枠の観測サーベイで得られたデータから新しい矮小銀河候補を発見し、そのメンバー星の分光観測を実施することができた。理論研究も推進し、大規模なシミュレーションを実施して初代星の質量分布や空間分布に関する知見を得ることができた。さらに、これまでの研究成果について、内外の研究会や科学雑誌にて発表することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

すばる望遠鏡の超広視野カメラに装着する狭帯域フィルター2枚は、前年度までに完成したものの、フィルターに装着する丸枠の準備にメーカーの都合で時間を要し、さらにその他の準備にも時間を要したため、実際に共同観測用に使用できるまでに時間がかかっている。このために、実際にこのフィルターを用いた超金属欠乏星の探査はまだ達成できていないが、観測方法の具体的な検討は常に進めている。また、理論的な研究、特に大規模シミュレーションのに関しては滞りなく実施されており、全体としてはやや遅れていると認識している。

Strategy for Future Research Activity

本科研費で作成した狭帯域フィルターをすばる望遠鏡の超広視野カメラに装着して、実際に超金属欠乏星の探査観測を行えるように準部する。観測方法・計画について十分な準備を行う。理論研究も続けて実施し、様々な暗黒物質の場合の大規模構造の違いとそれに基づく初代星の形成過程の違い、初代星の質量分布に関するより総合的な知見について獲得する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] プリンストン大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      プリンストン大学
  • [Journal Article] The abundance and structure of subhaloes near the free streaming scale and their impact on indirect dark matter searches2020

    • Author(s)
      Ishiyama, T., Ando, S.
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 492 Pages: 3662-3671

    • DOI

      10.1093/mnras/staa069

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bootes. IV. A new Milky Way satellite discovered in the Subaru Hyper Suprime-Cam Survey and implications for the missing satellite problem2019

    • Author(s)
      Homma, D., Chiba, M., Komiyama, Y. et al.
    • Journal Title

      PASJ

      Volume: 71 Pages: 94 (1-13)

    • DOI

      10.1093/pasj/psz076

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The stellar halo of the Milky Way traced by blue horizontal-branch stars in the Subaru Hyper Suprime-Cam Survey2019

    • Author(s)
      Fukushima, T., Chiba, M. et al. (including Komiyama, Y. as 7th author)
    • Journal Title

      PASJ

      Volume: 71 Pages: 72 (1-16)

    • DOI

      10.1093/pasj/psz052

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Subaru Hyper Suprime-Cam Survey for the Local Group Dwarf Galaxies: Ursa Minor2019

    • Author(s)
      Komiyama, Y.
    • Journal Title

      IAU Symposium Proceedings

      Volume: 344 Pages: 94-95

    • DOI

      10.1017/S1743921318006518

  • [Journal Article] Merge or Survive: Number of Population III Stars per Minihalo2019

    • Author(s)
      Susa, H.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 877 Pages: 99-109

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab1b6f

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Number of population III stars per minihalo2020

    • Author(s)
      須佐 元
    • Organizer
      irst Stars VI 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] New Insights into the Stellar and Dark Halos in the Milky Way and Andromeda as Revealed from Subaru2019

    • Author(s)
      千葉柾司
    • Organizer
      すばる20周年国際研究会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] New structures of the Milky Way stellar and dark halos revealed from the Subaru/Hyper Suprime-Cam survey2019

    • Author(s)
      千葉柾司
    • Organizer
      国際天文学連合会議(IAU 353)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 矮小不規則銀河NGC 6822の外縁部に分布する淡い水素輝線放射領域の発見2019

    • Author(s)
      小宮山裕
    • Organizer
      日本天文学会秋季年会
  • [Presentation] 大規模天体サーベイ観測に向けた模擬カタログの構築と公開2019

    • Author(s)
      石山智明
    • Organizer
      日本天文学会秋季年会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi