• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of high-strength and high high-plastic deformable nanocrystalline/amorphous complex alloys by controlling thier nano-hetero structures

Research Project

Project/Area Number 17H01334
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

山崎 徹  兵庫県立大学, 工学研究科, 教授 (30137252)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 足立 大樹  兵庫県立大学, 工学研究科, 教授 (00335192)
藤田 和孝  宇部工業高等専門学校, 機械工学科, 嘱託教授 (10156862)
網谷 健児  東北大学, 金属材料研究所, 特任准教授 (30463798)
三浦 永理  兵庫県立大学, 工学研究科, 准教授 (70315258)
加藤 秀実  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (80323096)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords結晶・組織制御 / ナノ結晶材料 / アモルファス合金
Outline of Annual Research Achievements

ナノ結晶合金やアモルファス合金は結晶粒の超微細化等により極端に高強度化・硬質化しており、塑性変形中の加工硬化メカニズムは存在しない。このため、引張変形中にせん断帯が局所的に形成され、脆性的に破壊する。本研究ではこれまでに、ナノ結晶/アモルファス複合組織を有するNi-W系のナノヘテロ材料を開発し、応力誘起のナノ結晶粒成長による局所的硬化を生じさせ、加工硬化の発現と大きな塑性変形を発現させることができた。また、Zr-Cu-Ni-Al系金属ガラス合金においても、微量なAu, Pd等を添加すると、ナノ準結晶相の析出が容易となり、応力誘起のナノ準結晶相の析出による加工硬化の発現が認められ、圧縮変形時に大きな塑性変形を発現できることを明らかにした。このような結果を得て、上記材料の実用化に向けた研究にも着手している。
このような応力誘起によるナノ結晶粒成長やナノ準結晶相の析出には、アモルファス母相中に原子拡散を促進するための過剰なフリーボリュームの存在が必要である。しかしながら、これらナノヘテロ材料は、常温で放置しておいても体積収縮を伴うフリーボリュームの放出が生じ、徐々に応力誘起変態が生じ難くなる欠点を有する。 このように、応力誘起の相変態を容易に起こさせる材料は、同時に、常温付近の低い温度領域でも時効硬化が徐々に生じて、応力誘起による加工硬化は徐々に認められなくなり、高い延性能は消失する傾向ある。今後は、これらの問題を解決するため、熱的に安定な結晶相と時効硬化性のあるナノ結晶/アモルファス複合組織を有するナノヘテロ材料をマイクロメータサイズに積層化する等の方法により、これら材料の実用化に必要な温度領域での体積収縮を伴う組織変化を抑制する必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究ではこれまでに、ナノ結晶/アモルファス複合組織を有するNi-W系合金において、応力誘起のナノ結晶粒成長による局所的硬化を生じさせ、加工硬化の発現と大きな塑性変形を発現でき、これら材料の塑性変形機構の解明にまで研究を進めることができた。このため、Ni-W系合金においては複数の企業を含めて実用化研究の準備が進んでおり、マイクロ機械部品、マイクロ金型等の開発を検討している。
一方、ナノ結晶/アモルファス複合合金に見られる応力誘起によるナノ結晶粒成長の発現には、アモルファス母相中に原子拡散を促進するための過剰のフリーボリュームが必要である。しかしながら、これらナノヘテロ材料は、常温で放置しておいてもフリーボリュームの放出が生じ、徐々に応力誘起ナノ結晶粒成長が生じ難くなる欠点を有する。
このような応力誘起のナノ結晶粒成長を容易に起こさせる材料は、同時に、常温を含めた低い温度領域でも時効硬化が徐々に生じて、塑性変形時の応力誘起による加工硬化は認められなくなり、高い延性は認められなくなる傾向が明らかとなった。このような現象は、試料作製直後の大きな塑性変形能と、これら材料の耐熱性・耐久性とが相互にトレードオフの関係にあり、実用化への大きな障害となる。これらの問題を解決するため、熱的に安定な結晶相と時効硬化性のあるナノヘテロ材料をマイクロメータサイズに積層化する等により、常温での体積収縮を伴う組織変化を抑制するなどの複合組織化を検討した。実際に、Ni-W合金相と純Ni相を1ミクロン間隔で交互に積層することにより、構造緩和の抑制と体積収集を抑制できることが確認できた。Zr-Cu-Ni-Al系金属ガラス合金においても、微量なAu, Pd等を添加すると、ナノ準結晶相の析出が容易となり、応力誘起のナノ準結晶相の析出による加工硬化の発現が認められ、安定相との積層化による組織の最適化を検討する。

Strategy for Future Research Activity

ナノ結晶/アモルファス複合合金の引張塑性変形量は、アモルファス母中原子拡散を伴ったナノ結晶粒成長に起因する加工硬化挙動に依存し、残留する過剰なフリーボリューム量に依存する。このようなフリーボリュームは、常温でも徐々に放出することから加工硬化性能が減少し、塑性変形伸びが時間とともに減少する。このため、以下の項目のついて検討を行う。
1)電析Ni-W合金を用いて、W含有量を制御することにより、ナノ結晶単相材、アモファス単相材および、ナノ結晶/アモルファス複合材料を作製し、これら合金の熱収縮挙動を熱機械試験機(TMA)を用いて検討する。これら合金の収縮量と引張強度と塑性変形伸びとの相関性を明らかにする。さらに、安定なfcc結晶構造を有する純Niもしくはナノヘテロ構造を有するNi-W合金をマイクロメータサイズに積層電析材を作製する。Ni相は細密充填構造で熱収縮はほとんど認められず、Ni-W相は過剰なフリーボリュームの放出により収縮する。これらを積層化することにより、Ni-W相の収縮が抑制できることが予想される(山崎)
2)上記の積層合金を用いて最適積層厚さを検討する。TMAによる収縮挙動を測定するとともに、常温から300℃付近までの温度で熱処理を行い、収縮量と引張試験による強度と塑性変形量との関係を検討する。また、放射光による積層材の引張試験中の各相のピークシフト量を測定し、各相の応力分配、残留応力を検討し、最適積層厚さを検討する。(山崎、足立、網谷)
3)窒素雰囲気中でのMAやガスアトマイズ法等により、Fe-TiN, Ni-TiN, Zr-TiN系等のナノヘテロ構造を有する合金粉末の作製を検討し、安定な金属結晶構相とナノヘテロ構造造との複合組織を有するバルク材の作製について検討する。上述の合金を用いたマイクロ金属金型の作製等についても検討する(網谷、三浦、加藤、山崎)。

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] 低不純物低欠陥Zr基バルク金属ガラスの超高耐久比を示す疲労特性2019

    • Author(s)
      藤田和孝,三隅孝祐,富樫 望,清水幸春,横山嘉彦
    • Journal Title

      材料

      Volume: Vol. 68 Pages: 212-217

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The mechanical cycling behavior of TiNi based crystal/glassy alloy in the superelastic mode2018

    • Author(s)
      J. Jiang, D.X. Wei, T. Wada, D.V. Louzguine-Luzgin, H. Kato,
    • Journal Title

      Journal of Alloys and Compounds

      Volume: 768 Pages: 176-180

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Preparation of the Glassy Thermal Spray Film for Torque Sensor2018

    • Author(s)
      K. Amiya, M. Komaki
    • Journal Title

      Proc .9th Asian Thermal Spray Conf.

      Volume: 9 Pages: 1067-1070

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] The effect of cryogenic thermal cyclic processing on the mechanical properties of TiNi based crystalline/amorphous alloys、2019

    • Author(s)
      Jing Jiang、Hidemi Kato、Dmitri V. Louzguine-Luzgin、
    • Organizer
      日本金属学会2019年春期講演大会(第164回)、2019年3月20-22日、東北電気大学、東 京
  • [Presentation] Investigation of Casting Diameter, Surface Defects and Low Temperature Thermal Cycles on Ductility in Bulk Metallic Glasses with usual and High Super Cooled Liquid Viscosity.2018

    • Author(s)
      K. FUJITA, C. KISAKI, M. FUJISIGE, Y. YAMAZAKI, K. AMIYA, T. YAMASAKI, H. KATO
    • Organizer
      Abstracts of International Conference on Processing & Manufacturing of Advanced Materials(THERMEC'2018) P119, p.846.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Formation of Amorphous and Nanocrystalline Zr-Cu-Ni-Al Based Dual Phase Alloys and Their Plastic Deformation2018

    • Author(s)
      Tohru Yamasaki, Hiroki Adachi, Koichi Tsuchiya and Hidemi Kato
    • Organizer
      Abstracts of International Conference on Processing & Manufacturing of Advanced Materials(THERMEC'2018)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Formation of Amorphous and Nanocrystalline Zr-Cu-Ni-Al-Au Dual Phase Alloys2018

    • Author(s)
      Tohru Yamasaki
    • Organizer
      The 12th International Conference on Bulk Metallic Glasses
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 電解析出法を用いたナノスケールNi/Ni-W多層材の作製とその機械的特性2018

    • Author(s)
      粟根昂也、足立大樹、山崎 徹
    • Organizer
      日本金属学会2018年秋期講演大会
  • [Presentation] Zr基金属ガラスの選択エッチングによる微細表面形状に及ぼす添加元素の影響2018

    • Author(s)
      野原一成、網谷健児、山崎 徹
    • Organizer
      第3回材料Week
  • [Presentation] Cryogenic thermal and mechanical processing of Ti-Ni-Cu-Zr based crystal/glassy alloys,2018

    • Author(s)
      J. Jiang, H. Kato, D.V. Louzguine-Luzgin,
    • Organizer
      The 25th International Symposium on Metastable, Amorphous and Nanostructured Materials (ISMANAM 2018), 2018.7.2-6, Rome, Italy
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cryogenic thermal cycling and high pressure torsion processing of Ti-Ni based crystal/glassy alloys2018

    • Author(s)
      J. Jiang, H. Kato, D.V. Louzguine-Luzgin, 東北大学
    • Organizer
      金属材料研究所共同研究ワークショップ・日本バイオマテリアル学会東北地 域講演会「女性研究者が語るバイオマテリアル研究」、2018年8月24日、金属材料研 究所、宮城
  • [Presentation] Preparation of amorphous alloy coating films with magnetostriction by thermal spraying.2018

    • Author(s)
      K. Amiya, T. Kano, M. Komaki
    • Organizer
      Abstracts of THERMEC2018、Paris
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Inverse Manetostrictive Properties and Application of (Fe, Co)-Si-B-Nb Amorphous Alloys2018

    • Author(s)
      K. Amiya
    • Organizer
      Sym. 30th Anniveersary Nano-crystalline Soft Magnetic Alloys, 2018.8.29-31、Sendai
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi