• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Functional characterization and bottom-up synthesis of nitrogen-doped carbon catalysts

Research Project

Project/Area Number 17H01342
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

中村 潤児  筑波大学, 数理物質系, 教授 (40227905)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 剛弘  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (70373305)
神原 貴樹  筑波大学, 数理物質系, 教授 (90204809)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords燃料電池 / 酸素還元反応 / 白金代替触媒 / 窒素ドープカーボン触媒 / 反応メカニズム / カーボンブラック / DFT
Outline of Annual Research Achievements

我々は活性な窒素ドープカーボン触媒の窒素はピリジン型であることを報告してきた。しかし、ピリジン型窒素(pyri-N)がどのように機能しているかは不明であった。本研究において、そのpyri-Nの機能やメカニズムの詳細が明らかとなった。具体的には、pyri-Nにおいて酸素の吸着と連動した電気化学反応が進行することが重要になる。pyri-Nがプロトン化してピリジニウムになった後、電子がπ*軌道に入ってpyri-NHが形成し、その電子を酸素分子が吸引しながら吸着する。実験では、Dibenz [a,c] acridine (DA) 分子などpyri-Nを含む分子とカーボンの担体からも窒素カーボンのモデル触媒を調製した。pyri-Nを含む分子は酸素還元活性を有することが電気化学測定によって明らかになった。このモデル分子は均一な局所構造を活性点として有するためメカニズム研究には有用であった。Pyri-Nは酸電解質で容易にプロトン化されピリジニウム窒素(pyri-NH+)となることがXPS測定によってわかった。すなわち、酸電解質を用いる燃料電池の反応条件下では常にpyri-NH+の存在を考慮しなければならない。本研究においては、O2反応分子の存在においてpyri-NH+が還元されpyri-NHに変化することが明らかとなった。この還元はN2の存在下では進行しない。すなわち、O2の吸着とpyri-NH+の還元が同時に進行する(pyri-NH+ + e- + O2 → O2ad + pyri-NH)。さらに、本研究では、酸化グラフェンを籠状構造とさせた窒素ドープカーボン触媒が高活性を示すことを発見した。この要因はpyri-NH+ の水和抑制によるpyri-NH+酸化還元電位の高電位シフトによるものと考えている。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (22 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Nitrogen doping of carbon nanoballoons by radiofrequency magnetron plasma and evaluation of their oxygen reduction reaction activity2019

    • Author(s)
      Takahashi Ryota、Harigai Toru、Tanimoto Tsuyoshi、Takikawa Hirofumi、Setaka Toshiya、Nakamura Junji、Suda Yoshiyuki
    • Journal Title

      Electronics and Communications in Japan

      Volume: 102 Pages: 3~10

    • DOI

      10.1002/ecj.12172

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Local electronic structure and activity of nitrogen-doped carbon2019

    • Author(s)
      Takeyasu Kotaro、Nakamura Junji
    • Journal Title

      TANSO

      Volume: 2019 Pages: 204~210

    • DOI

      10.7209/tanso.2019.204

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 表面科学の手法で解き明かす触媒機能のメカニズム―燃料電池,メタノール製造から生物代謝機構への展開―2020

    • Author(s)
      中村潤児
    • Organizer
      化学系学協会北海道支部2020年冬季研究発表会
    • Invited
  • [Presentation] Active site of nitrogen-doped carbon catalysts for fuel cell2020

    • Author(s)
      中村潤児
    • Organizer
      第59回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] モデル触媒をつくって活性点を探る2019

    • Author(s)
      中村潤児
    • Organizer
      第59回オーロラセミナー
    • Invited
  • [Presentation] Effective local structure and reaction mechanisms for bottom-up designed metal-free ORR catalyst2019

    • Author(s)
      Kotaro Takeyasu
    • Organizer
      International Congress on Pure & Applied Chemistry Yangon (ICPAC Yangon) 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Recent improvement of N-doped graphene catalysts for oxygen reduction reaction by hydrophobization2019

    • Author(s)
      武安光太郎
    • Organizer
      ポスト「京」重点課題5 第2回若手勉強会
    • Invited
  • [Presentation] 表面科学的手法によるモデル触媒の活性点おび反応機構の解明2019

    • Author(s)
      中村潤児
    • Organizer
      第124回触媒討論会(触媒学会 学会賞学術部門 受賞講演)
    • Invited
  • [Presentation] 窒素ドープグラフェン触媒における酸素吸着2019

    • Author(s)
      武安光太郎, S. K. Singh, 古川萌子, 下山雄人, 中村潤児
    • Organizer
      NIMSナノシミュレーションワークショップ2019
    • Invited
  • [Presentation] ピリジン型窒素ドープカーボンモデル触媒での酸素還元反応素過程2019

    • Author(s)
      引田悠介, 秋光上歩, 武安光太郎, 近藤剛弘, 中村潤児
    • Organizer
      第124回触媒討論会
  • [Presentation] 親水性・疎水性制御による窒素ドープグラフェン触媒の高性能化2019

    • Author(s)
      古川萌子, SINGH, Santosh, 武安光太郎, 森利之, 中村潤児
    • Organizer
      第124回触媒討論会
  • [Presentation] 窒素ドープカーボン触媒の構造制御による酸素還元反応律速段階の変化2019

    • Author(s)
      武安光太郎, SIINGH, Santosh, 下山雄人、古川萌子、中村潤児
    • Organizer
      第124回触媒討論会
  • [Presentation] 窒素ドープグラフェン触媒での酸素還元反応素過程2019

    • Author(s)
      久保一史, SINGH, Santosh, 古川萌子, 武安光太郎, 中村潤児
    • Organizer
      第124回触媒討論会
  • [Presentation] 窒素ドープカーボンモデル電極触媒における酸還元反応メカニズム2019

    • Author(s)
      秋光上歩, 引田悠介, 渋谷陸, 武安光太郎, 近藤剛弘, 中村潤児
    • Organizer
      第124回触媒討論会
  • [Presentation] フラビン酵素の酸素還元反応活性及び反応選択性におけるpH の効果2019

    • Author(s)
      金成翔,武安光太郎,中村潤児
    • Organizer
      2019年日本表面真空学会学術講演会
  • [Presentation] 窒素ドープカーボンを用いたボトムアップモデル電極触媒の局所電子状態2019

    • Author(s)
      秋光上歩, 引田悠介, 渋谷陸, 武安光太郎, 近藤剛弘, 中村潤児
    • Organizer
      2019年日本表面真空学会学術講演会
  • [Presentation] 窒素ドープカーボンモデル触媒を用いた酸素還元反応素過程の表面科学的解析2019

    • Author(s)
      引田悠介, 秋光上歩, 武安光太郎, 近藤剛弘, 中村潤児
    • Organizer
      2019年日本表面真空学会学術講演会
  • [Presentation] 反応条件下における窒素ドープグラフェン触媒表面の分光2019

    • Author(s)
      久保一史, シンサントーシュ,古川萌子,引田悠介,武安光太郎,中村潤児
    • Organizer
      2019年日本表面真空学会学術講演会
  • [Presentation] 窒素ドープカーボンモデル電極触媒の表面電子状態2019

    • Author(s)
      秋光上歩, 引田悠介, 渋谷陸, 武安光太郎, 近藤剛弘, 中村潤児
    • Organizer
      第13回 表面・界面スペクトロスコピー 2019
  • [Presentation] 窒素ドープカーボンモデル触媒における酸素還元反応素過程2019

    • Author(s)
      引田悠介, 秋光上歩, 武安光太郎, 近藤剛弘, 中村潤児
    • Organizer
      第13回 表面・界面スペクトロスコピー 2019(Student prize受賞)
  • [Presentation] Mechanism of Oxygen Reduction Reaction on Nitrogen-doped Carbon Catalysts2019

    • Author(s)
      Junji Nakamura
    • Organizer
      AVS 66th International Symposium & Exhibition
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 筑波大学 触媒表面科学研究グループ

    • URL

      https://www.ims.tsukuba.ac.jp/~nakamura_lab/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi