• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Design of Chemical Environment available for Life Science based on Hydrated Ionic Liquids and Polymerized Ionic Liquids

Research Project

Project/Area Number 17H01225
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

大野 弘幸  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 学長 (00176968)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 恭子  東京薬科大学, 薬学部, 講師 (90447508)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsイオン液体 / 生体環境 / 水和状態 / タンパク質 / 相変化
Outline of Annual Research Achievements

糖鎖認識タンパク質であるコンカナバリンAを熱変性させて凝集体を形成させた。この凝集体を溶解することのできる水和イオン液体を広く探索した。凝集体の溶解能力と、カチオン構造、アニオン構造、さらには含水率などとの相関を解析した。この実験過程において、凝集体を溶解させた後、リフォールディングを誘導する水和イオン液体も見出した。このような水和イオン液体中に溶解させ、リフォールドさせたコンカナバリンAは、水溶液中に希釈後、糖鎖認識能が回復していることを確認できた。上記の凝集タンパク質の溶解・再生法はこれまでにない簡便な手法であることから、特許出願を行った。
また、親疎水性バランスを適切に制御することで、温度に応じて水との親和性を自由に制御できる高分子電解質の設計指針を得ることができた。通常のイオン液体と、構成イオンを共有結合で結んだ双性イオンとでは、温度応答性が大きく異なるので、これらの構造と、温度応答性を詳細に調べ、室温付近で水和状態が大きく変化する候補を選択した。次いで、適切な構造を持った双性イオンを重合して高分子電解質を作成した。これを架橋して塩水溶液中でもイオン交換しないよう設計したゲルを作成できた。このゲルの温度応答に対応したタンパク質の吸脱着を評価した。さらにゲル内部に補足された様々な物質の吸脱着の可能性を評価するために、重金属イオンであるRuイオンの吸脱着を解析した。適切な配位子を用いた場合にRuを繰り返し吸脱着させることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通りに研究を推進することができた。さらに、研究成果の一部では計画を超えた知見が得られている。
タンパク質凝集体を溶解可能なイオン構造や含水率についての知見を得た。溶解後のタンパク質は自由水が存在しない水和イオン液体中でフォールディング状態を形成することを分光学的にも確認できた。この水和イオン液体を用いた凝集タンパク質の溶解・再生法は、これまでにない簡便な手法であることから、特許出願を行った。
さらに、温度に応答して水和状態が変化する高分子電解質ゲルを作成できた。タンパク質によってゲルとの親和性が異なることなども見出され、タンパク質の性質に応じて選択分離の可能性も見出すことができた。また温度応答性高分子ゲルを用いて各種タンパク質やRuイオンを吸脱着させることに成功した。

Strategy for Future Research Activity

タンパク質凝集体を溶解し、フォールディングを誘導するイオン液体の構造から得られた知見をさらに詳しく解析する。タンパク質の溶解性や構造の解析は主に各種分光測定を用いて進める。溶解後のタンパク質の活性測定には結合測定や電気化学測定などそれぞれのタンパク質に適した方法で行う。イオン構造と共に水和イオン液体中に存在する水分子の状況、特性が重要であることも明らかとなってきているので、これらについてもDSC測定や中性子散乱測定等を用いて検討を進める予定である。また、種々のタンパク質を用いた溶解・再生の検討も引き続き行う。
温度応答性ゲルは、前年度のゲルの基礎物性の評価から、生体適合性の高いゲルの設計指針が明らかになってきた。そこで、今後は各種タンパク質の未変性吸脱着という課題に関して精力的に研究を進める。さらに、各種金属イオンや低分子生体分子など、対象を広げてゲル内部での可逆的な吸脱着の可能性を評価する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 458.Designing the thermal behaviour of aqueous biphasic systems composed of ammonium-based zwitterions2018

    • Author(s)
      A. M. Ferreira, H. Passos, A. Okafuji, M. G. Freire, J. A. P. Coutinho, and H. Ohno
    • Journal Title

      Green Chemistry

      Volume: 19 Pages: 4012-4016

    • DOI

      10.1039/c7gc02262j

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 464.Design of thermoresponsive poly(ionic liquid) gels containing proline units to catalyse aldol reaction in water2018

    • Author(s)
      A. Okafuji, Y. Kohno, N. Nakamura, and H. Ohno
    • Journal Title

      Polymer

      Volume: 134 Pages: 20-23

    • DOI

      10.1016/j.polymer.2017.11.047

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 熱凝集したコンカナバリンAを溶解、リフォールディングする水和イオン液体の探索2018

    • Author(s)
      中野呂香、半 リサ、大野弘幸、中村暢文、藤田恭子
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] Electron Transfer Reaction of Proteins in Hydrated Ionic Liquids2017

    • Author(s)
      Kyoko FUJITA
    • Organizer
      21st International Conference on Solid State Ionics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] タンパク質吸着に向けた温度応答性イオン液体由来ゲルの設計2017

    • Author(s)
      濱健一郎、岡藤亮佳、大野弘幸、中村暢文
    • Organizer
      第66回高分子討論会
  • [Presentation] Redox Reaction of Proteins in Hydrated Cholinium Dihydrogen Phosphate2017

    • Author(s)
      Kyoko FUJITA
    • Organizer
      232nd ECS Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 配位子を導入した温度応答性イオン液体由来高分子電解質ゲルの金属イオン吸着能2017

    • Author(s)
      大隈崇裕、岡藤亮佳、大野弘幸、中村暢文
    • Organizer
      第8回イオン液体討論会
  • [Presentation] リン酸二水素アニオンを有するイオン液体由来ゲルのリン酸緩衝液中でのタンパク質吸着能評価2017

    • Author(s)
      濱健一郎、岡藤亮佳、大野弘幸、中村暢文
    • Organizer
      第8回イオン液体討論会
  • [Presentation] 凝集タンパク質を溶解できる水和イオン液体の探索:構成イオンと含水量の効果2017

    • Author(s)
      中野呂香、半リサ、藤田恭子、大野弘幸、中村暢文
    • Organizer
      第8回イオン液体討論会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 凝集タンパク質の再生剤およびこれを用いた凝集タンパク質の再生方法2017

    • Inventor(s)
      藤田 恭子、大野 弘幸
    • Industrial Property Rights Holder
      東京薬科大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2017-225090

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi