2021 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17H01564
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
貫名 信行 同志社大学, 脳科学研究科, 教授 (10134595)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山川 和弘 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (30241235)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 無髄神経 / Nav1.2 |
Outline of Annual Research Achievements |
中枢神経系の無髄神経の分布に関してNav1.2をマーカーにして検討を行っている。脳梁・分界条の線維に無髄が存在することを免疫電顕を含めて確認した。その起始細胞を同定しようと大脳皮質4層神経細胞に蛍光タンパク質を発現するマウスを用いて検討した。一部Nav1.2抗体の染色性と一致することを同定し、皮質4層の細胞に無髄神経の起始細胞が存在することが示唆された。 多系統萎縮症において線条体のNav1.2の染色性の脱落を見出した。この起始核である中型有棘神経細胞の脱落との関係をブレインバンク由来の症例標本を用いて線条体の解析範囲を広げて検討中した。Nav1.2抗体の染色性は中型有棘神経細胞の変性を示唆する。 無髄関連タンパク質と考えて いるGolliについてはコンディショナルノックアウトマウス作製のためにFloxマウスを作製し、小脳でのノックアウトを作製し解析中である。 Nav1.2のコンディショナルノックアウトマウスについては線条体中型有棘神経細胞特異的にCreが発現するGpr88-CreマウスとScn2a floxedマウスを掛け合わせて得たScn2aコンディショナルノックアウトマウスを用いて行動試験を行った結果、活動性低下、不安の減少、後肢のアタキシア様運動異常および社会的新奇性に対する嗜好性の軽度な不全が観察された。また病理学的検討を行い、この過程で新たな無髄神経回路の候補を見出し、報告準備中である。 線条体中型有棘神経細胞を蛍光ラベルしたマウスを用いたハンチントン病中型有棘神経細胞のトランスクリプトーム解析を行い、これまで報告されている以上の、発現変化している遺伝子を見いだした。細胞特異的解析法の重要性を示しており、論文発表した。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)