2017 Fiscal Year Annual Research Report
魚類生殖幹細胞の凍結・移植による遺伝子資源の長期保存技法の開発
Project/Area Number |
17H01488
|
Research Institution | Tokyo University of Marine Science and Technology |
Principal Investigator |
吉崎 悟朗 東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (70281003)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 光太郎 埼玉県水産研究所, 水産研究所, 担当部長 (60502721)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 精原細胞 / 生殖幹細胞 / タナゴ / トミヨ / 凍結保存 / 絶滅危惧種 |
Outline of Annual Research Achievements |
1)ドナー精巣と宿主仔魚の移植適期の探索 材料にはトゲウオ類ではトミヨを、タナゴ類ではタイリクバラタナゴを用いて宿主仔魚の生殖幹細胞の移植適期を探索した。種苗生産後の胚を経時的にサンプリングし、常法に従ってパラフィン切片を作成後、始原生殖細胞の移動パターンと、その後の生殖腺の形成過程を詳細に観察した結果、タイリクバラタナゴでは受精後4日前後が、トミヨ淡水型では受精後8-9日前後に始原生殖細胞の未熟生殖腺への移動は終了するものの、体細胞組織はそれらの生殖細胞を包み込んでおらず、移植の適期であろうことが判明した。一方、ドナーに関してもムサシトミヨとタイリクバラタナゴを用いて解析を行った結果、ムサシトミヨでは3-4か月令が、タイリクバラタナゴでは3か月令程度の若齢個体が精巣内に大量のA型精原細胞を包含しており、ドナー細胞の調整に適した時期であることが判明した。 2)不妊宿主の作出 トミヨ、タイリクバラタナゴの不妊宿主の作出には、細胞膜透過性のアンチセンスオリゴヌクレオチド(IVMO)で始原生殖細胞の移動や生残に必須の遺伝子であるdndの特異的翻訳阻害を行うことで内在性の生殖細胞を欠損した宿主の作出を目指したが、今までの研究において、IVMOの効果的な処理条件は見出すことが不可能であった。そこで、29年度はタイリクバラタナゴを用いて通常のMOを受精卵の細胞質へと顕微注入することで、その不妊化を目指した。その結果、dnd遺伝子の翻訳開始点主変に作成したMOを2ng/卵の濃度で顕微注入することで、効率で不妊個体を生産することが可能であった。特筆すべきこととして、これらの不妊タナゴは雌雄が1:1の割合で出現したため、計画していた性ステロイドによる性転換は不要であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
29年度はタナゴを用いた研究では、ドナーと宿主の組織学的ん研究を進め移植に適したステージの選択を完了した。一方、トミヨに関しては、宿主の選択、入手に時間を要してしまったもののイバラトミヨを大量に入手するためのサンプリング地、サンプリング方法を構築できたことから今後は宿主の解析が飛躍的に進むことが期待される。
|
Strategy for Future Research Activity |
タナゴ類に関しては、29年度に得られた基盤情報を基に生殖細胞移植系の構築を目指す。トミヨ類に関しては、ムサシトミヨのドナーの指摘成熟段階の探索を進めることで、ドナーと宿主両者のステージ選択を完成させる。これを基に近いうちに移植系構築を目指したい。
|
Research Products
(5 results)