• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

地球陸域表層で土壌有機物が分解を逃れ蓄積していくメカニズムの探索

Research Project

Project/Area Number 17H01496
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

森 也寸志  岡山大学, 環境生命科学研究科, 教授 (80252899)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 真悟  島根大学, 学術研究院農生命科学系, 教授 (00346371)
金子 信博  福島大学, 農学系教育研究組織設置準備室, 教授 (30183271)
大澤 和敏  宇都宮大学, 農学部, 准教授 (30376941)
辻本 久美子  岡山大学, 環境生命科学研究科, 助教 (80557702)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords土壌劣化 / マクロポア / 浸透現象 / 炭素固定 / 植生回復
Outline of Annual Research Achievements

土壌流亡は営農に影響を与えるだけでなく,有機物の消失としてもとらえられ,土壌環境に悪影響を与える.透水性の低い層であるクラストの発生がその原因の一つであり,強雨時の雨滴の衝撃,土壌間隙の目詰まりにより生じる.対策として鉛直孔隙に繊維状物質を挿入する人工マクロポアを提案し,流亡対策と成り得るデータが示したが,さらに労力軽減のために線状型マクロポアを提案したのでその効果を報告する.線状マクロポアは従来の穴の代わりに深さ30cm程度の溝を引き,サトウキビ残渣を鋤き込む.線状型マクロポアの下方浸透促進による表面流出・土壌流亡を抑制し,もって表層土壌の保全をすることを研究の目的とした.
供試土として沖縄県石垣島のサトウキビ圃場から採取した土壌をライシメータに充填し,現場と同じ傾斜3%で設置し,時間20㎜の降雨を4時間降らせ,降雨終了24時間後に同様の条件で再度雨を降らせた.対照区として耕起区,植物残渣を表層に残す不耕起区,線状型マクロポア区,中空溝切のみの溝切区を用意し,表面流出,下方排水,土壌水分,流出土砂量を測定した.
実験の結果,表面流出量は耕起区で最も多く,次に不耕起区で多かった.線状型マクロポア区では表面流出は発生しなかった.溝切区では溝構造の崩壊が起こり,まもなく目詰まりを起こした.圃場調査では溝切区において目詰まりが発生することにより表面流出,土砂流出が増加すると推定されていたが、今回の結果から降雨の早い段階で構造そのものが崩壊している可能性が示された.これは現場圃場で観察されていたこととよく一致し,
その際に表層土壌から奪われる有機物の量は,保全的活動で表層土壌で蓄積される有機物量とほぼ同じくらいであることがわかった.土壌の劣化原因として表土流亡が知られているが,有機物の消失についても非常に大きなインパクトを持つことが明らかであった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

下方浸透が有機物蓄積のためにプラスに働くことはこれまでの研究で明らかであったが,逆に土壌の流亡が土壌環境に与える影響を精査すると,保全的活動によって蓄積される有機物量をキャンセルしてしまうほどの量であることがわかり,浸透改善にプラスして土砂の流亡防止することが肝要であるとわかったから.

Strategy for Future Research Activity

得られた成果を広域の評価につなげ,大陸レベルでの有機物の生成と消失に関わる因子を明らかにしていく.

  • Research Products

    (10 results)

All 2018

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 藻類・菌類による被覆土壌の受食性評価およびWEPP による侵食解析2018

    • Author(s)
      小島塁, 大澤和敏, 松浦麻希, 藤澤久子, 冨坂峰人, 松井宏之
    • Journal Title

      土木学会論文集G(環境)

      Volume: Vol. 74, No.5 Pages: I_233-I_239

    • DOI

      10.2208/jscejer.74.I_233

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] : Evaluation of agricultural soil erosion control measures in the Nacala Corridor Area, Mozambique2018

    • Author(s)
      Kazuhiro Naruo, Watemua. A. Cassimo, Jyunji Koide, Kazutoshi Osawa, Akira Goto
    • Journal Title

      Journal of Arid Land Studies

      Volume: 28, 2 Pages: 45-58

    • DOI

      10.14976/jals.28.2_45

    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Centrifuge method for measuring water retention properties of soils with small volume samples.2018

    • Author(s)
      Yasushi Mori
    • Organizer
      Japan GeoScience Union
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Linear-Macropore Installation for Reducing Red-soil Erosion at Sugarcane Field -Column experiment toward field application-2018

    • Author(s)
      E. Moriok, Y. Mori, K. Osawa, A. Hoshikawa
    • Organizer
      Japan GeoScience Union
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 岡山県及び広島県における農地被害の特徴報告2018

    • Author(s)
      森也寸志・森岡瑛世・諸泉利嗣・前田守弘・宗村広昭
    • Organizer
      農業農村工学会京都
  • [Presentation] 線状型マクロポアを用いたサトウキビ畑からの土壌流亡抑制に対する最適管理2018

    • Author(s)
      森岡瑛世,森 也寸志,大澤和敏,干川 明
    • Organizer
      土壌物理学会
  • [Presentation] 線状型マクロポア導入による国頭マージの表面流出の削減効果2018

    • Author(s)
      清広真輝,森 也寸志,大澤和敏,干川 明
    • Organizer
      土壌物理学会
  • [Presentation] FTIRを用いた土壌有機物の特徴抽出と含有量推定2018

    • Author(s)
      岩崎正義,森 也寸志
    • Organizer
      土壌物理学会
  • [Presentation] 沖縄地方の土壌を対象とした藻菌類の被覆による侵食抑制対策の評価2018

    • Author(s)
      小島塁, 大澤和敏, 松浦麻希, 藤澤久子, 冨坂峰人, 松井宏之
    • Organizer
      平成30年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集,
  • [Presentation] 沖縄県における赤土流出の解析を目的としたWEPPモデルの受食係数の感度評価2018

    • Author(s)
      町田元, 大澤和敏, 松井宏之
    • Organizer
      第69回農業農村工学会関東支部大会講演会講演要旨集

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi