• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

環境DNAを用いた全国の河川におけるニホンウナギの分布・生息量推定

Research Project

Project/Area Number 17H01412
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

笠井 亮秀  北海道大学, 水産科学研究院, 教授 (80263127)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 東 信行  弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (40262977)
益田 玲爾  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 准教授 (60324662)
山下 洋  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 教授 (60346038)
山中 裕樹  龍谷大学, 理工学部, 講師 (60455227)
亀山 哲  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 主任研究員 (80332237)
木村 伸吾  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (90202043)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsニホンウナギ / 環境DNA / 河川 / 分布
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、環境DNAを用いて、日本全国の河川において、絶滅危惧種に指定されているニホンウナギの分布を確定し、そのバイオマスを推定することを目的としている。
今年度は、昨年度に引き続き、全国の河川下流~河口域において環境DNA用の採水を行った。環境条件として、水温、電気伝導度も同時に測定した。水中有機物のDNAは分解速度が速いことが知られているため、採水現場でサンプルを速やかに濾過した。濾紙は分析まで冷凍で保存し、研究室に持ち帰り、昨年度に開発したニホンウナギのプライマーを用いてDNA分析を行った。2017年度は64河川で採水し、昨年度の調査と合わせてこれまでに140河川での環境DNAサンプルを得た。分析結果をまとめると、1) 主たる分布域の北限は津軽海峡、2)太平洋側で多く、日本海側で少ない。これは本邦の河川における大まかな分布は海流による仔魚の輸送で決定され、水温や水質には依存しないことを示唆している、3)東北日本海側で少なく、太平洋側で多いことから、黒潮によって房総半島付近まで輸送された仔魚が~三陸沖を北上している可能性が大きい、4)環境DNA濃度は小さなスケールでの変動が大きい。これはニホンウナギのバイオマスの多少は、堰などの地域的な環境に影響を受けていることを示している。
また、室内実験により、水温がニホンウナギの環境DNAの分解に及ぼす影響を調べた。その結果、水温が高いほど分解速度が上がることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

精力的に全国の様々な河川においてサンプリングを行った結果、おおまかなニホンウナギの分布と分布を決める要因がほぼ特定されつつある。
また、環境DNAからニホンウナギのバイオマスを推定するための基礎的な知見が得られつつある。

Strategy for Future Research Activity

河川における環境DNAサンプリングを引き続き行うことで、本邦河川におけるニホンウナギのより詳細な分布を調べる。今秋には、結果をまとめて論文を投稿する。
室内における飼育実験を行い、水温や塩分がニホンウナギのDNA放出量に及ぼす影響を調べる。また、塩分が環境DNAの分解に与える影響を調べる。

  • Research Products

    (21 results)

All 2019 2018

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (15 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 耳石安定同位体比分析と文献調査に基づく日本におけるニホンウナギの自然分布域2019

    • Author(s)
      米田彬史・板倉光・荒井考磨・海部健三・吉永龍起・三宅陽一・白井厚太朗・木村伸吾
    • Journal Title

      日本水産学会誌

      Volume: 85 Pages: 150-161

    • DOI

      https://doi.org/10.2331/suisan.18-00038

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of water temperature and fish biomass on environmental DNA shedding, degradation, and size distribution2019

    • Author(s)
      Jo T, Murakami H, Yamamoto S, Masuda R, Minamoto T
    • Journal Title

      Ecology and Evolution

      Volume: 9 Pages: 1135-1146

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/ece3.4802

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Longitudinal distribution and microhabitat use of young Japanese eel Anguilla japonica in a small river flowing through paddy areas2019

    • Author(s)
      Kume Manabu, Yuki Terashima, Toshihiro Wada, Yoh Yamashita
    • Journal Title

      Journal of Applied Ichthyology

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] ウナギとマグロとイワシ:黒潮がつくりだす環境2018

    • Author(s)
      木村伸吾
    • Journal Title

      科学

      Volume: 88 Pages: 572-576

  • [Journal Article] 環境DNAが海の未来にもたらすもの2018

    • Author(s)
      益田玲爾
    • Journal Title

      Oceans Newsletter

      Volume: 435 Pages: 4-5

  • [Presentation] 福島県松川浦と流入河におけるニホンウナギの摂餌生態2019

    • Author(s)
      Alisa Kutzer Alisa Kutzer・小巻拓平・野田 琢嗣・和田敏裕・久米 学・寺島佑樹・堀 友彌・高木淳一・三田村啓理・笠井亮秀・荒井修亮・山下 洋
    • Organizer
      平成31年度日本水産学会春季大会
  • [Presentation] 環境DNAを用いた全国河川のニホンウナギ分布調査2019

    • Author(s)
      笠井亮秀・高田真悟・山崎 彩・定行洋亮・木村伸吾・安 孝珍・寺島佑樹・久米 学・益田玲爾・山下 洋・山中裕樹・今藤夏子・亀山哲・東 信行
    • Organizer
      平成31年度日本水産学会春季大会
  • [Presentation] 天然ニホンウナギの生殖腺の性分化2019

    • Author(s)
      堀内萌未・中司大智・長谷川祐也・萩原聖士・板倉 光・山下洋・久米学・寺島佑樹・塚本勝巳・井尻成保・足立伸次
    • Organizer
      東アジア鰻学会
  • [Presentation] 天然ニホンウナギにおける形態的性分化開始時期2019

    • Author(s)
      堀内萌未・中司大智・長谷川祐也・萩原聖士・板倉 光・山下洋・久米学・寺島佑樹・塚本勝巳・井尻成保・足立伸次
    • Organizer
      平成31年度日本水産学春季大会
  • [Presentation] 汽水域におけるニホンウナギ天然魚の移動生態~養殖魚との比較~2019

    • Author(s)
      野田琢嗣・小巻拓平・和田敏裕・久米学・Alisa Kutzer・寺島佑樹・藤田恒雄・佐藤太津真・山田学・松本陽・堀友彌・高木淳一・三田村啓理・荒井修亮・山下 洋
    • Organizer
      平成31年度日本水産学春季大会
  • [Presentation] スパース推定で生態学のビッグデータに挑む2019

    • Author(s)
      大庭ゆりか・Ye Eeng・亀山哲・伊勢武史
    • Organizer
      2019年日本生態学会第66回全国大会
  • [Presentation] 環境DNAの放出と分解に対 する水温とバイオマスの影響2018

    • Author(s)
      徐寿明・村上弘章・山本哲史・益田玲爾・源利文
    • Organizer
      第1回環境DNA学会大会
  • [Presentation] 利根川水系におけるニホンウナギ天然遡上個体の分布2018

    • Author(s)
      荒井考磨・板倉光・米田彬史・海部健三・木村伸吾
    • Organizer
      平成30年度東アジア鰻学会第1回研究発表会
  • [Presentation] 小規模河川の河川構造の違いによるニホンウナギの分布と成長2018

    • Author(s)
      上田萌人・木村伸吾
    • Organizer
      2018年度水産海洋学会研究発表大会
  • [Presentation] 環境DNAによるニホンウナギの分布域の推定2018

    • Author(s)
      笠井亮秀・定行洋亮・高田真悟・安孝珍・山崎彩・久米学・寺島佑樹・東信行・亀山哲・木村伸吾・山中裕樹 ・益田玲爾・山下洋
    • Organizer
      2018年度水産海洋学会研究発表大会
  • [Presentation] 水温と塩分がニホンウナギの環境DNA放出量に及ぼす影響2018

    • Author(s)
      高田真悟・高橋さやか・益田玲爾・笠井亮秀
    • Organizer
      2018年度水産海洋学会研究発表大会
  • [Presentation] ニホンウナギにおける河川内分布の規定要因と微生息環境の選好性2018

    • Author(s)
      久米学・寺島佑樹・和田敏裕・山下洋
    • Organizer
      平成30年度日本水産学会秋季大会
  • [Presentation] 水田地帯を流れる小河川におけるニホンウナギAnguilla japonicaの流程分布と微生息環境2018

    • Author(s)
      久米学・寺島佑樹・和田敏裕・山下洋
    • Organizer
      応用生態工学会
  • [Presentation] 水田地帯を流れる小河川におけるニホンウナギの分布規定要因2018

    • Author(s)
      久米学・寺島佑樹・和田敏裕・山下洋
    • Organizer
      日本魚類学会年会
  • [Presentation] ウナギを育む豊かな森川里海の絆と幸福な人の暮らし(その3) ~GIS解析と環境DNA分析の統合を目指して~2018

    • Author(s)
      亀山哲・今藤夏子・松崎慎一郎
    • Organizer
      第14回 GISコミュニティフォーラム
  • [Book] 「生命文明の時代」 統計学を用いた二ホンウナギの生息適地の推定~森里川海の絆の再生による自然共生社会の実現を目指して~2019

    • Author(s)
      亀山哲
    • Total Pages
      432
    • Publisher
      雄山閣
    • ISBN
      9784802095907

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi