• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Prevalence of frailty and its relation with psychosocial and economical inequity in a national sample of Japanese older adults

Research Project

Project/Area Number 17H01555
Research InstitutionTokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology

Principal Investigator

新開 省二  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 副所長 (60171063)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋山 弘子  東京大学, 高齢社会総合研究機構, 教授 (10292731)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsフレイル / 全国高齢者代表標本 / 縦断研究 / 格差
Outline of Annual Research Achievements

全国から無作為抽出された60歳以上を対象とする縦断研究において、2012年調査時65歳以上で、かつ訪問面接調査に対象者本人が回答した2,206人(うち、2012年に追加された新規対象者998人)を分析対象とした。分析時には回答者の性・年齢分布を2010年国勢調査に近似させるウェイト補正を行った。フレイル(frailty)は、Friedらの5つの基準に基づき定義し、2012年の65歳以上全体では、「フレイル(3個以上該当)」「プリフレイル(1-2個該当)」「健常」が、それぞれ8.7%、40.8%、50.5%であった。フレイル群は健康関連の指標が不良なだけでなく、教育年数、収入といった社会経済的指標も低かった。居住地方別では、西日本で高く、東日本で低い「西高東低」の傾向がみられた。
さらに、これらの対象について5年後の2017年までの変化を分析した。2012年に「フレイル」だった人の76%は、2017年調査では入院・入所、要介護(23%)や死亡(35%)などの理由により対象者本人から回答を得られず、「プリフレイル」へ改善は10%、「フレイル」継続は14%であった。2012年に「プリフレイル」または「健常」だった対象については、2017年時点までのフレイル状況の変化により「維持・改善」「悪化」(入院・入所、要介護による調査脱落を含む)、「死亡」の3群に分け、「維持・改善」を基準として残り2群を予測する多項ロジスティック回帰分析を行った。その結果、社会活動(就労、趣味・稽古事、友人等との交流など)への参加や、人生への肯定的態度はフレイル状況の悪化を防いでいたが、効果的な活動の種類や活動頻度は男女で異なっていた。フレイル状況の変化については、教育年数や居住地の人口規模による有意な違いはみられなかった。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Socioeconomic differences in trajectories of functional capacity among older Japanese: A 25-year longitudinal study.2020

    • Author(s)
      Murayama H, Liang J, Shaw BA, Botoseneanu A, Kobayashi E, Fukaya T, Shinkai S
    • Journal Title

      Journal of the American Medical Directors Association

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jamda.2020.02.012

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Association of physical performance and self-rated health with multimorbidity among older adults: Results from a nationwide survey in Japan.2019

    • Author(s)
      Ishizaki T, Kobayashi E, Fukaya T, Takahashi Y, Shinkai S, Liang J
    • Journal Title

      Archives of Gerontology and Geriatrics

      Volume: 84 Pages: 103904

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.archger.2019.103904

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 全国高齢者代表サンプルを用いた日本人高齢者のFrailtyの分布推計と健康アウトカムとの関連2019

    • Author(s)
      村山洋史, 小林江里香, 深谷太郎, 岡本翔平, 石崎達郎, Jersey Liang, 新開省二
    • Organizer
      第61回日本老年医学会学術集会
  • [Presentation] 全国高齢者代表サンプルにおけるFrailtyの5年間の変化と社会・心理的要因2019

    • Author(s)
      小林江里香, 村山洋史, 深谷太郎, 岡本翔平, 石崎達郎, Jersey Liang, 新開省二
    • Organizer
      第61回日本老年医学会学術集会
  • [Presentation] 高齢期の就労が健康行動に与える影響-疑似実験的アプローチによる分析-2019

    • Author(s)
      岡本翔平,小林江里香,深谷太郎,村山洋史,菅原育子,新開省二
    • Organizer
      日本老年社会科学会第61回大会
  • [Presentation] 中高年者の認知機能低下における男女差の要因分解.2019

    • Author(s)
      岡本翔平, 小林江里香, 深谷太郎, 村山洋史, 新開省二
    • Organizer
      第78回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] Trajectories of body mass index and their associations with mortality among older Japanese: Do they differ from those of Western populations?2019

    • Author(s)
      Murayama,H
    • Organizer
      The 1st International Conference on Aging in Times of The New Old: The Aging Panorama in Taiwan, Japan & Singapore
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi