• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular basis of physiological and pathological regulation by endoplasmic reticulum stress response

Research Project

Project/Area Number 17H01424
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

今泉 和則  広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 教授 (90332767)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords細胞・組織 / シグナル伝達 / 細胞生物学 / 小胞体ストレス
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、小胞体ストレスセンサーから発信されるシグナルが制御する多様な生理現象の分子機構を解明するとともに、小胞体とそれ以外のオルガネラが連携して生じる新たな生理的小胞体ストレス応答の分子機構解明を目指す。今年度は以下のことを明らかにした。1)小胞体ストレスセンサーOASISはDNA損傷した細胞において転写レベルで誘導される。この転写はATM制御下で起こることを見出した。また誘導されたOASISの下流で細胞周期抑制因子p21が誘導されることもわかった。OASIS欠損細胞ではDNA損傷応答が増幅しており、OASIS経路はDNA修復に重要な役割を担っている可能性があることもわかった。2)小胞体ストレスセンサーBBF2H7が活性化して膜内切断を受ける際に、N末端およびC末端断片の中間部である小ペプチド(マイクロフラグメント)が産生されることを見出している。site-2 proteaseで切断されるマイクロフラグメントのN末端側はバリエーションがあり、少なくとも3箇所で切断されていることがわかった。マイクロフラグメントの配列をもつペプチドはSDS耐性の強固な凝集体を形成しやすい性質を有することも明らかになった。3)ムコ多糖症原因分子イズロン酸-2-スルファターゼ(IDS)は小胞体ストレスセンサーに認識されたのち、小胞体関連分解によって速やかに分解を受けていることを明らかにした。小胞体関連分解を抑えることでIDSは本来の局在場所であるリソソームに局在し酵素活性を一部回復することを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実績の項目で記載したように、計画した実験の多くが予定通りに進行している。2)と3)の研究テーマに関しては、得られた成果を特許にするための申請準備を進めている。小胞体ストレスセンサーにはOASIS以外にも複数存在しているため、それらのシグナル経路や生理機能にも迫れる研究を今後さらに進めていく必要がある。

Strategy for Future Research Activity

現状の研究をさらに強く推し進め論文や特許に結び付けていく。1)神経前駆細胞からアストロサイトへの分化制御にOASIS経路が働いている可能性が考えられる。そこでin vivoの実験を加えながら神経発生におけるOASISの役割、位置づけを明確にしていけるような研究を進める。2)小胞体ストレス依存的に産生されるマイクロフラグメントが疾患患者の脳内で存在し病態形成に重要な役割を担っていることを証明する実験を展開していく。具体的には、患者脳を用いて病理組織学的に解析を進める他、マイクロフラグメントを発現するトランスジェニックマウスを作製し病態形成への関与を見出していく。3)IDSの細胞内局在変化を指標にムコ多糖症治療薬の候補化合物をスクリーニングする。

  • Research Products

    (22 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 6 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Axonal Activation of the Unfolded Protein Response Promotes Axonal Regeneration Following Peripheral Nerve Injury2018

    • Author(s)
      Ohtake Yosuke、Matsuhisa Koji、Kaneko Masayuki、Kanemoto Soshi、Asada Rie、Imaizumi Kazunori、Saito Atsushi
    • Journal Title

      Neuroscience

      Volume: 375 Pages: 34~48

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.neuroscience.2018.02.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sec16A, a key protein in COPII vesicle formation, regulates the stability and localization of the novel ubiquitin ligase RNF1832018

    • Author(s)
      Wu Yan、Guo Xiao Peng、Kanemoto Soshi、Maeoka Yujiro、Saito Atsushi、Asada Rie、Matsuhisa Koji、Ohtake Yosuke、Imaizumi Kazunori、Kaneko Masayuki
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 13 Pages: e0190407

    • DOI

      doi.org/10.1371/journal.pone.0190407

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The broad spectrum of signaling pathways regulated by unfolded protein response in neuronal homeostasis2018

    • Author(s)
      Saito Atsushi、Imaizumi Kazunori
    • Journal Title

      Neurochemistry International

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2017.06.012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neuronal activity-dependent local activation of dendritic unfolded protein response promotes expression of brain-derived neurotrophic factor in cell soma2017

    • Author(s)
      Saito Atsushi、Cai Longjie、Matsuhisa Koji、Ohtake Yosuke、Kaneko Masayuki、Kanemoto Soshi、Asada Rie、Imaizumi Kazunori
    • Journal Title

      Journal of Neurochemistry

      Volume: 144 Pages: 35~49

    • DOI

      10.1111/jnc.14221

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Axon Regeneration Promoted by Signaling of the Unfolded Protein Response in Peripheral Nerve Injury2017

    • Author(s)
      Ohtake Y, Saito A, Imaizumi K.
    • Organizer
      Society for Neuroscience 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dendritic expansion and spine formation regulated by signaling pathways of unfolded protein response2017

    • Author(s)
      Saito A, Imaizumi K.
    • Organizer
      Society for Neuroscience 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 小胞体膜タンパク質OASISの核膜への局所的集積とその生理的意義2017

    • Author(s)
      浅田梨絵、金子雅幸、今泉和則
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] Retrograde propagation of signaling regulated by UPR branches promotes peripheral nerve regeneration2017

    • Author(s)
      大竹洋輔、齋藤敦、松久幸司、今泉和則
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] 腎線維化病態における転写因子OASISの役割2017

    • Author(s)
      守沖 瞳、尾花 理徳、山本 彩葉、金本 聡自、前田 真貴子、今泉 和則、中山 博之、藤尾 慈
    • Organizer
      第132回日本薬理学会近畿部会
  • [Presentation] ER stress-dependent production of small peptides derived from ER stress sensors in neuronal cells2017

    • Author(s)
      Koji Matsuhisa, Atsushi Saito, Yosuke Ohtake, Kanta Yanagida, Masayasu Okochi, Masaki Matsumoto, Keiichi Nakayama, Kazunori Imaizumi.
    • Organizer
      第60回神経化学会大会
  • [Presentation] Signaling of the Unfolded Protein Response is Critical for Axon Regeneration after Nerve Injury2017

    • Author(s)
      Ohtake Y, Saito A, Matsuhisa K, Imaizumi K.
    • Organizer
      第60回神経化学会大会
  • [Presentation] 小胞体関連分解によるムコ多糖症原因分子イズロン酸-2-スルファターゼの活性化抑制機構2017

    • Author(s)
      尾崎陽介、金本聡自、齋藤敦、今泉和則
    • Organizer
      第58回(平成29年度)日本生化学会中国・四国支部例会
  • [Presentation] 神経活動依存的な小胞体ストレス応答を介した樹状突起の伸長およびスパイン形成制御2017

    • Author(s)
      齋藤敦、今泉和則
    • Organizer
      第12回小胞体ストレス研究会
  • [Presentation] 神経活動依存的に発動する小胞体ストレス応答を介した神経細胞の機能制御2017

    • Author(s)
      齋藤敦, 今泉和則
    • Organizer
      第18回ORIGIN神経科学研究会2017
  • [Presentation] 小胞体ストレス依存的に産生される小胞体ストレスセンサーBBF2H7由来小ペプチドの物性と動態解析2017

    • Author(s)
      松久幸司, 齋藤敦, 今泉和則
    • Organizer
      第18回ORIGIN神経科学研究会2017
  • [Presentation] Skeletal cell differentiation and tissue formation regulated by endoplasmic reticulum-derived signaling2017

    • Author(s)
      Saito A, Imaizumi K.
    • Organizer
      The 14th Bone Biology Forum
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 神経活動依存的な小胞体ストレス応答を介した樹状突起の伸長およびスパイン形成制御2017

    • Author(s)
      齋藤敦,今泉和則
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
    • Invited
  • [Presentation] Dendritic expansion and spine formation regulated by signaling pathways of unfolded protein response2017

    • Author(s)
      Saito A, Imaizumi K
    • Organizer
      第60回神経化学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 小胞体ストレス応答系の多様性と生理機能・疾患との関わり2017

    • Author(s)
      今泉和則
    • Organizer
      平成29年度日本生化学会九州支部例会
    • Invited
  • [Presentation] 小胞体ストレス応答を介する細胞機能制御と骨軟骨形成2017

    • Author(s)
      今泉和則
    • Organizer
      第30回Bone Research Joint Meeting
    • Invited
  • [Presentation] The roles of UPR signaling in the regulation of physiological functions2017

    • Author(s)
      Asada R, Imaizumi K
    • Organizer
      Washington University School of Medicine Research Seminar
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ペプチド、それを含む小胞体ストレスマーカー及びそれを用いた小胞体ストレスの測定方法2017

    • Inventor(s)
      今泉和則, 齋藤敦, 松久幸司
    • Industrial Property Rights Holder
      今泉和則, 齋藤敦, 松久幸司
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2017-150714

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi