2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Epilepsy Surgery in Small Animal Veterinary Medicine
Project/Area Number |
17H01507
|
Research Institution | Nippon Veterinary and Life Science University |
Principal Investigator |
長谷川 大輔 日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 准教授 (20366793)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
齋藤 弥代子 麻布大学, 獣医学部, 准教授 (80367242)
北川 勝人 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (50409067)
内田 和幸 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (10223554)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | てんかん / てんかん外科 / 難治性てんかん / 犬 / 猫 / 脳波 / MRI |
Outline of Annual Research Achievements |
H29年度の研究実績は以下の通りである. 1.研究者会議を3回(4/27, 12/4, 3/19)開催し,研究計画,進捗状況の確認を行った. 2.基礎研究ー①長谷川(代表者):健常犬を用いた前側頭葉切除術を7頭で行った.前側頭葉切除術の成功率を向上させるため,Neuronavigatorを購入したが,人用装置であり,犬猫に対応させるため,頭部およびリファレンスの固定具を考案し,特注生産した.また覚醒脳波測定を可能にするための犬用脳波キャップを開発中である.また犬猫用硬膜下電極を特注生産した.てんかん猫におけるvoxel based morophometryに関する研究論文を投稿した(審査中).他大学で不要となったてんかん犬,および異所性灰白質を有する子犬の譲渡を受けた.②齋藤(分担者):迷走神経刺激に必要となるプログラミングワンドおよびリードを購入.医大の研究協力者との協議で,使用済みジェネレーターの譲渡手続きの形式が確立され,譲渡を受けることが可能となった.同学他研究室でてんかんを発症した犬の譲渡を受けた.犬てんかん症例の脳波研究論文を投稿した(審査中).軟膜下多切除術を3頭で行っており,死亡した2例を病理(内田)へ提出.米国学会へ出張.③北川(分担者):当初の研究計画では皮質切除術の実験研究を行う予定であったが,大学での倫理委員会の承認がおりず,脳機能マッピングの研究に計画変更した.マッピングに必要な機材および実験動物を揃え,実験を開始.同時にNavigatorで容易に脳回を同定できないかどうかを試行錯誤している.④金園(協力者):深部脳刺激装置の購入.次年度より死体頭部を用いて刺激電極の挿入に関する基礎実験を行う. ⑤内田(分担者):②齋藤より提出された脳組織の評価を行った. 3.臨床研究ーてんかん外科適応症例の基準を作成した.症例募集のパンフレットを作成,啓蒙活動を行った.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
各大学での研究計画の倫理承認に時間がかかったこと,および実験用動物の飼育室や管理に関する世情が変化している最中で新たな実験動物の飼育に制限があることが,一部の研究計画に遅れを出した. また代表者が備品購入したNeuronavigatorの犬猫用固定具の開発に時間を要し,それを用いた実験が開始できていない(H30.4月時点で開始できる状態になった). その他の点においては概ね順調に進展している.
|
Strategy for Future Research Activity |
基礎研究に関しては前年度をかけて各大学・各研究者で実験環境および動物が揃ったため,各人本年度より本格的な実験を開始する;①長谷川ー慢性頭蓋内脳波記録,犬猫でのNavigatorを用いた前側頭葉切除の実施;②齋藤ーてんかん犬での迷走神経刺激の実施;③北川ー実験犬における運動野および感覚野のマッピング研究の実施;④金園ー死体頭部を用いた深部脳刺激電極の挿入実験;⑤内田ー病理解析の継続. 臨床研究に関して,パンフレット等を用い,各研究者が発表する学会やセミナー等で喧伝しているが,てんかん外科候補症例の応募が少ない.より簡易化したパンフレットの配布,喧伝を強化するとともに,各研究者自身の症例で候補症例が数件あるので,そららのより詳細な検査の実施とオーナー家族への十分なインフォームド・コンセントに努める. また各研究者にてんかん動物が幾らか譲渡されてきている.これらをどの研究に配属するか研究者相互で検討し,適材適所で研究に供する.
|
Research Products
(1 results)