• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

組織幹細胞の維持・若返りを可能にする新規分子メカニズム

Research Project

Project/Area Number 17H01433
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

洪 実  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (50631199)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中武 悠樹  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (20415251)
秋山 智彦  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (20570691)
洪 繁  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (90402578)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsZSCAN4 / 組織幹細胞 / 若返り
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に引き続き、今年度もマウス成体組織におけるZscan4の発現解析および遺伝子改変マウスの作製を行った。
(1)マウス組織での発現解析はRT-PCR、および本研究室で作製した複数の特異的抗体を用いた免疫染色法により行った。RT-PCRにおいては、Zscan4パラログに対するプライマーの特異性を検討し、成体マウスの組織における各Zscan4パラログの発現解析を行った。その結果、精巣・卵巣・膵臓以外の組織においてZscan4の発現を確認できただけでなく、各組織特異的に発現するZscan4パラログが存在することが判明した。また免疫染色による解析によって組織の一部の細胞にのみ陽性細胞がみられることがわかり、ES細胞と同様の発現パターンを示す可能性が示唆された。
(2)昨年度から継続してZscan4ノックアウトマウスの作製を行った。CRISPR-Cas9システムを用いて、850kbにわたる9つのパラログをもつ Zscan4遺伝子のクラスター領域をすべてノックアウトしたマウスの作成を行った。昨年度までにZscan4クラスター領域の下流にLoxP配列を挿入することに成功し、Zscan4 conditional KO ES細胞を樹立した。今年度は、この遺伝子改変ES細胞を胚盤胞に注入しキメラマウスの作成を行った。さらに、この遺伝子改変 ES細胞にCre発現ベクターを導入しZscan4 全クラスター領域が欠損したES細胞も樹立した。このES細胞においてはキメラマウスの作出に成功したが、germ lineへの寄与が確認できなかった。そこで、今年度は、Zscan4遺伝子のクラスター領域を同時に欠損させるコンストラクトを作成し、新たなconditional KO ES細胞株の樹立を進めている。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi