2019 Fiscal Year Annual Research Report
マイクロ流路の流動挙動解析に基づいた次世代連続操作型分離技術の開発
Project/Area Number |
17H01339
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
外輪 健一郎 京都大学, 工学研究科, 教授 (00336009)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
滝山 博志 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40251582)
工藤 翔慈 群馬工業高等専門学校, 物質工学科, 助教 (50735008)
ALCANTARA J.RAFAEL 京都大学, 工学研究科, 講師 (50709219)
堀河 俊英 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 准教授 (90380112)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 晶析 / 蒸留 |
Outline of Annual Research Achievements |
水平型蒸留装置の開発においては、昨年までの検討に引き続き、撹拌翼の形状を変化させた実験を行い、形状が蒸留装置の性能に及ぼす影響を明らかにした。また、数値計算を行って、内部の流動状態を詳細に調査した。回転翼の回転数によって蒸気の流動状態が変化する様子を数値シミュレーションによって解明した。 晶析の研究に関して、管型晶析装置での流路閉塞に関連して懸濁晶析でのスケール形成の開始メカニズムについて、懸濁する結晶粒子の粒径・形状が与える影響の観点から検討を行った。さらに溶液からの共結晶の製造手法に関して、相図を用いた解析を進めた。同じ2液混合による過飽和度の生成でも反応や非溶媒添加によって過飽和の種類が異なる可能性に着目し、結晶粒径や形態などの共結晶の粒子群品質との関係を検討した。これらの内容は、成果として学会ならびに論文で発表した。 流体の剪断力が晶析に及ぼす影響について検討した。これまでの検討によって、せん断力が物質移動を促進する可能性を数値計算によって示したが、さらにそれが製品の粒径分布に及ぼす影響を調査した。実験と計算の両面からその効果を明らかにすることができた。さらに剪断力により結晶各面の成長速度が変わり、アスペクト比を改善できることが分かった。また、反応晶析では、テーラー渦を生み出す回転数によって凝集状態を制御でき、より単一粒子に近い粒子群の製造が可能であることを示した。また、操作点を相図上に示すことによって粒子群品質との関係を整理できることも見出した。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(8 results)