• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

時間対称性がつなぐエントロピーとダイナミクスの階層

Research Project

Project/Area Number 17H01148
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

佐々 真一  京都大学, 理学研究科, 教授 (30235238)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊丹 將人  京都大学, 福井謙一記念研究センター, 特定研究員 (00779184)
杉浦 祥  東京大学, 物性研究所, 特別研究員 (20793350)
横倉 祐貴  国立研究開発法人理化学研究所, 主任研究員研究室等, 基礎科学特別研究員 (50775616)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywordsエントロピー / 対称性 / ダイナミクス / ミクととマクロ
Outline of Annual Research Achievements

時間の非一様な並進に関する対称性にもとづいて、量子多体系と熱力学を結ぶ研究は、長い論文の改訂中である。熱力学スケールで対称性が創発することを示すために、熱力学過程が経路となるような経路積分表示を考えてきた。具体的には、エネルギーシェルのエネルギー固有状態をランダム位相で重ね合わせた状態によって過剰完全系を構築し、それらを用いて遷移振幅を評価する。形式的な計算では、熱力学過程に対応する有効作用を導出でき、その作用が時間に関する非一様並進に対して対称であることは分かった。ただし、その形式的計算で用いたラダム位相の統計的性質が極端になっており、実際の計算には適切ではないという問題があった。その問題を解決するために、過剰完全系の過剰さを緩めることで理論を再定式化した。それにより、経路積分表示の数学的表現も明晰になり、実際に計算できる可能性につながった。現在、この点を改訂した論文を準備中である。
確率過程における時間並進対称性については、現在までに次の2つのアプローチで研究をすすめた。第一のアプローチでは、時間依存パラメータをもつ簡単な例題で時間並進に関するオンサーガ作用における対称性を見出し、対応するネーター不変量を計算した。また、複素時間に接続することで、示唆的な関係があることも分かった。ただし、その解釈が明晰になっておらず、特定の例題に依存する結果かどうかも判然としていない。第2のアプローチでは、変換に対する対称性を軌道確率の相対エントロピーで定式化した。この結果は示唆的であったが、数学的に詳しく分析すると「無限大」があらわれるために、混乱したままになっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

量子多体系、確率過程において、時間の対称性と熱力学的側面の関係について、着実に研究をすすめて、研究として得た知見は蓄積されてきている。また、現時点までの成果について、国際会議や国内のセミナー等で積極的に発表し、議論をしてきた。これらの項目について論文発表するところまでには至らなかったのは反省点ではあるが、ゆらぎの範囲であり、全体としてのアクティビティーは維持できていた。

Strategy for Future Research Activity

量子多体系における熱力学作用についての基本的枠組みを完成させる。その次のステップとして、数値計算による確認に入る。具体的な物理量として、時間相関関数あるいは時間依存応答関数を考える。私たちの形式にもとづくと、時間相関関数にエントロピーの寄与があらわれるはずであり、まず、この公式を完成させる。これは具体例で検証できるはず。スピン系など比較的簡単な模型の数値計算により実証する。
確率過程における対称性については、現在の知見の一般性を確認する。また、確率過程の準静的過程においてエントロピー生成がゼロになる条件は通常「詳細つりあいの条件」から導かれるが、それと時間並進対称性との関係を明らかにする。特に、複素時間の導入によって、両者の対称性を統一的に捉える。別の第3のアプローチとして、力学系から確率過程への射影にともなう対称性の移行を議論する。対称性の表現の技術的な側面で停滞しているが、そこを突破する。
ブラックホールエントロピーとの関係を模索する課題は、基本的に昨年度の方法を継続する。つまり、仮想変位を使った標準的な特徴づけから、熱力学的側面をより強くした、準静的過程にもとづく特徴づけに発展させる。

  • Research Products

    (30 results)

All 2018 2017

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (24 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Construction of Hamiltonians by supervised learning of energy and entanglement spectra2018

    • Author(s)
      Hiroyuki Fujita、Yuya O.Nakagawa、Sho Sugiura*、Masaki Oshikawa
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 97 Pages: Art. No.075114

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.97.075114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Universality in volume-law entanglement of scrambled pure quantum states2018

    • Author(s)
      Yuya O.Nakagawa、Masataka Watanabe、Hiroyuki Fujita、Sho Sugiura*
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 9 Pages: Art. No.1635

    • DOI

      10.1038/s41467-018-03883-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Liquid-Gas Transitions in Steady Heat Conduction2017

    • Author(s)
      Naoko Nakagawa、Shin-ichi Sasa
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 119 Pages: 260602/1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.119.260602

