2021 Fiscal Year Annual Research Report
海底マンガン酸化物鉱床とレアアース泥の一体解析による統一的成因の解明
Project/Area Number |
17H01361
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
中村 謙太郎 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (40512083)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安川 和孝 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (00757742)
臼井 洋一 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門(火山・地球内部研究センター), 研究員 (20609862)
町田 嗣樹 千葉工業大学, 次世代海洋資源研究センター, 上席研究員 (40444062)
大田 隼一郎 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (70793579)
藤永 公一郎 千葉工業大学, 次世代海洋資源研究センター, 上席研究員 (90409673)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 海底鉱物資源 / 同位体 / 年代決定 / 化学データ解析 / 深層海流 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、以下の結果を得た。 南鳥島EEZのレアアース泥の全層準について、イクチオリス層序年代およびOs同位体層序年代の測定を行い、形成年代を決定した。これにより、これまでに明らかとなっていた第一高濃度レアアース泥層(レアアースピーク)の年代に加えて、第二・第三レアアースピークについての年代も明らかになった。これにより、南鳥島海域におけるレアアース泥の形成史の全容が明らかとなった。また、同じく南鳥島EEZのマンガンノジュール試料についても、EEZ全域をカバーするように試料を選定し、これらの試料について引き続き1mmの層厚で連続的にOs同位体比分析を行い、形成年代を決定した。その結果、南鳥島EEZ全域で共通してノジュールの形成開始が始新世に遡る事、および中新世にかなり長期間に渡って成長を停止していた事(ハイエイタス)が明らかとなった。 さらに、南鳥島EEZのレアアース泥とマンガンノジュールについて形成年代が解明されたことで、両者の関連も明らかとなった。南鳥島のレアアース泥は、昨年度までに実施した研究によって第一レアアースピークの直下に大規模なハイエイタスがあることが明らかとなっており、今年度の年代決定によってその年代が確定した。この第一レアアースピークに関連したハイエイタスの発生年代は、マンガンノジュールの形成開始年代と一致していることが明らかとなった。このことは、レアアースピーク/ハイエイタスの形成とマンガンノジュールの形成開始に共通した原因が存在していることを示している。これについては、現在結果の公表に向けて準備をしているところである。 また最終年度である本年度は、成果の公表にも力を入れ、得られた成果の国際・国内学会での発表および国際誌への投稿を複数行った。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(22 results)
-
[Journal Article] Secular Variations in Provenance of Sedimentary Components in the Western North Pacific Ocean Constrained by Sr Isotopic Features of Deep-Sea Sediments2022
Author(s)
Tanaka, E., Yasukawa, K., Nakamura, K., Ohta, J., Miyazaki, T., Vaglarov, B.S., Machida, S., Fujinaga, K., Iwamori, H. and Kato, Y.
-
Journal Title
Geochemistry, Geophysics, Geosystems
Volume: 23
Pages: e2021GC009729
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Umber as a lithified REY-rich mud in Japanese accretionary complexes and its implications for the osmium isotopic composition of Middle Cretaceous seawater2022
Author(s)
Fujinaga, K., Nakamura, K., Ohta, J., Yano, M., Kuwahara, Y., Yasukawa, K., Takaya, Y., Nakayama, K., Nozaki, T. and Kato, Y.
-
Journal Title
Ore Geology Reviews
Volume: 142
Pages: 104683
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
[Journal Article] Three-Dimensional Structural Analysis of Ferromanganese Nodules from the Western North Pacific Ocean Using X-ray Computed Tomography2021
Author(s)
Nakamura, K., Terauchi, D., Shimomura, R., Machida, S., Yasukawa, K., Fujinaga, K. and Kato, Y.
-
Journal Title
Minerals
Volume: 11
Pages: 1100
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Geological features and resource potential of deep-sea mud highly enriched in rare-earth elements in the Central Pacific Basin and the Penrhyn Basin2021
Author(s)
Ohta, J., Yasukawa, K., Nakamura, K., Fujinaga, K., Iijima, K. and Kato, Y.
-
Journal Title
Ore Geology Reviews
Volume: 129
Pages: 103387
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Presentation] Stratigraphic variations in geochemistry and morphology of Fe-Mn micronodules: Implications for the formation process of extremely REY-rich mud in the western North Pacific Ocean2021
Author(s)
Yasukawa, K., Kino, S., Ohta, J., Azami, K., Tanaka, E., Mimura, K., Fujinaga, K., Nakamura, K. and Kato, Y.
Organizer
Goldschmidt Virtual 2021
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-