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 時間の対称性がつなぐミクロとマクロ2017

    • Author(s)
      佐々真一
    • Journal Title

      数理科学

      Volume: 649 Pages: 54-60

  • [Journal Article] A Model of Black Hole Evaporation and 4D Weyl Anomaly2017

    • Author(s)
      Hikaru Kawai、Yuki Yokokura
    • Journal Title

      Universe

      Volume: 3 Pages: 51~51

    • DOI

      10.3390/universe3020051

    • Open Access
  • [Journal Article] ネーター保存量としての熱力学エントロピー2017

    • Author(s)
      横倉祐貴
    • Journal Title

      物理科学雑誌パリティ(丸善出版)

      Volume: 9月号 Pages: 34

  • [Presentation] 熱伝導と気液転移が出会うとき 19世紀科学から21世紀科学への展開2018

    • Author(s)
      佐々真一
    • Organizer
      第15回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム
  • [Presentation] ゆらぎの理論と構造の理論2018

    • Author(s)
      佐々真一
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会
  • [Presentation] 熱伝導下気液転移への線形応答理論からのアプローチ2018

    • Author(s)
      佐々真一
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会
  • [Presentation] 蒸発するブラックホールの内部のエネルギー運動量テンソル2018

    • Author(s)
      横倉祐貴、川合光
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会、東京理科大学
  • [Presentation] The difference between the heat-induced forces of the Soret effect and the adiabatic piston(ポスター発表)2018

    • Author(s)
      伊丹將人、佐々真一
    • Organizer
      第15回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム
  • [Presentation] 平衡流体における時間平均応力ゆらぎの超均一性II2018

    • Author(s)
      伊丹將人、佐々真一
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会
  • [Presentation] Thermal pure state path integral in isolated quantum system and emergent symmetry of thermodynamic entropy2018

    • Author(s)
      Sho Sugiura
    • Organizer
      APS March Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 平衡化した量子純粋状態が持つエンタングルメントエントロピーの普遍的な振る舞い2018

    • Author(s)
      杉浦 祥
    • Organizer
      統計物理学懇談会<第6回>
    • Invited
  • [Presentation] カオス的な量子純粋状態が示すフォンノイマンエントロピーの一般則2018

    • Author(s)
      杉浦 祥
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会
  • [Presentation] 多様なエントロピーのひろがりとつながり2017

    • Author(s)
      佐々真一
    • Organizer
      大阪大学理学研究科 第22回南部コロキウム
  • [Presentation] Thermodynamic entropy as a Noether invariant2017

    • Author(s)
      Shin-ichi Sasa
    • Organizer
      Frontiers of Quantum and Mesoscopic Thermodynamics 2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 熱伝導下における気液相転移の大域熱力学32017

    • Author(s)
      佐々真一、中川尚子
    • Organizer
      日本物理学会2017秋季大会
  • [Presentation] Liquid-gas transitions in steady heat conduction2017

    • Author(s)
      Shin-ichi Sasa、Naoko Nakagawa
    • Organizer
      East Asia Seminars on Statistical Physics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Thermal pure state path integral and emergent symmetry2017

    • Author(s)
      佐々真一
    • Organizer
      日本大学 素粒子論セミナー講演
  • [Presentation] Liquid-gas transitions in steady heat conduction2017

    • Author(s)
      佐々真一
    • Organizer
      大阪大学理学研究科 秋冬集中講義
  • [Presentation] A Model of Black Hole Evaporation and 4D Weyl Anomaly2017

    • Author(s)
      Yuki Yokokura
    • Organizer
      Loops17, Warsaw University
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Model of Black Hole Evaporation and 4D Weyl Anomaly2017

    • Author(s)
      Yuki Yokokura
    • Organizer
      Strings and Fields, YITP Kyoto University
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Self-consistent Model of Black Hole Evaporation2017

    • Author(s)
      Yuki Yokokura
    • Organizer
      Quantum Black Holes in the Sky?, Perimeter Institute
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Quantum Fields inside Evaporating Black Holes(ポスター発表)2017

    • Author(s)
      Yuki Yokokura
    • Organizer
      KEK theory workshop, KEK
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 蒸発するブラックホールの内部の量子場の状態2017

    • Author(s)
      横倉祐貴、川合光
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会、宇都宮大学
  • [Presentation] Universal form of stochastic evolution for slow variables in equilibrium systems(ポスター発表)2017

    • Author(s)
      Masato Itami、Shin-ichi Sasa
    • Organizer
      30th Marian Smoluchowski Symposium on Statistical Physics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ソレー効果と断熱ピストン問題における熱誘起力の差異2017

    • Author(s)
      伊丹將人、佐々真一
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] 体積則に従うフォンノイマンエントロピーの量子純粋状態における典型的な振る舞い2017

    • Author(s)
      杉浦 祥
    • Organizer
      日本物理学会2017秋季大会
  • [Presentation] Universality in volume law entanglement of pure quantum states2017

    • Author(s)
      Sho Sugiura
    • Organizer
      Quantum Thermodynamics: Thermalization and Fluctuations
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi